goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

トイレットペーパー。

2020年03月02日 | 時事


いやぁ~、ティッシュショックは何なんでしょう(^^;
「パニック」が身近で起きて、ここは日本か!?

今日、取引しているティッシュの一次問屋さんに電話して聞いてみました。

「どうなってるの?在庫はあるの?」

在庫はたんまりあるそうです。そすですよね、テレビでも「デマに踊らされないでね」と言ってたし。
在庫は有るけど受注が多くてトラックに積みきれないとの事
しかし、在庫はあるのだから直に店舗の棚は充実することでしょう!パニックに乗じて高く買わされた人はお気の毒ですが
「社会勉強」と言ったところでしょうか・・・

しかし、マスクは本当にないです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ!

2020年02月20日 | 時事
いよいよ5Gがスタートしますね。今、ほとんどの人が使っている4Gとの差がどれくらい体感出来るのか!?そこんところが問題です。
まぁ、価格次第ってところですが高過ぎるとズッコケしそうです だいたい、今自分が毎日使ってるスマホ模様を振り返ると皆さん大した事してないんじゃないのかなぁ。SNSとニュース閲覧とYouTube、あと多少の買い物くらいでしょう。なら、4G以上の高速通信がいるかなぁ。少なくとも私はこれで充分ですよ。

世の中、便利になり過ぎる事も良し悪し!キャンプしてると不便さが楽しいって事に気付きますよ。不便の中に「生きる知恵」が有るって事に・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒト・ヒト感染すでに拡大!?

2020年01月29日 | 時事
いや~、思ったより手こずりそうですね。「新型コロナウイルス」

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN1X72W9N1XULBJ012


どうやらオリンピックにも影響が出そうな気配。
マスクが大変なことになっています。とにかく、来日中国人だけでなくヒトヒト感染による“知らぬ人”でも感染しるかもしれない。人の多いところや通勤電車などは要警戒ですね。マスク必須!でもマスクが売ってない! ▼うちの仕入れ先も一昨日で100万枚の在庫がなくなってしまいました。街のドラッグにも在庫はなく・・・かといって殆どは中国からの輸入ですので、いつ入ってくるかもわからない。これから2ヶ月は花粉の季節ですので私を含め日本の花粉症の方々は大変です。▼私は普段からストックしていますので多少は安心なのですがさっき見てみると25枚ほどしか在庫がないので1日1枚では足らず。アルコールスプレーを使って3日に1枚のペースで使っていくようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー攻撃。

2020年01月20日 | 時事


三菱電気が昨年6月に大規模なサイバー攻撃を受けていたと発表しました。
結果、どれだけの情報が漏れたのかは知る由もなしですが三菱電機が抱える防衛上の情報や宇宙に関する機密情報はたくさんあるのではないでしょうか。。

このサイバー攻撃はアメリカも頭を痛めており、今後のAIや無人機やロボット等の先端技術が国益を動かす事がほぼほぼ間違いない状況を考えると日本においても例外ではないという事ですね。銀行などの金融関連もスマホ決済が当たり前のように進む中、セキュリティー対策をどう講じるのかが今後の課題となりそうです。。

皆さんのスマホの中に危険なマルウエアが潜んでいるかも知れませんよ。自分で出来る対策としては知らないアプリを入れない事ですね。まぁ、大手企業が出しているアプリしか入れないようにすればそうたやすくハッキングされることはないんじゃないかな~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もAIの躍進は止まらない。

2020年01月02日 | 時事


「ヴァーチャルインフルエンサー」と言う言葉がネット上で目に留まった。インフルエンサーもAIに凌駕される時代が来た感じは否めませんね。ところで、「インフルエンサー」って何?
そこからですかぁ~~~!
昨年暮れからなぜかしら「インフルエンサー」をどの程度理解しているかが身内の中で話題になったが・・・

“インフルエンサー(influencer)とは、影響や感化、効果作用を表す「Influence」を語源とし、他者の購買行動に強い影響力を及ぼす人のことを指す言葉”

と、あった。。。

それを人間じゃなくAIが作るデジタルロボが代役をこなし、ヴァーチャルでありながらも的確な広告がうてると話題になっているとか。その精度は確実に上がるだろうしユーチューバーすらAIに取って代わられる可能性もあるんじゃないかなぁ~。スポンサーがたくさんのヴァーチャルインフルエンサーを作って自ら発信できれば広告費も安くつきますしね~。

少なくとも将棋の世界ではAIによる躍進はヤバいです・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安易に考えすぎ。

2020年01月01日 | 時事


新年 明けまして おめでとうございます

今年は良い年にしたいものですね~~~

さて、こんなニュースが出ています。
茨城県筑西市がふるさと納税の返礼品にしているおせち料理、数百個が届かないトラブルとなっています。約2000個のうち、数百個の発送を中止。業者側の生産が追い付かなくなったのが原因のようです。

普通、事前に何個までなら請け負えるかをお互い理解した上で進めるはずなのですがどうしたんでしょうね~。とにかく、この手の(納期が決まっていて遅らせる事が出来ない)返礼品は避けるべきだと強く思います。特に正月のおせち料理など縁起物に関してはトラブルになった事で受け取られる側の“嫌な思い”は強いはずで、これからの対応が難しくなりそうです。。。

作り手が想定外に少なくなってしまったのか、それとも他の原因なのか・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸行無常。

2019年12月26日 | 時事
📮📮📮
近づいてきましたよ!
大晦日が。。。
年賀状作成、まだです😓

今年、年賀状を出さないと言う人はついに3人に1人となりました。お年賀メールが主流になるのかなぁ。
まぁ、これだけの老若男女が携帯かスマホを持てば仕方なしでしょうかね。何せ、日本の携帯の加入数は人口をはるかに超えて1億7千万ですから💦

それもこれも時代の流れ。
不変は存在しない!
諸行無常ですな。。。
📮📮📮

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ筒香!

2019年12月19日 | 時事
⚾️⚾️⚾️⚾️
昨日、レイズに行くことになったベイスターズの筒香選手が25番のユニホームを着ての入団会見を行いましたね。ベイスターズとカラーが似ているので、私は違和感を感じなかったのですがいかがですか?「チームに貢献したい!」と意気込みを語っていましたが高額な年俸をもらう訳だし何としてでもジャパニーズ大砲の力を見せつけてもらいたいです。。
レイズはフロリダにあるチームと言う事で、その温暖な気候は筒香選手のパフォーマンスを存分に発揮できると思いますし、セ・リーグを代表する大砲ですので向こうのピッチャーに慣れれば成績はついて来るのではないでしょうか。。
かつて、ヤンキーズの顔になった松井秀喜の様にレイズの顔になって欲しいですね😄
⚾️⚾️⚾️⚾️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は一変?

2019年10月25日 | 時事

あらためて「量子コンピューター」が注目されているようです!

【日経新聞ニュースより】
グーグルが取り組んでいる量子コンピューターはあらゆる分野でスーパーコンピューターを上回る性能をもつと考えられてきたがこの度グーグルが実際に証明した。量子コンピューターは、これまでのようにデータを一つずつ順番に処理するのではなく、同時に一気に処理できる。量子力学という物理学の法則から生まれた画期的な計算手法で高速処理を可能にした。
私には高度すぎてさっぱりですがなんとなくのニュアンスは解ります・・・

その高速インパクトは大きく、スーパーコンピューターが1万年かかる乱数を3分20秒で解読ですから驚きです 先日の「ビットコイン」の暴落にも一役買っていましたね。この量子コンピューターの開発がもっと進めばAIはもちろんのこと教育や経済など、あらゆる分野が大きく変化しそうです。

今後世界が競い合って「量子コンピューター」の開発に力を入れるわけですが、どうやら日本は立ち遅れているようです・・・
やっぱりな

「Windows95」が世界的大ブームとなり、パソコンが各家庭に浸透しはじめてから早24年。生まれた時からインターネットがあった世代の子たちにとってはネットのない「古き良き時代」の人間味あふれる生活が良かったとしみじみ語る我々の世代の感覚を実感することはできません。
パソコンやスマホを捨てれば実感できそうですが周りが、現実的でないのも事実です。実際に公衆電話はほとんどなくなってしまっているので連絡ひとつが不便極まりないしね。。

今後、量子コンピューターによる社会の変革が世の中のひずみの拡大という意味で人間自体を変えていった時、本当に必要なものを見失ってしまうことが心配でなりませんね。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の誇り。

2019年10月10日 | 時事

とっておきのニュースは、何といっても旭化成名誉フェローの吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞したことでしょう!リチウムイオン電池を開発した事での受賞ですが、こんな有名な電池を日本人が開発しただなんてマジ知らなかったよ

リチウムイオン電池はスマホはもちろんのこと、今や車にまで搭載されなくてはならない動力源となりました。喜びはひとしおですが特に吉野さんが喜ばれたのは「環境問題の解決に役立つ技術」と評価されたところだとか・・・。

奥様が吉野彰さんを「真面目、頑固、我慢強い」と言われたのは印象深かったです。やはりこの三拍子は何かを成し遂げる人にとって必要不可欠なのかもしれません。そして日本人の国民性に凄くマッチしていると思います。

とにかく、おめでとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする