箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

家庭が安らぎの場になっていますか

2021年07月17日 07時09分00秒 | 教育・子育てあれこれ


私が思うには、子どもの成長で10歳ごろは,大きな変わり目だということです。

もちろん個人差はありますが、10歳頃には,いろいろな課題が現れます。

学校での学習は難しくなってきます。友だち関係が複雑になってきます。
思春期の入り口なので、自分のことを見つめて、悩みや劣等感をもちやすくなります。

そんな時期に家庭はどうあるべきでしょうか。

家庭がホッとする安心の場であり、こころが安らぐ場であることが、それまで以上に求められるのです。

家での揺るぎない安心感という基盤があるから、人間関係が複雑化する学校での活動でノビノビできます。

さらに,本格的な思春期に入ると、家庭での安らぎはさらに重要になります

家庭での安らぎがたりないと、家庭の外にホッとできる場を求め、家出とか非行・問題行動に傾くことにもなりかねません。
それらは、子どものエネルギーが外に向かって出る場合です。

もしエネルギーが内側に向けば、不登校になったり、引きこもったりすることもあります。

そもそも、健全な人間関係の基本は、親子関係です。家に帰れば、親に思いっきり甘えることができる。

依存することができるという実感をカバンに入れて、子どもは学校へ出て行きます。

家庭がたっぷりと依存できる場で過ごした子は、自立に向かって歩み出すのも早いと思います。




コメントを投稿