goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

4月28日(土) ワークショップ・演技講座

2007-04-29 21:26:43 | ミュージカルを歌おう

夫、休日出勤。
娘、演劇部の都大会のための総会で出かけた。
息子は、夕方からバイト。

私は一人で、ミュージカルワークショップの、
Kさんの演技講座を受けに行く。
ゴールデンウィークだからか、
今日の参加者は、主催者を含めて3人。
みっちり受講できました。

またも、Kさんのワンマンショーから始まる。
CDでしか聴いたことのないあの歌を、目の前で歌い上げてくれる。
ちょっぴり台詞入り。
贅沢だなぁ。

それから、昔、ご自分がやった舞台の、
大好きな場面というのを語ってくれた。
好きな場面の台詞は何年たっても忘れないと言い、
その場面の、主人公との会話をざっと説明してくれ、
さあ、じゃ、ちょっとやってみるか、という話にいきなりなる。

即興劇ではないけど、
即興で台詞を覚えて、やってみる。
すごく情景が目に浮かびやすい場面なので、
あっという間に入り込めた。
(目の前に大海が広がる)
Kさんは、切り取った場面の説明がおじょうずだ。

それから、今日の教材はウェストサイドの、
最後の場面のマリアの台詞。

私は「ウェストサイドストーリー」を観たことがない。
例によって、観劇ブランクのせいだ。
大雑把なストーリーと、「Tonight」は知っているがそれだけ。

マリアの短い台詞。
深い、深い、静かな怒りと憎しみ。
時々、気持ちが高ぶってくるが、
また、怒りのあまりにスッと冷める。
本気で怒った女は怖いぞ。
怒りのあまり、静かになるという経験、
わりと私はよくあるので、こちらもやりやすかった。

Kさんは、
「俺は演出家にはなれない。
 言葉で演技を説明できないから。
 口移しになっちゃうけど、
 あとは、自分の色を足してやってみて」
と、おっしゃる。
その口移し、私の考えているニュアンスと同じなんです。
実行できるかどうかは別として。

ほんのわずかな、こんな瞬間でも、
芝居ができて、自分ではない人間の怒りに身をまかせる。
快感であり、幸福だ。
これこそが自分のやりたいことなのだと思う。

ジロドゥもやりたい。
シェイクスピアもやりたい。
「リリオム」がやりたい。

娘にも、早く受けさせたい、Kさんの講座。
なぜかタイミングが合わなくて、参加できないけど。

外はいつのまにか雷雨。

ドトールに寄って、読書。

なんだか久しぶりに元気が出たので、
すき焼き風の煮物を作った。

9時にはキドコロ寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(木) 「エリザベート」キャスティング

2007-04-26 19:09:23 | ミュージカルを歌おう

北川先生のレッスン。
「エリザベート」の暫定キャストが決定した。
(変更の可能性ありだそうです)

とりあえず私は、
「キッチュ」「マダムヴォルフのコレクション」の2曲で、
ルイジ・ルキーニを歌います。

しかし、これだけたくさんの曲、
来年の2月までに、ちゃんとまとまるかなぁ。

レッスンの後、KUMIさんの企画で、
13人でカラオケに行った。
最初は、片っ端からミュージカル曲を入れた。
そのうち皆さん、自分の得意分野を歌いだし、
普段、滅多に人前で歌わない人たちの歌も聴けて、
すごく楽しかった。
6月に歌う「ナッシング」の練習もできたし。

これからは、いろいろ予定があって楽しいな。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(日) ワークショップ・歌

2007-04-23 21:03:39 | ミュージカルを歌おう

42日ぶりの休日なのに・・・
夫は、家で仕事していました。
かわいそうだよ~。

娘は、ワークショップのR先生の歌のレッスンに行く。
私もいない方が、夫が休めるだろうと思ったのと、
娘が心配なのとで、私も同行。

でも金欠病のため、今回レッスン参加は娘だけ。
私は、外で本を読んでいました。

R先生に会うの、久しぶりだ~。
3ヶ月以上、お会いしてなかった。
あいかわらず、むちゃくちゃ華奢!
華奢な身体で、元気で豪快。
ここが、R先生の一番わかりやすい魅力。

あと、大好きなK子さんも参加。
もちろん旦那様も一緒。
仲がよくて、ほほえましいご夫婦だ~。

レッスンの終わり頃、教室へ行ったら、
外まで、みんなの歌声が聴こえてきた。
すごくきれいな響きだ。
私も参加すればよかったなぁと思うが、
とにかく、息子が大学を出るまでは、
なるべく節約、節約なのだ。
そして、私よりも未来のある娘に投資せねばならない。

ああ、もっと時給のいい仕事に転職しようかなぁ。
(たぶんしないけど)

娘と一緒にパスタを食べて帰宅。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(木) 北川レッスン&保護者会

2007-04-12 23:11:30 | ミュージカルを歌おう

北川先生のクラス、新年度の前期が開講した。
なんだか先生は、昨日のパーティーが楽しかったらしくて、
すごくテンション高くて、おもしろい話をいっぱいしてくれた。
そしてさらに、
「皆さん、歌はずいぶん良くなってきたんだけど、
 もうちょっと歌詞に感情が入るといいね」
とおっしゃって、
「私だけに」をおさらいした後、
エントリーしていたスキンブルママさんと、KUMIさんに特訓。

先生がKUMIさんの両腕をひっぱりながら、
KUMIさんが、ひっぱられまいと踏ん張りながら歌うと、
いつもじょうずなKUMIさんの歌に、一段と張りが出た。

光枝さん「歌は腰で歌え」とおっしゃったのは、これか!

のんちゃんと、ポポちゃんと、お昼を食べてから、
娘の高校の保護者会へ行く。
クラスの参加者8人。
少ない。
担任の先生が新任の先生だし、新学期だし、
たまたま公休日だし、
ご挨拶しておこうと思うのは、別に変なことじゃないわよね。
でもその8人の中から、
PTAの委員を6人決めなければならない。

私は、駅から学校まで歩くのすらつらいことがあるので、
集まる回数の比較的少ない文化委員に早めに立候補。
これは正解だったかもしれない。
2年生の委員は、秋のPTA観劇ツアーを計画する。
去年は「コーラスライン」
一昨年は「異国の丘」だったのだ。
こりゃ嬉しい仕事じゃん。

今のところ、秋劇場の11月の演目は未定で、
しかも、海、春、CATSは、団体先行予約が難しいとのこと。
結局のところ、毎年、秋の演目に決まるらしいのだな。

PTAの委員の仕事で、四季ツアー企画なんて、
これは、全然嫌じゃないお仕事ですよ。
一番難しいのは、B席が少ないことなんだけど。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(日) ワークショップ・演技

2007-04-02 19:34:06 | ミュージカルを歌おう

夫は今日も5時半起きで休日出勤。
お願いだから過労死しないでね。
息子はバイト。
娘は部活。

今日は私一人で、ミュージカルワークショップの、
演技の講座を受けに行く。

今日の講師は、初めてお会いする方。
(舞台での姿は拝見したことがあります)
K先生です。

K先生、入って来ていきなり、
私の大好きな某ミュージカルソングを熱唱してくださった。
こんなに惜しげもなく歌ってくださる講師の方って、
他にはR先生ぐらいだなぁ。

キャラクター的には、青山先生をもっと濃くした感じ。
濃い。
とても濃い。
光枝さんとは対極にある感じ。

まったくの初見の台本の一部を使って、
粒だて方、折れの方法、基本に忠実に指導してくださった。

やはり先生によって、いろいろ教え方も違うから、
おもしろいなぁ。

私の持っている「強い自我」を、
Kさんなら、長所として伸ばしてくれるだろうと、
ある方がおっしゃった。

光枝さんの時には、自我を抑えることを学び、
Kさんの時には、自我を光らせることを学べばいいのだ。
うん、おもしろくなってきたぞ、どんどん。

ちょっと花見した後、寒いので飲み会に突入。

共通の友人を持つ、たどぅちゃんともいろいろ話ができた。
たどぅちゃんは、自分から変わろうとして、
行動を起こしているところが、とても立派だと思う。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(木) エリザベートオーディションその2

2007-03-29 23:34:26 | ミュージカルを歌おう

北川先生の「エリザベート」オーディション2日目。

私がここに入ってから、
この教室で、chihaさんがいないのは初めてだ・・・。
里帰り中にも、通って来ていたchihaさん
いなくなってしまった。
寂しい。

オーディションは、どんどん進むが、
なかなか私のエントリー曲が出て来ない。
妙な緊張のしかたをする。
花粉がひどかったので、朝、薬を飲んで出たが、
そのせいでノドは乾くし、水の飲みすぎでトイレは近いし、
待っても、待っても、順番は回ってこないし、
まるで歯医者の待合室にいるようだった!

ルキーニ降りて来い、と念じながら、
はすっぱに歩いたり、
あくどい目つきで笑ったり、
入ろうと瞑想していたのだが、
皆さんの歌を聴いて、おもしろかったり、感動したり、
その都度、素に戻ってしまっていた。

最後の最後、あと3分で終わり、という頃になって、
やっと私の希望曲、ルキーニの「キッチュ」です。

これが・・・高島兄のキーより高い。
そのままで歌うとキンキン声になる。
オクターブ下げると、すごくつらい。
宝塚キーで歌いたいな。

最初の、語りに似た部分では全然ピアノが聴こえなくなり、
(元々よく覚えてないし)
メチャクチャになって、ピアニストさんに迷惑をかけた。

先生は、これを女性が歌う時には、
キーを少しいじるから、とおっしゃってくれた。

KUMIさんは何を歌っても、冷静でうまいのだが、
客観的に、離れた所から歌っている自分を見ているらしい。
「あまり離れ過ぎてもよくないから、時々近づいたり」
などとおっしゃっていた。
興味深いことをおっしゃるなぁ。

某トートがお好きな月夜見さんは、
主にトートの歌を希望。
好きな人と一体化したいタイプ
皆さんと、いい男の話をしていると、とてもおもしろい。

私は、好きな人にからみたいタイプなので、
「CATS」の時はジェリーロラムにしたし、
(もちろんガスは光枝さんに設定してあります)
先日の講座の時も、
に思いを寄せられるを選びました。

の時は完全に、Sちゃん降りてきたけど、
今日のルキーニは、男声キーに翻弄されて、
動揺したまま終わってしまった。

さて、これからどうなるか。

25年前の夫は、それが心配だったと表向きは言っていたが、
もう私、霊媒体質になろうが、なんだろうが、どうでもいい。
入り込んで、現実が希薄になる空間が心地よくてたまらない。
どうしても、やっぱり、芝居がしていたい。

たとえ憑かれても、自分に戻る自信あるも~ん!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(木) 「エリザベート」オーディションその1

2007-03-22 21:27:28 | ミュージカルを歌おう

北川クラスの「エリザベート」のオーディション。

今日、1日じゃ終わらないでしょうと思ったが、
やっぱり終わらなかった。
インド行きが近づいていて、
来週は来られないchihaさんのオーディションが真っ先に行われた。
彼女の希望曲は、
「私だけに」「マダムヴォルフのコレクション」
どちらも、すごく迫力のある声で、
この数ヶ月での、彼女の成長が感じられる。
愛だね、chihaさん、愛だよ。

すでにプロの舞台に立っているタテケイちゃんも、
「マダムヴォルフ」を希望。
狭き門です。

「パパみたいに」は希望者が多くて、4~5人いたかな。

私は、何度も書いているけれど、
「エリザベート」の曲に、思い入れがそうないので、
どれを歌いたいという希望も、なかなか湧いてこなくて困った。

とりあえず緊張していたわりに、
来週に回されることは決定したので、少しは練習しよう。
同じ曲の希望者が一人いることが判明したし。

皆さんとお茶してから、
さらに、ドトールで読書。
そのうち冷房が入って、寒くてたまらなくなったので、
逃げてきた。
何を考えているのか、ドトール!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(土) ワークショップ・演技と歌

2007-03-18 12:46:12 | ミュージカルを歌おう

光枝先生の演技のレッスンの日。

ほとんどが、先月の特別講座の参加者だった。
初参加の方が一人、
初対面の方が一人。

この初参加の方が、
某若手女優に似ていてかわいいなぁと思っていたら、
なんと、昔なじみの某マイミクさんの知り合いだったことがわかり、
世間の狭さにびっくりさぁ。
人の名前と顔を覚えないうちの娘は、
「その○○さんって誰?」と聞くけど、
何度も会っているのにさぁ、赤ん坊の頃から。

さて、レッスン。
今回の教材は一人台詞から歌へ入るもの。
(語りかける相手がいるので、モノローグではない)
2日前から覚えようと始めたが、
身体にすべて塗りこんで、溶けていくところまで、
とてもじゃないが、到達しなかった。
(この言い回し、今朝の新聞の西田敏行の話を拝借しました)

話しかける相手を舞台に置いてからは、
俄然やりやすくなったが、逆に台詞が飛ぶようになった。
どちらかというと、話しかけられている役の方が、
ゆったりできたような感じ。

前回、光枝先生から言われたことを厳しく念頭に置いて、
皆さんのやることを、しっかり観察した。
おもしろかったけど、すごく難しかったなぁ。

終了後、皆さんと一緒に食事。
私はものすご~く、おとなしくしていました。
もうハイエナはやめます。

帰りの電車が光枝さんと一緒だったので、
もうそれだけで満足です。
隣にすわって、世間話をして、
別れ際には、あちらから握手をしてくださったし、
手も振ってくださった。

もう握手止まりでもなんでもいい!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(木) 「夜のボート」by歌姫

2007-03-08 20:01:09 | ミュージカルを歌おう

北川先生のレッスン。
今日は希望の曲を提出する日。
「CATS」の時は、歌いたい歌があり過ぎて、
(20年以上歌い続けていたアルバムだったから)
第5志望ぐらいまで書いたけれど・・・
今回は、まだまだ曲にも作品にも思い入れが少ない。

結局、一番芝居ができそうな曲で、
一番、ドレスを着なくてすみそうな曲を、
1曲だけ選んで希望しました。
大丈夫かなぁ。

今日は、chihaさんのお友達の、
宝塚雪組、美貌の歌姫がいらしていました。
レッスンの後で、
北川先生とデュエットで、
フランツ&エリザベートの「夜のボート」を、
(フランツパート、高嶺ふぶきさんが歌ってたんだよなぁとしみじみ)
それからご自身の役だった、「マダムヴォルフのコレクション」を、
歌ってくださいました。

北川先生も、本気を出して歌うと本当にカッコいいのよ!
(滅多に本気を出してくれない)
今日は、すごく得したなぁ。
今日、休んでた人、残念!

ベローチェに寄って、ネーチャンと会ってから帰宅。

帰ったら「WICKED」のCDが届いていたので、
さっそくMP3に入れる。
嬉しいな~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(日) 光枝明彦さんの特別講座・本番

2007-02-26 21:36:25 | ミュージカルを歌おう

2日目でいきなり本番です。
集中力の勝負だと思っています。

先生方の会議によって組み合わせがシャッフルされて、
最終的に3組ができあがり、5つのパターンで上演しました。
(1組が10分程度)
まあ、勉強会のようなものなので、
客席はワークショップのメンバーと身内ばかり。
北川クラスのYamさんが来てくださいました。

mana先生によるステージングが加わり、
急遽、歌が3部でハモることになり、
何かと困難でした。

1回目
Y:Rie
P:けいちゃん
D:ろかさん
M:カメさん
S:R子ちゃん

2回目
Y:たみちゃん
P:ゆみちん
D:はっち
M:かおりん
S:私

3回目にMだけパッツィーに交代してもう一度。

4回目
Y:ジャスミン
P:オックー
D:Iさん
M:パッツィー
S:じゅんさん

5回目にSだけぷーちゃんに交代してもう一度。

教材も、稽古期間も短いものでしたが、
とても楽しい2日間でした。

長くなりそうなので、打ち上げの話は別に書こうっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(土) 光枝明彦さんの特別講座・1日目

2007-02-24 23:56:00 | ミュージカルを歌おう

6時起き。
ダチョウ倶楽部の肥後リーダーに、
暗い所で迫られて、必死で抵抗している夢を見て目覚めた。
なんなんだよ。

早起きすると食欲はない。
しかし、とりあえず脳に糖分を与えないとまずいので、
軽く卵かけごはんを食す。

娘と一緒に8時に出発。
9時ちょっと前に、ホールに到着。

mana先生によるストレッチ。
それから、皆で呼吸法と開口発声。
ああ、いいんだな、これが。
あちこち痛くなるけど。

グループは仮に3組に分けられた。
けいちゃんのお嬢さん2人も、うちの娘も、
うまい具合に全員、バラけた配置になった。

しかし台本を手放せない人が思いのほか多く、
ちょっとショックだった。
私は、ちゃんとした芝居がしたいな。

もちろん光枝さんの指導が受けられるのは嬉しいのだが、
それだけで喜んでいては、ただのお遊びだ。

私は本気の芝居ができた。
嬉しかった。
入り込んで、周囲の気配が変わる感覚、
何年ぶりだろう。
もちろん歌も入る。
私は思いっきり、
ペドロへの(気づいたばかりの)(のようなもの)に、
胸を焦がして歌った。
せつなくて、たまらない。

今日は、光枝さんのサイト、
「おみつどっとこむ」のスタッフが取材にいらしていた。
アップが楽しみだな。

美大のかおりんが、光枝さんの似顔をスケッチする。
すばらしい、ギリシャ彫刻のようだ。
なんで、こんなに素敵なの。

スタッフの方が、ツーショット写真を撮ってくださった。
「腕を組んでもいいですか」と聞くと、
「いいですよ」と(しらふで!)おっしゃった。
よぉ~っし、握手から1歩前進!

毎晩、先生の夢を見ています、とまで言ってしまった。
どう言ったら通じるの、こんなに好きだってこと。

妄想にふけっているうちが一番楽しいんだけどねぇぇ。

娘とパスタ食べて帰宅。
しまった!
パスタにニンニクが入っていた!

明日、皆さんにご迷惑をかけるかもしれません。
ごめんなさい。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(木) エリザに身が入らない・・・

2007-02-23 20:58:51 | ミュージカルを歌おう
ミュージカルを歌おうの日。
じゅりちゃんが、見学に来ていた!
ピアニストとして、参加してくれるかもしれない。
嬉しいな~。

chihaさんからは、DVDをお借りした。
これも嬉しいな~。

「闇が広がる・リプライズ」と、「死の嘆き」を歌う。
タテケイちゃんのソロをまた聞けた!

せっかくの「エリザベート」のレッスンなのに、
私の頭の中は、ユタのレッスンのことで一杯。
(正直に言うと、講師の先生のことでも一杯)

まっすぐ家に帰らず、ベローチェで、
台本を読んだり、読書したり、DSしたり。
結局、夜の7時頃までいた。
(もちろん途中でネーチャンも合流)

それから娘のバイト先で、軽く食事。

閉店直前に、今警戒中の万引き犯を張り込みに行ったが、
今日は現れず。
私とネーチャンって、すごく店のために貢献しているわぁ。

12時間以上、出かけっぱなしだった。
おかげで、少し本が読めたけど。

DS版「風来のシレン」の魔蝕虫の道をクリアした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(日) MWS歌の特別レッスン

2007-02-18 23:55:29 | ミュージカルを歌おう

夕方までゴロゴロ、昼寝したりお風呂入ったり。

夕方から、ワークショップの、
青山明先生の歌の特別レッスン。
いつもは、発声の生理的な仕組みの講義がほとんどだけど、
特別レッスンの時には、みっちり歌を教えてもらえる。

2007年、青山先生に会うのは初めてだ。
(『タイタニック』の舞台で観たのは除く)

今日の教材は極秘。
だから、何の歌を習ったか、書けないし、言えない。
人の口から口へ伝えられ、記録に残らない禁断の歌のように。
帰り道には、私も娘も、
すっかり、歌詞やメロディを忘れてしまったので、
この試みは成功したと言える。

でも先生のおっしゃった、
自分で周りの風景を見て、感じてから歌ってくれというのは、
すごくよくわかるし、それでこそミュージカルなのだと思う。
そして、私が歌いたいのはそういう歌だ。

今度のユタの「夢をつづけて」も、
いっづも見でいでくれだ、神様みでなやさしい人、
ペドロへの愛をこめて歌いたいと思います!

青山先生の、タイタニック裏話もおもしろかった。

しかし、好きでやっていることとはいえ、
「ユタ」の特別講座の稽古、
「エリザベート」のオーディションに関する検討、
どうにも気が散って平行して行うのは難しい。
嬉しい忙しさだけれど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(金) MWS特別講座顔合わせ

2007-02-18 09:00:45 | ミュージカルを歌おう

緊張して夜中に何度も目を覚ました。
心臓がバクバクする。
本番でもないのに、ここまで緊張してどうする。

休日出勤の夫と、新宿で別れる。
早めに出たので、娘とエクセルシオールで昼食。

静岡のタカちゃんに久しぶりに会った。
(彼女はmana先生のレッスンを受けに来たのだ)

けいちゃんも、2人のお嬢さんと一緒に参加。
いいな、姉妹は。
すごく仲がよくてうらやましい。

参加者は全部で14~15人らしい。
配役を減らしたので、どうやら3組はできそうな感じ。
初めて参加する方が一人いらした。

発表は来週だというのに、
キャスティングも、組み分けもしないまま、
母音法だけで終わってしまった。
不安。

茶話会は飲み会になるのかと思っていたが、
よく考えれば、その後mana先生のレッスンもあるので、
そんなはずもなく、その場での自己紹介で終わった。

光枝先生が(もう、いっか、Mじゃなくても)、
入って来るなり片手をあげて、
「ああ、KEN(♀)さん、こんにちは」
と言ってくださったので、私はもう、一瞬で昇天。
くかーーー、しあわせだ。

あっさり終わってしまった顔合わせだったが、
けいちゃんと一緒に、バレンタインチョコも渡せたし、
満足、満足。

例のご夫妻の記事についても少し話をして、
「あれを読んで、夫を大事にしなくてはと反省しました」
と言ったら、
「いや、大事にしなくてもいいんですよ。
 あれは、いいことばかり書いてくれてるけれど、
 実際は長い結婚生活、いろいろありますから」
とおっしゃった。

そうか!
夫を大事にしなくてもいいのか!
光枝さんの言うことだから、間違いない!
(おいおい)

けいちゃん親子と新宿までご一緒し、
娘とパスタを食べて帰宅。

そういえば今日は、偶然いろんな人に会った。

行きの駅のホームで、
子供たちがお世話になった幼稚園のT・B先生にバッタリ。
新宿駅では、稽古に向かうキャラメルの石川寛美ちゃんにバッタリ。
帰りの電車の中で、中学の同級生トムヤンクンにバッタリ。

帰宅後、幸福感に包まれて10時頃から爆睡。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(月) 台本・・・

2007-02-12 21:48:17 | ミュージカルを歌おう
祭日なのでお休み~。
半年ぶりに縮毛矯正&カットに行く。

帰宅後、夫の手作りのお好み焼きをおいしく食べる。

それから、ベローチェへ。
夫は仕事。
私は、ワークショップの台本の書き写しをやっと終えた。

ひとつの芝居の一場面だけを取り上げるのって、
絶対、難しいよな。
むしろ、エチュード用に短いものを書いた方が
いいような気もするんだけど・・・。
2人組を作って、各自で選ばせるとかね。

まあ、せっかくあの方が講師なのだから、
という意味もあるのでしょう。
登場人物が多すぎるし、
彼らに対する説明部分がなくて、
いきなりエンディングだから、わかりにくいでしょうけど。

さて、読み合わせなしで、どう覚えるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする