連休初日の「昭和の日」
カレンダー通りの休みの人 有給休暇を利用して長期に休める人 カレンダーに無関係に仕事の人 かき入れ時とばかりに仕事をする人
いろいろあらあなだけれど 何はともあれご無事でお過ごしあれ
図書館で借りてきた高島俊男の『ことばと文字と文章と』を読み始めたが なかなか面白い
言語がしばしば民族のアイデンティティーとされるけれど 独自の文化と切っても切れない関係だものなあ
価値観が変わり ひとつの文化が廃れれば 言葉も消滅する
文字の発明は地球上の同時多発的に生まれたものではなく すべての文字はシュメル文字に起源があるという
ことば(音声)を視覚化するという発想はそう簡単には出てこないだろうというのだ
証明することはできないけれど
毎日が大型連休の私には 楽しい暇つぶし