テレビやラジオに出ている人たちの話を耳にして えっ こんなことも知らなかったの?と驚くことがある
それが若い人であればそうかもねと思って終わるが 不惑も超えて知命ともなると まさか!と
ところが この私も似たようなもので 今日 初めて気がついたことがあった
漢字練習で「祖先」が出てきた
当然書ける(ちなみに こんな簡単な問題も含まれている)
そしてふと あれ?「先祖」とどう違うんだろうと思った
調べて見てはっとした
両方の言葉の最初に「御(ご)」をつけてみればよくわかる
「御先祖さま」とは言うけれど「御祖先さま」とは言わない
「人類の祖先」とは言うが「人類の先祖」とは言わない
どちらも自分よりも過去に生きたものをさすのは同じだが こうしてみると微妙にニュアンスが違うのがわかる
示す規模の大きさが違うとの説明もあった
今まで私はどう使ってきたのだろう
それにしてもなんとややこしいことよ
そしてまた この年齢になって気が付くとは・・・