goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

偏光サングラス。

2020年10月01日 | 時事
先日、度付きサングラスを作り変えました
度が合わなくなってきたこともあるし、古いのでね ドライブに登山にと活躍してくれるサングラスですが、最近は偏光レンズとやらが出てきてなかなかの高機能ということで偏光レンズ仕様に!乱反射をカットしてくれるこのレンズ、使ってみると非常に良く見えて良い感じです!ギラギラ光でまぶしい場面もスッキリ見えてストレスなし!ただ、スマホの画面から出る光をカットしてしまうので暗くなって見れなくなるので注意して下さい
私の場合は元々サングラスを外さないと近い所が見えないので・・・

「夏も終わって今からサングラスなんか」なんて思う方もおられるでしょうが、登山してると太陽光は秋でもまぶしいのです。冬は雪でも積もっていると更にサングラス必須となりますから。。。

ところで、東証のシステム障害が凄いですね~~~
世界的なニュースになっているけど明日はどうなるんだろう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気(経済)優先?

2020年09月29日 | 時事
輸出依存は2割にも満たない。そんな日本は立派な内需国ですので、国内消費が減退するとたちまち不景気に陥りそうです。今回のコロナ騒ぎは思ったより経済に深刻な状況を招いている気がしますね~
飲食店へのダメージはメディアのニュースでも判る通り相当なものです。しかしアパレル業界も深刻なのはかなりのもので「ユニクロ」や「しまむら」、「ワークマン」などは大きく売り上げを伸ばしていますが、これらは少し例外ととらえた方が良さそう・・・
大手の「ワールド」や「山陽商会」、TSIなんかは大きく業績を落としています。
やはり、収入が上がらない状態が消費マインドをかなり落としてそう・・・。GOTOトラベルの様な刺激策を継続的にやっていくことが重要なのではないでしょうか。
今の策では生温い!と思うよ〜😓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員25%常時テレワークにみずほFG、東京の本社で

2020年09月28日 | 時事

銀行が積極的テレワークですかー。
セキュリティの問題が一番心配ですねぇ💦
各人の家のパソコン、そんなには信頼出来ません。Windows updateは最新か?セキュリティソフトは万全か?等々、どうチェックするつもりでしょう。また、IDやパスワードの漏洩防止策は?従業員が辞めたら直ぐにパスワード変更しないとなりませんしね・・。
まぁ、信用無くして銀行なし!ですのできっとノートパソコンが支給されるのでしょう…
とは言え、やはり目の届かないテレワークでは個人情報を扱う仕事はやらせないのではないでしょうか。リストラ策の第一段階って声も聞こえますが、私もそう思いますよ😅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の遭難」「道迷い事故」防止の登山アプリ「YAMAP」、200万ダウンロード突破

2020年09月25日 | 時事
200万ダウンロードですかぁ😅
地味なアプリだとばかり思ってましたが、恐れ入りました。私もだいぶ前から使ってますが、中々ためになるコンテンツがあったり「登山」と言うところでは人気のアプリですね。
これだけ多くの方に使われているという事は、いかに登山もキャンプと同じくブームになっているかと言うことでしょう。
コロナ下ではアウトドアの安全性が重宝がられストレス発散にも一役買い、ブームになるべくしてなった感はありますね。
私が行く低山トレッキングでは女性の多さが目立ちます。登って降りて来るのに時間があまりかからないのでトイレに困る事も少ないからかも知れませんね…😓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、コロナ急落前を上回る終値2万3465円

2020年09月03日 | 時事
2月20日以来の高値。よく戻りましたね💦 まだまだだと思っていましたが…
しかし、株式市場の話であって、実経済は悲惨な状況なのは間違いないです。あの無謀なまでの暴落で「仕方ないから買う」を繰り返したお陰もあって、ここまで結構な利益を頂きました。だがしかし、嬉しくない!それもこれも皆さん同様不安の方が大きいからですよ〜
あれから胃薬が離せません…

今日も買い増しました。山村硝子。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤メーカー売り上げ急増。

2020年08月11日 | 時事

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-367561


在宅などで家にいると色んな所に目が行ってしまうものです
殺虫剤が順調に売れて、アース製薬の業績も順調のようで、
一年前に5000円をウロウロしていた株価は、もう7500円を超えました!梅雨の長雨なんかも虫にはいい環境だったのかもしれないし、人間様の家の中での生活時間が長いとゴミもたくさん出ますからね~

私も例に漏れず今年のゴキブリ発見回数が尋常じゃありません。いつもなら年に1~2匹程度ですが今年の夏は既に5匹です アース製薬の『ブラックキャップ』を仕掛けていますが、なかなか効果有りです!大方はひっくり返って瀕死の状態です。
しかし、先日トイレで発見した巨大ゴッキーは元気がよかったので思わずハチ用の10m飛ぶ殺虫剤で噴射したところ液量が半端なく多いので床がびしょびしょになって、こっぴどく叱られました・・・
決してマネしないで下さいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢い。

2020年08月06日 | 時事
「受け師」であり「中年の星」でもある47歳の木村一基王位。
それに真っ向、挑戦の旗を振りかざした天才少年棋士「藤井聡太棋聖」

2冠目の王位のタイトルを取るべく第3局に挑み、見事勝利!
これで3連勝でタイトルに大手です
やはり若いってことは何でもですが「勢い」が違いますね~

注目の藤井君の2日目の勝負飯は「肉うどん膳」!

めちゃ美味しそう
この「肉うどん膳」は歴代の名人たちも愛したとか・・・

次の決戦は、お盆過ぎの18日と19日。
舞台は福岡に移ります・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソジン。

2020年08月04日 | 時事
PVPI(ポビドンヨード)と言う成分がコロナウイルスに効果を発揮すると、先月海外で発表されていました。

そして今日、大阪府知事が記者会見で『ポビドンヨード』を含んだうがい液でうがいを実施した結果、陽性の頻度が下がったことを明らかにしました。その会見が開かれた直後にドラッグに行ってみるとポビドンヨードの成分を含む「イソジン」は既に売り切れていました
冷静になってみると、イソジンの味が嫌いなのできっとイソジンでのうがいはしないだろうなと・・・ それに副作用のデメリットが大きく、常用には慎重にならないといけないようです。Wikiを見てみると、ポビドンヨードは高い殺菌効果と引き換えにノドの粘膜の細胞も傷つけてしまいかえって口内での抵抗力が奪われてしまう。更に甲状腺ホルモン関連物質に影響を与えるおそれがあるので要注意・・・

まぁ、けっこう使用リスクは高そうですね~。
そもそも唾液には殺菌効果があるのでイソジンでうがいするより唾液を多く出すようにする方がいいんじゃねーの







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練。

2020年03月05日 | 時事


🏔🏔🏔
試練ですかぁ…。
昨年、仕事面で乗れなくて気を落とす日が多かった。年明けて、気分一新とばかりにリセットしたのだが、ここに来てコロナ騒ぎ。
天が試練を与えてる!
乗り越えろ!
と言っているのだと自分に言い聞かせ、今日も会社へ…。なんだかんだ言っては、わかりもしない未来の事を考える。それでも山はそこにあり、川は流れ続ける。そしてその恩恵を受けた生き物達が転生を繰り返す。
ただそれだけ…。
それだけのこと…。
いくらあがいても山は動かない…。

写真は先月観てきた京都城南宮の梅です(^^)
🏔🏔🏔


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理。

2020年03月03日 | 時事

お金が動かなくなると、お金の役割が半減して、お金自信が増える事をやめてしまいます。人が動かなくなると食べ物や娯楽から気持ちが遠ざかり景気は停滞してしまいます。今の日本が、まさにそれ しかし、その要因が「未知のウイルス」とくれば致し方ないのかも知れませんね~。
さて、会社の方も減収は避けて通れず従業員の方々にもマイナスの作用が働きそうです・・・。今は我慢のしどころかも知れませんが先が見えない事こそ不安であり、市場心理もそれと同じで先が見えていれば積極性も出ようが、その逆は行動自体が凍り付いてしまうものです。
そこはそれで、一国のトップがしっかりと導かないといけないのでは・・・

しっかりしろ!
安倍さん!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする