goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

2月8日(木) いよいよオーディション

2007-02-08 23:56:33 | ミュージカルを歌おう

ふとんの上でくっついている2人が可愛かったので、
撮ってみました。
チャチュケとタクトです。
タクトもけっこうな、おデブなんだけど、
チャチュケと並ぶと小さく見えますな。

今日は北川先生のレッスン。
ついに「エリザベート」、最後の楽譜まで来た。
いや、あともう1曲ぐらいあるのかな?
しかし、どれもまんべんなくレッスンしたわけではないので、
歌える歌と歌えない歌がある。
1年かけた歌もあれば、1回で流した歌もあるし。

次回、希望パートのアンケートを取り、
3月の22日にオーディションだってさ。

あーあ、悩むなぁ。
四季しか観ていなかった私としては、
どれもこれも、よくわからないのよね。
ハマって、覚えてしまったのは宝塚バージョンの方だし。

帰宅後、洗濯機を回してから爆睡。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(金) chihaさん送別ミューカラ

2007-01-19 23:46:15 | ミュージカルを歌おう

夕方から、北川軍団の有志が少人数で集まって、
渡印するchihaさんを、大いに盛り上げて送り出すべく、
送別ミュージカルカラオケ大会を催した。

KUMIさんと、のんちゃんが、体調不良で不参加。
残念。
月夜見さんと、Inohさんと、私と、chihaさん母子。
ペコちゃんは踊りまくったし、
ポコちゃんは、ず~っとネンネしていた。
(大物)

R先生のご指導の賜物か、
chihaさんの歌声は素晴らしかった。
あの細い身体から、アフリカの大地を揺るがすような声が出る。
一昨年、タガーを歌った時より、ずっと声に幅がある。

愛だね、chihaさん。
愛の結晶だわね。
それと、chihaさんのたゆまぬ努力。

私もせめて、芝居だけでもがんばろうっと。

月夜見さんは、エリザやレミゼを中心に。
Inohさんは、もっぱら外国曲。

小学校1年生の女の子の目の前で、
「パパとママの現場見ちゃった!」とか、
「性生活にも支障なし!」とか、
「あたしをいかせてちょうだい♪」とか、
そんなんばっかり歌っていたのは、私だけです。
ごめんなさい、chihaさん。

「僕、淋病なんです」と歌わなかったのが、せめてもの・・・。
     ↑
(そんな歌はない)

でも、とっても楽しかったです。
chihaさん、早く日本に帰って来てね!
(まだ行ってもいないのに・・・)

私も寝てばっかりいないで、少しずつでも進歩したい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(日) ワークショップ「ワン」

2007-01-15 01:16:01 | ミュージカルを歌おう

パソコン入院しました。

今、ノートパソコンで打っていますが、
普段まったく使ったことがないので、
ものすごっく使いにくいです。
しばらく皆様には不義理をするかもしれませんが、あしからず。

昼間はごろごろ、夕方からミュージカルワークショップへ。
mana先生のレッスンで、
「ワン」を歌って踊るというもの。
例によって私は、要安静なので娘だけ参加。
外でDSシレンでもしていようかと思っていましたが、
音出しの手伝いと、ザックの声掛けをしました。
「ステップ アップ プリエ キック」とかいうやつ。

「ワン」の振り付け、カッコイイ!

去年の青山明先生と舞台に立とうのDVDができたので、
帰宅後、楽しむ。
先生方、みんなすごく素敵だ。

私は、自分が思っていた以上に
仏頂面だったので、びっくりした。
思っていた以上にお肉もついていたしね。

痩せよう。
痩せなければ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(木) ドキドキ

2007-01-11 22:14:30 | ミュージカルを歌おう

パソコン、たまたま今、動いています。
でも、いつ切れるかわからない
ウルトラマンのタイマー状態です。
怖いよ~。

今日は、北川先生のミュージカルレッスン。
ものすごく久しぶり。
体操は休ませてもらいました。

「ママ、どこなの?」と、
「マダム・ヴォルフのコレクション」を練習。

ああ、もう、いつパソコンが止まるかと思うと、
自分が何を書いているか、わからないっ。

先生、級長、chihaさん、ポポちゃん、のんちゃん、Inohさんとランチ。
帰宅後、爆睡。

では皆さん、お元気で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(日) ワークショップ(演技&歌)

2006-12-18 01:07:26 | ミュージカルを歌おう

この写真は、歓喜に満ちて帰宅して、
幸福に酔い痴れている私を夫が激写したものです。
ちなみに、ビール2口ぐらいしか飲んでいません。

まず、1時半から娘のダンスのレッスン。
その間、私はヤングナラちゃんのママとお話したり、
次のレッスンの台詞を覚えたりしていた。

娘が歌って踊る「ちょっぴりオツムにちょっぴりハートに」を見たが、
なかなか悪くない。
一所懸命レッスンを続けているだけのことはある。
ただ、メリハリがないのよね~と思っていたら、
ちゃんと中尾先生も、そのことを指摘してくださった。
よかった、がんばれ、娘。

6時から、My Sweet Honey、略してM先生のレッスン。
打ち上げの時の写真も渡せたし、
こっそりお誕生日プレゼントも渡せた。
(負担にならないよう、消え物です)

教材は前回と同じ、
パスポート窃盗容疑の真犯人をかばうヒロインが、
偽証を始める場面から、その後の歌が終わるまで。

娘がまずヒロイン役をやり、私がパスポート窃盗の真犯人役。
今回は完璧に台詞が入っていたので、
かなり余裕があった。
先生の言う、自分の身体から出る言葉でしゃべれ、というのが、
きちんとできた。

その後、いろいろ役を取り替えてチャレンジ。
リアルでいいよ、と言ってもらえた。

大きな役は、ヒロイン、真犯人、空港の役人ぐらいのものだが、
あとの役は、歌でハモれるのが楽しかった。

先生、きりっとしていて、おひげをはやされていて、
ああああ、とてもとても素敵ね~♪

レッスン終了後、来年に予定されている特別講座についての、
打ち合わせを兼ねた飲み会に参加。
ちゃっかり、M先生の隣の席を死守。
もう「大ファン」として認識していただく他はない。

先日の打ち上げでは、本番中だったので、
ちょっとお静かだった先生だが、
今日は、ずいぶん雄弁に語られていた。

隣にいて、見つめているだけで幸福。
手をのばせば届くのに、さわれない。

青山先生が、
「Mさんだって、頼めばハグしてくれるよ~」
とおっしゃっていたのだが、
かなりお酔いになった後でも、
M先生は、
「舞台の上での恋人としかハグはしない」
とおっしゃった。

私の第一印象通り、やはりとてもマジメで固い。
どのあたりから突けば落ちるのでしょうか。
私が好きになる人は、
なぜか○が付くほどマジメな人が多い。
夫もそうだし、役者さんでもみんなそうだ。
鷲尾真知子さんも、中嶋しゅうさんも)

でも帰りの電車でお別れする時には、
ちゃっかり握手をしていただきました。
あーあ、握手止まりかぁぁ。
(娘が一緒なのに、何言ってるの、私)

遅くなるなら連絡ぐらいしなさいと、夫に怒られました。
でも、2口のビールと幸福感に酔っていたので、
おふとんの上で、くねくねダンスを踊ってしまいました。

ああ、どうなんだろう、こういうの。
隣にすわって、お酒を飲む。
確かに幸福だけど・・・。
舞台の姿も、もっとちょくちょく観たいよねぇ。

こんな日があるから生きて行けるよ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(日) ワークショップ(歌)

2006-12-10 22:30:30 | ミュージカルを歌おう
朝、第一便でジージが来る。
球場へ行く前に、うちにくれる物(重い物)を届けてくれた。

昼、第二便でバーバが来る。
栗ごはんと、つけものと、子供たちへの小遣いと、
私には、デパートの商品券をくれた。
喫茶店で一緒にブランチ。

その後、私は入浴。

夜、娘と2人でミュージカルワークショップへ行く。
今日は青山先生の歌のレッスン。
教材は「ジェリクルソング」だった。
しかし初レッスンの方が4人いたので、
ヤングナラちゃん含む)
いつもの科学的な声の話から、始まった。
ニャニャニャでジェリクルソングを歌って終わり。

でも、青山先生にお会いするのは、
屋形船以来なので、とても嬉しかった。
レッスン前には、
会議中のchihaさん、じゅりちゃん、Rino☆さんにも会えたし。
(ほとんどスレ違っただけだけど)

娘がもうちょっと積極的だといいんだけどなぁ。

しかし、聞くべきことや、相談すべきことは、
一通り、帰り道で話せたようなので、よしとしよう。

早く、「タイタニック」観たいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日(日) ワークショップ(歌&ダンス)

2006-12-03 23:10:11 | ミュージカルを歌おう

息子、帰って来やしねぇ!
どうせ麻雀しながら、そのまま寝ちゃったんだろうけど。

娘と一緒に、ミュージカルワークショップのレッスンに行く。
まずは、ラフィキ先生の歌のレッスン。
今日の教材は「サークル・オブ・ライフ」
先日の発表会では、コーラスをやったが、
今日は、ラフィキのパートを歌う。
低いのよね、かなり歌い出しが。

もちろんchihaさんも参加していたし、
他の皆さんにも久しぶりに会えた。
新規参加も3名。

chihaさんちの、ポコちゃん(息子さん)に初めて会った。
会うのは3度目のペコちゃん(娘さん)には忘れられていた。
ペコちゃんは、とてもフレンドリーなお嬢さん。
ポコちゃんは、「ママがこの世で一番好き!」という雰囲気が、
全身からにじみ出ている、かわいい坊や。
いいなぁ、これぐらいの子はかわいくて。
いいなぁ、chihaさんは全力で愛されて。

夕方からは、中尾先生のダンスのレッスン。
今日も「ちょっぴりオツムに、ちょっぴりハートに」の続きを
歌いながら踊ったそうだ。
歌に参加していた人たちは皆、帰ってしまって、
ダブルヘッダーは、うちの娘と主催者さんだけ。
新規で、「少し股関節が悪いんですが」という女性が参加していた。
偉いな、それでもダンスに参加するなんて。

私は、ロビーで本を読んだり、うたた寝したりしながら、
ダンスが終わるのを待っていた。
ああ、気持ちいいな、こういう所でうとうとするのは。

先日、夫と相談して、
実家の母の長生きを願って、信じて、
「のだめカンタービレ」を少しずつ買いそろえることにした。

なぜ、こういう書き方をするかというと、
実家に全巻、揃っておるからじゃよ。
いずれは自分の物になるのだが、
きっと彼女は長生きするので、買ってしまって読もうではないかと。

1日1冊のつもりが、やはりおもしろいので、
ずんずん買い足してしまう。
1日に、2度も3度も、のだめを買いに来る人の気持ちわかるわ。
娘が、初めて読んでハマっているし。

今日はレッスンに向かう前に、11巻まで買いました。
あと5冊。
「変態の森へようこそ」は何巻だったかしら。

いっぱい本も読めて、帰宅したのが10時過ぎ。
充実した日曜日だな。
夫も、一人でゆっくり休めていたらいいんだけど。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(木) エーヤン、エリザベート!

2006-12-01 18:50:39 | ミュージカルを歌おう

1ヶ月ぶりに北川先生のレッスン。
本当に久々。

「キッチュ」をおさらいして、
「エーヤン」を習って、
「ママ、どこなの」をさらっと歌いました。

真後ろから、タテケイちゃんのきれいな歌声が聴こえる。
彼女は、ルドルフにぴったりな感じ。

しかし、長いし、曲が多いよね、「エリザベート」は。
毎回、思うことなんだけれど、先生どうなさるの。
さらに心細いというか、寂しいというか、
次の半年、chihaさんが不在になる。
(本番には戻って来ることになっているけれど)

chihaさんが渡印される前に、
パートが決まると、彼女も練習しやすいだろうけどなぁ。

私は今回、自分が何を歌いたいのかよくわかっていない。
「CATS」の時ほどの思い入れもないので、
どうしよっかな~、難しくなければいいが、と思っているんだけど、
できれば、きれいな歌じゃなくて、
汚い感じで歌える歌がいいな。

あの精神病院で、「私はエリザベート♪」って歌う人とかさ。
とにかく芝居する余地がほしい。

のんちゃん、ポポちゃん、KUMIさん、Inさんとランチ。

浄水器のカートリッジ交換が来るので、
泥縄で、軽く部屋を片付けて、少しうたた寝。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(木) ワークショップ・ダンス

2006-11-23 23:06:06 | ミュージカルを歌おう

夫、休日出勤。
息子、テニスしに大学へ。

娘、ワークショップのダンスレッスンに行く。
私は少し遅れて行って、
10月20日の舞台の写真を見せてもらった。
(私は、ダンスレッスン不参加です)

ヤングナラのお母様といろいろお話する。
ヤングナラちゃん、笑顔がとても可愛い。
娘が、
「笑顔も、声も、可愛くて可愛くてたまらん」
と言っていた。

マイミクで、10月の舞台を観に来てくれた人も、
今日のダンスレッスンに初参加。
ゆっくり会えました。

今日は、
「ちょっぴりオツムに、ちょっぴりハートに」を、
歌付きで踊っていました。
おもしろくて、かっこいい振り付け。
シーズーみゆきちゃんも参加していた。

舞台写真を見ながら、
MDでミュージカルカラオケをして遊ぶ。
ダンジャモンゼのパート、歌えて嬉しかった~。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までに習った歌

2006-11-11 23:37:59 | ミュージカルを歌おう

マイミクのJacoさんや、あっちゃんの真似をして、
ちょっと思い出してみました。
(タイトルが思い出せないものもあり)

「Tonight」(ウェストサイドストーリー)
「エーデルワイス」(サウンドオブミュージック)
「愛とはなんですか」(?)
「見果てぬ夢」(ラ・マンチャの男)
「さようなら大尉殿」(?)
「虹の彼方に」(オズの魔法使い)
「???」(タイトル忘れた、曲は覚えているのに!)
     初めて会った日から~♪
     なぜかあなたに惹かれ~ ♪ ・・・ってやつ。
「あの人の匂い」(半化束恋道中)
「やっとめぐり逢えたのだから」(半化束恋道中)
「タンゴイタリアーノ」(?)
「タンゴローザ」(?)
「春に五月は一度(?)」(会議は踊る)
「お食べなさい、雲を」(オリジナルミュージカル 雲を摑むような話)
「サンライズサンセット」(屋根の上のヴァイオリン弾き)
「オン・マイ・オウン」(レ・ミゼラブル)
「ジェリクルソング」北川潤ヴァージョン(以下、CATS)
「ジェニエニドッツ」
「ラム・タム・タガー」
「グリザベラ」
「バストファージョーンズ」
「オールドデュトロノミー」
「グリザベラ(リプライズ)」
「モーメント・オブ・ハピネス」
「ガス」
「スキンブルシャンクス」
「マジカルキャッツ」
「メモリー」
「シーズンズ・オブ・ラブ」
(レント)
「プロローグ」(以下、エリザベート)
「私を燃やす愛」
「パパみたいに」
「ようこそみなさま」
「愛と死の輪舞」
「計画通り」
「嵐も怖くない」
「最後のダンス」
「皇后の努め」
「私だけに」
「ミルク」
「皇后の努め(リプライズ)」
「キッチュ」
「ジェリクルソング」
青山明ヴァージョン(キャッツ)
「サークルオブライフ」(ライオンキング)
「スーパースター」(JCSS)

Jacoさんや、あっちゃんのように、
たくさんの作品に触れているわけではないですね。
もっと他の歌もいっぱい歌いたいよ。

今、一番歌いたいのは、
「壁抜け男」のM嬢が歌う「受難のマリア」!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(木) 息子19歳&キッチュ!

2006-10-26 20:46:48 | ミュージカルを歌おう

19年前のこの日、13時55分に私は初めて母親になりました。

しかし生まれた本人、行方不明です。
地下に潜伏しているらしく、携帯もつながりません。
嫌がらせ(?)に、
「グレムリンくん、お誕生日おめでとう」と書いたケーキと、
ろうそく、大きいの1本、小さいの9本、もらって来ました。

やり過~ぎ~ 検事~ ♪
首を~ ハネる~♪
毎月~ 一人を~ ♪
あの世送り~ ♪


わかる人だけわかってください。

ケーキ、早く食べたいよ。
本人いなくてもいいから、始めちゃおうっかな~。

誕生日だからと電話をかけてきた、
じーさんが怒っている。
私のせいじゃないのにぃ。

さて、今日は北川先生のレッスン。
まだ、頭が「エリザベート」に切り替えられない。
気がつくと、
ジーザスクラ~イス ジーザスクラ~イス♪
と、頭の中で歌っているのだ。
または「壁抜け男」の歌だったり。
(昨日、大きな声で歌って来ました)

やはり「エリザベート」の曲は、身に沁みこんでいないらしい。

で、今日は「キッチュ」
難しいよう。
高嶋兄が台詞で語っていたところに、
音符があるのだ、仰天。
おまけに、その部分CDにも入っていない。
男声キーだから高いし。
宝塚キーで歌いたいよ~。
すごく楽しかったけどね。

スキンブルママさんのご主人が撮ってくれたという、
去年の「CATS」の発表会のビデオを貸していただいた。
1年もたってから見ると恥ずかしい。

chihaさんのタガー、やっぱりすごくカッコいいし、うまい。
ああ、惜しいなぁ、インドへ行かせたくないなぁ。

カブ価、2週連続高騰。
ラッキー。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(金) 「青山明さんと舞台に立とう!」本番

2006-10-21 19:40:50 | ミュージカルを歌おう

出勤する夫と、登校する娘を送り出し、
のんびり寝ている息子に声をかけて、出かける。

大荷物。
何Kgぐらいあるのだろう。
衣裳・小物が4曲分。
プラス化粧道具や、食糧や、なぜか読む暇がないのに本まで。
チャチュケ1匹分よりは軽いとは思うけど・・・。

まだ朝のラッシュの時間。
右手につり革、左手に杖、とうとう目的地まで座れず。
(座って本を読もうと思っていたが、甘かった)

9時半、赤坂コミュニティぷらざに到着。
ホールで、組み込みチラシの作成。
タイムスケジュールが、よくわからないまま、
(ゆうべ、寝た後でメールで来ていたらしい)
着替え、昼食、メイク。

昼の部の場当たりを、客席で見ているうちに、
試験を終えた娘が到着。
彼女は今日は、受付のお手伝いだ。

昼の部の通し稽古が終わり、すぐに昼の部の開場、開演。
北川クラスの、のんちゃんやKomさんに会った。
私たちは、影コーラスでがんばる。

それ以外の時は、下手袖で、
青山先生mana先生「美女と野獣」や、
「ダンシングクイーン」、「ワン」を、
たっぷり、うっとり堪能した。
青山先生も、mana先生も、すごく素敵だ。
ガストンの青山先生は、ものすごっくヤらしいし、
王子としてダンスしていると、ものすごっく素敵。

食べたり、歯をみがいたり、しているうちに、
夜の部の場当たりが始まる。
(マイミクのgattoさんは、
ちゃんと、時間の流れを把握した日記を書いていらした。
冷静だなぁ。
私は『いつの間にか』とか『そうこうするうちに』とか、そんな感じだ)

場当たりの途中で、
舞台の本番を終えたM先生が登場。
なんて素敵なの!
もう嬉しくて、嬉しくて、ぴょんぴょん跳ねちゃう。

夜の部の通し稽古を終えて、
軽く、おにぎりを食べて、本番。

「ジェリクルソング」の時はもう夢中。
たぶん、チビソロでは音がよろけたと思う。
あと、片足に体重をかけるポーズでは、
どうしても、ふらふらよろよろしがちなのを必死で抑えた。
全然緊張しなかったのは、きっと皆と一緒だったからだね。

次の「ライオンキング」に着替えながらも、モニターに注目。
なるべくさっさと着替えを終えて、
袖に戻って、先生たちの歌を聴く。
青山先生とmana先生「オペラ座の怪人」から2曲。
なんという可憐で、可愛らしいクリスティーヌなのだ。
思わず、キスするのではないかと思うぐらい、
素敵なお二人だった。

「サークルオブライフ」は、
R先生の歌声がホールに響くと、わくわくしてくる。
歌いっぱなし、動きっぱなしなので、息が切れるが、
その息が、切れきったあたりで、
真後ろからR先生の歌声が聴こえ、勇気が湧くのだ。

それから「コーラスライン」のオーディションの衣裳に。
この時も、もちろん一番に袖に戻って、
M先生を中心に、青山先生R先生の、
「生きているってすばらしい」
「友達はいいもんだ」
に、聴き惚れる。

その後、M先生がソロでジャズを披露。
すっきり伸びた、美しい背中に見惚れながら、
もう、雲の上にいるような気分だった。
U田Y子先生が、途中から素晴らしいダンスでからんで、
最後にちょっと一緒に歌う。
Y子先生の歌声、初めて聴いたわ!
娘も、10年ぶりにY子先生に会えて、
(本人は覚えていやしないのだが)
親の私はしあわせ。

「コーラスライン」のオーディションでは、
思いがけず「年はいくつ?」と質問をされて、
(稽古では一度も指されなかったのに。
どうやら先生、若くない人間に年を聞いている模様)
「19歳・・・になる息子がいます」
と言ったら、意外なほど客席が受けて驚いた。
あとで客席にいたネーチャンから、メール。

「帰り道で前を歩いていた人たちが、
『19歳の息子がいるってことは・・・
ねぇ、25歳で産んだとしても・・・』
と計算しているので、
正解を教えてあげたくなっちゃいました」

そんなものは教えなくてよろし。

「ジーザス」の衣裳に着替えて、
袖で、青山先生とmana先生「ワン」を観る。
カッコイイなぁ、お二人とも。

「ジーザス」になると、もうすっかりリラックスしていて、
みんなで最後まで楽しんでやろうねという気分になっている。
上手側のkeichanや、すぐ横のじゅりちゃんや、
ユダを歌う青山先生とまで、何度もアイコンタクト。

2番から、ユダのパートでM先生が颯爽と登場。
もう、もう、私の歓喜はピークに達する。
失神するという感じでもなく、
ああ、危ない薬でハイになるって、こんな感じかなぁ。
おかげで、かなり脚を酷使しているのに、
股関節の痛みを、まったく感じない。

わずか数メートル先のM先生を見つめながら、
「今、死んでもいいかも」と思いながら歌う。

終わったらすぐ、ホール入り口へ飛んで行き、
お客様をお見送りする。

マイミクのなべっつい★さんがいらしてくれた。
どうもありがとうございました。
それから、M夫人と純平
「あなたはしあわせね~、こういう世界があって」
と言ってくれた。

ふと見ると、M先生がお客さんに囲まれて、
握手に応じている。
人気者だ。
その握手を求めている集団の中に、
chihaさんと、私のお客、北川クラスの数人を発見。
のんちゃん、Yamさん、Inohaさん、Saiさん、KUMIさん

みんな、ずるいわ~!
私だって握手してもらいたいよ~!

男性出演者のSasaさんが、Yamさんのお知り合いだったので、
またまたびっくり。
お噂は 前から~♪

重い荷物は、観に来てくれた夫に頼んで、
持って帰ってもらいました。
ごめんね>夫
パキシル飲みながら、稽古で気持ちを支えた私を、
ちっとも迷惑がらずに、めんどうみてくれてありがとう。
やっぱり、あなたは前世で私のママだったのかも。

四季のM・Tさんがいらしていて、
大判焼きを差し入れてくださったのだが、
1個も食べられなかった、残念!

終わった途端に、両足に激痛。
痛み止めを飲んでも、効きやしない。

控え室前の廊下で、すかさずM先生に、
「先生、握手してください」とお願いすると、
「出演者なのに」と笑いながら、握手してくださった。
さらさらした、大きな、やさしそうな手。

打ち上げでは、死に物狂いでM先生の隣を死守。
反対側の隣は、やはりM先生ファンのカズ兄が陣取る。
M先生は、とても誠実で、まじめで、物静かな方だ。
うっかりと、変なこと言えない。
そして、やはり芝居がとてもお好きなのだ。
もう少し、ニール・サイモンの話などしたかった。
明日も舞台があるということで、早々にお立ちになったが、
その前に、みんながワークショップのTシャツに、
先生のサインをもらい始めた。
私は、Tシャツを夫に持ち帰ってもらっているので、
5年手帳に、サインをいただいた。
ツーショットの写真も撮らせていただいた。

本当に、今、死んでもいいや。

Y子先生も、mana先生も、比較的早めにお帰りになった。
mana先生と、お写真を撮れなくて残念だったが、
まだ来週の、打ち上げパート2があるわ。

青山先生との記念撮影には、
(カメラが壊れて、携帯で撮った)
娘が座敷ワラシのように、真ん中に入り込んだ。

女性陣に断然、大人気なのは、さばさば系のR先生
お話がおもしろい。
しらふでいるのに、酔っ払ってる感じ♪

chihaさんも、大好きなR先生とツーショット写真を撮って、
ハートマーク付きのサインもいただいて、
ああ、お互い最高の1日でしたねぇ。
これからも、ずっとずっとよろしくね。
海外赴任からお帰りになるのを、待っています。
(まだ出発もしていらっしゃらないけど)

みんなの衣裳やメイクに大活躍してくれたかおりんとハグ。
じゅりちゃんともハグ。
あきこさんともハグ。
若い女性の抱き心地って、とても気持ちいい。
みんな、ありがとう。

なんとか終電に間に合ったけれど、
殺人的な混雑で、
一緒に電車に乗った皆さんと同じ車両の中ではぐれてしまい、
お別れすら言えなかったけれど、
お疲れさまでした、とても楽しかった。
ありがとう。

同じ駅で降りたはずのR先生とも、全然会えないまま帰宅。
娘も、R先生のファンになったそうです。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(土) たくさんのご縁(ワークショップ)

2006-10-15 11:53:31 | ミュージカルを歌おう

衣裳合わせがあるので、久しぶりに大荷物。
大きなリュックにも入りきらないので、
旅行&舞台用の、大きなボストンバッグを持ち出しました。
左手で杖をついて、右手にボストン、しかも重い。
(この中には、小分けの袋がいくつも入っている。
 Rukoが、稽古用にとくれたバッグも、詰まっています)

稽古場に着いたら、どうやら時間を間違えたらしく、
皆は、まだ別の場所で自主練しているらしい。
私のいた場所から、さらに10分ほど歩いた場所。
大荷物を持って10分歩く自信がなかったので、
そのへんのカフェで時間を潰しながら読書。
(コンタクトを入れていたので、読書が大変だった!)

さて、1時から衣裳パレード。
「CATS」、「ライオンキング」、「コーラスライン」の順に、
美大のかおりんのセンスと徹夜の奉仕の結晶を、
青山先生にお見せする。
ジーザスでは、WSのTシャツを着ます。
  トレードマークの東京タワーが、
 青山先生のお名前のイニシャル、A・Aになっているという、
 とても素敵なデザイン)

衣裳をつけて、それぞれの返し稽古を数回。
とてもいい感じにまとまっている。
あとは、当日のゲネと本番を残すのみです。

ラフィキ先生と雑談していて、
実は、とてもご近所だったということがわかり、嬉しい。
先生は、
「酔っ払ってふらふら歩いている私を目撃されるかも」
とおっしゃっていた。

マイミクでもあるカズ兄さんのお父様が、
うちのじーさんと同世代で、
別の球団の名投手で、
試合もしたことがあるし、知り合いだったこともわかった。

同じくマイミクの、葉月さんやモリリンのお父様は、
私の、亡祖父(母方)と、縁の深いお仕事らしいし。

世の中、いろんなご縁があるものです。

稽古が終わる頃、娘が到着。
WSの通常講習(今日は青山先生の歌の基礎稽古)を
受けるためにやって来たのだ。
そちらは、10分ほど歩いた別の会場。
道を覚えていないので、一人で行けないと言うから、
待ち合わせて一緒に行った。

おかげで、重い重い荷物を娘に持ってもらえて、
私はラッキーだるら。

どうしても、娘には青山先生の基礎を、
受けさせてやりたかったんだよね。

出演者の中から、いくちゃん、カズ兄さん、かおりんが残って受講。
カズ兄さんの奥様(とてもキュートな方!)もいらしていた。
私は今日は余力があったけれど、
いくちゃんと、かおりんは、睡眠不足でへとへとだった。

前回も習ったNGポイント、「泣き」を教わり、
さらに新しく「トゥワング」を教えていただき、
トゥワングに「泣き」を入れると、
のどを傷めずに、大きな声が出せることを習った。

実践でできるかどうかは、また別の話だけれど。
今度「エリザベート」の時にやってみよう。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(木) 「私だけに」&Uさんご逝去

2006-10-12 21:43:54 | ミュージカルを歌おう

13日の金曜日に発売が決まっていた、
「デスノート13(特装版)」、1日早く入荷しました。
ニアがシミュレーションしていた指人形がこれ。
の本名もあきらかになったぞ。

北川先生のミュージカルレッスン、後期初日。
「モーツァルト!」に出演していたタテケイちゃんが、
レッスンに復活。
なんといきなり、
私、Inさん、Komさん、タテケイちゃん、月夜見さんの順に、
「私だけに」をソロで歌わされた。

最近、めっきりこの歌を歌ってなかったし、
指名された時、すでに声が嗄れかかっていた。
まさか初日では来るまいと思っていただけに、
激しく動揺して、まったく思うように歌えず。
ここんとこ土日、私は何をやっていたんだよと、
自分にツッコみたい。
歌い終わった後は、例のごとく、緊張で胃がカチカチ。
熱い胃痛。
早めに痛み止めを飲んでおいた。
どうしてこうなんでしょうね。

タテケイちゃんの歌を聴いて、
一瞬、胃痛も忘れた。

プロフェッショナルとアマチュアとの間には、
とてつもなく厚い厚い壁が立ちはだかっている。

同じ歌を歌っていても、まったく別物だ。
うまいとか、へたとか、そんなレベルの話じゃない。
なんだかわからないけれど、まったく別の物だ。
別の生き物だ。

R先生の歌を聴いても、毎回そう思うのだけれど、
なんなんでしょうね、あの声は、いったい。
あれは、訓練次第でどうにかなるものなんでしょうか。

四季のK・Kさんも、H・Kさんも、
若い時代を知る方たちによると、
「おせじにも歌がうまいとは言えない」状態だったそうだ。
H・Kさんものすごい努力をして、
あれだけ歌えるようになったのだという。

せめて私は、芝居心で歌えるぐらいの所まではいきたい。
熊倉一雄先生のように。

皆さんとお茶して帰宅した所へ、母から電話。

Kさんの命日の翌日の昨日。
10月11日に、
やはり母と仲良しだったUさんが若くして亡くなったそうだ。
(私より年下なのよ)
眠ったまま、とてもやすらかに亡くなられたという。
父と母が、ホスピスでもお別れの会に参加してきた。
ご両親と妹さんと、彼女の愛犬が参加していたという。

Uさんも、Kさん同様、母や父や私をいろいろな形で助けてくれた。
本が好きで、猫が好きで、いろんな話を、3人でした。
母が手術や治療で一番大変だった時期に、
元気に退院していた彼女は、
金髪のかつらをかぶって、よくお見舞いに来てくれて、
それが、とてもとてもよく似合っていた。

会えてよかったです。
Uさん、ありがとうございました。
私が覚えているのは、
元気で笑ったり、怒ったりしている、明るいUさんだけです。

そのうち、できればなるべく遠い未来に、
母がそちらへ行ったら、また仲良くしてやってね。

Kさんが10日、その1年後にUさんが11日。
2人で待ち合わせでもしていたのかなという感じ。

しみじみ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(日) 発表会稽古8日目

2006-10-08 23:38:22 | ミュージカルを歌おう

半日、起きられず眠って過ごす。
午後、夫がホッケを焼いてくれたので昼食。
それを食べてから、ワークショップの稽古に出かける。

猫メイクしている人や、猫耳をつけている人がいる。
「私は、腹と尻を隠したい」と言うと、
美大のかおりんが、グリザベラ風のファーを巻いてくれた。
これで安心・・・せずに、少し痩せようよ。

今日は、青山先生、R先生、mana先生、Y子先生、勢ぞろいで、
(Y子先生は、先にお帰りになったようだが)
さらに、照明の方、音響の方も、いらした。

どういう順序で稽古したかさえ思い出せないほど、
盛りだくさんだった。

CATSを数回、ジーザスを2回ほど、
ライオンキングは、何度も何度も稽古する。
ライオンキングの鳥の振りに少し変更が入った。

R先生のおっしゃる歌い方を維持しながら踊ると、
本当に、酸欠になりそう。
マラソンのような歌だ。

mana先生は、さらに演技的に高度な指導をなさる。
一羽一羽の鳥にも、それぞれの人生(鳥生?)があること、
どんな環境で生まれたのか、
どんなふうに育ったのか、
今、新しい未来の王の誕生を祝うために、
どんな気持ちで、プライドロックをめざしているのか。

自分の役の履歴書を作るというのは経験があるが、
ダンスにも、それが必要なのね。
本当にコーラスラインに立っているようだ。

日常生活に戻るのが困難なほど、楽しんでいるぞ!
25歳の自分に、今の自分の半分も根性があったら、
どんなによかったかなぁ。

ああ、いかん。
過去に背中を向けな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする