goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

自殺者数。

2021年04月15日 | 時事
11年ぶりに自殺者数が増加しました。
コロナ禍か原因なのは容易に想像できる。
昨年は4.5%増!2万人越えだ…

♫私は今日まで生きてみました〜
♫そして今私は思っています〜
♫明日からもこうして生きていくだろうと〜

吉田拓郎がイヤホンから入ってくる。
明日からも生きろ!と…
拓郎のメッセージが。

今日も人身事故で電車が遅れてる。
は〜
コロナで亡くなるのはお年寄りが圧倒的。
自殺は若い人が多い。
悲しいね…若い人が命を絶つのは。。。





倒産を防ぐには。

2021年04月09日 | 時事
「倒産、30年ぶり低水準、昨年度、休廃業は増加基調」
これは新聞の見出しだ。
政府・銀行等の金融支援を受け、確かにこのコロナ禍でも倒産は減っている。
まぁ、当たり前ですな。。。

しかし、倒産とは言えない個人位事業主の廃業は大きく増えており、
コロナ禍での経済的ダメージの大きさがわかります。
なんと言ってもコロナ解雇が既に10万人を超えていることからもよくわかります。

従業員を解雇し経費を軽減して倒産を防ぐ。
この論理がモロに現れた結果が今です…
コロナ収縮とならない現状では今年一年でどれだけ膨らむのか💦

花粉対策。

2021年02月19日 | 時事
嫌な季節がやって参りました💦
そう、花粉ですよ〜
この季節になるとテレビやネットCMでアレグラなどの薬関連をよく目にします。薬も進化して良くはなってるのでしょうがイマイチ「これだ!」てのがないですね…
私も頑固者の花粉症持ちですので、過去に色々と試しました。甜茶・凍頂烏龍茶・バリア張るやつ・鼻の周りに塗るやつ・などなど、結局はどれも長続きせずです。レーザー治療と注射はやった事ないけど😓

今はアレグラを夜だけのんで(朝は眠くなるのでのまない)、ゴーグルメガネとマスクで直接花粉を遮断!結局、初心に帰るのがいいのかなぁ…

こう寒いとゴーグルメガネが曇って仕方ないんだよね〜😓

あえぐ日本経済。

2021年01月22日 | 時事
百貨店売上高、4.2兆円に激減したとニュースになっていました。
昨年の全国百貨店の売上高が4兆2000億円程度まで激減!
前年の5兆7547億円から2割超、1兆5000億円以上のマイナスです

もともと、百貨店業界は慢性的な苦境にあえいでいます。そこにきて新型コロナのあおりを受けていますので、この結果は仕方ないかなと思いますが・・・今一度見てみるとその減少額に驚きますね。1.5兆円の減少は笑えない規模です・・・
ここにも退職せざるを得なかった人達がたくさんいるはずで、ましてやこれからもかなりの退職者が出ると予想できます。昔から百貨店は小売りの象徴でした。ご存じでない方は「百貨店なんて、もう死んでるでしょう」と言うかもですが、なんのなんの未だに大手法人企業まわりの贈答や景品などは百貨店が強いです。商社やメーカーも百貨店を通さないと納められない物件は山ほどあるのですよ・・・

緊急事態を出すのはいいが経済的補強が置き去りなら今後の倒産ラッシュは避けられないでしょうね~

GOTOの判断。

2020年12月14日 | 時事

感染の広がりが止まらない今の状況。日本のみならず世界的な第三派が来ている模様ですが、経済を止められないのがこれまた頭が痛い💦
GOTOトラベルを全くやっていない韓国の感染者もどんどん増えている状況から、GOTOと感染増はあんまり関係ないという見方もある様ですが実際のところはわかりません。
テレビの街角インタビューで「GOTOがなければ旅行へは行かない」と答えていた若い女子が印象的でしたが、旅行業界・交通機関・飲食店・物産・ガソリンスタンドなどなど少しは助かっているのは間違いないでしょう。GOTOを全面停止した時のマイナスインパクトを考えると政府としては出来ないだろうし、本当に頭の痛いところでしょうね・・・。


スパコン富岳2期連続、世界4冠1秒間に44.2京回の計算性能など理研

2020年11月17日 | 時事
やりました!😄
我らがスーパーコンピューター「富岳」が世界ランキング4部門で世界一を維持。これで2期連続で4冠です!しかも、アメリカや中国を置いてダントツだったとか…。
あやぁ、気持ちいい!👌
「2位じゃダメなんですか?」で有名になった蓮舫さんが、スパコンのニュースでは必ず登場しますが金と銀の差は大きい!色んな実用化で世界をリードしてもらいたいですね🇯🇵


皮肉な結果。

2020年11月02日 | 時事
昨日の「大阪都構想選挙」は維新が進める政策を事実上断念せざるを得ない結果となりました。
しかしながら、票自体を見てみるとわずか1万票差という僅差。まぁ、意見は真っ二つと言って良いじゃないでしょうか…

橋下さん率いる大阪維新。それを松井さんと吉村さんが引受け、それまでの借金まみれの自民党大阪を立て直してきた事実は誰もが認めるところでしょう。今回、都構想反対の自民が勝ったという事で矛盾すら感じる皮肉な結果となりましたね〜。

ひたすら政治の腐敗を除去し、「府民のための政治」を目指してきた維新はトップに掲げた「大阪都構想」で大阪を成長期に導き、東京一極集中を打破しようとしましたが府民の手によって頓挫してしまうとは…

反対意見は概ね高齢者が中心。今を変えたくない思いが強かったのでしょう。しかし、30歳代・40歳代の働き盛りの人たちの票は「大阪都構想」支持が反対を10ポイントも上回っていたのも事実。ビジネス現場では東京中心に不満を抱える大阪人が多いという事ですね。。。





自粛・・・ですよね。

2020年10月28日 | 時事
景気の持ち直しを長らく期待しながら、大阪の経済を凝視する毎日。

今日、財務省は経済情勢報告をまとめ景気判断は「厳しい状況にあるものの、持ち直しの動きがみられる」とし、全11地域で上方修正しました。自動車などを中心に企業の生産活動や個人消費が回復しつつあることを反映したようですが、雇用情勢は「弱い動き」との見方を据え置きました。
自動車産業が集積する東海は生産が「着実に持ち直している」としまし、北海道は「一進一退」、北陸は「下げ止まり」でかなり地域差があります。個人消費は関東や近畿など9地域で上方修正。
しかしながら8~9月に独自の緊急事態宣言を出した沖縄などは据え置きとなった模様です。

やはり、「人の動きが止まると経済は止まる」これにつきますね~
大阪の吉村市長はテレビで「今年だけはハロウィーンの戎橋集合を控えて下さい」と言っていました。若者の行動は、さてどうなることか・・・。南の商店街でも経済効果を考えると来て欲しい気持ちはやまやまだけど、やっぱり今年は控えて欲しいとインタビューでも言っておられました。

右へ習えで控え組が多くなりそうですね~。
バーチャルハロウィーンなども企画されているとか・・・

小売の変遷。

2020年10月16日 | 時事
百貨店の閉店が加速しているニュースが出ていました。山形県と徳島県には百貨店が一軒も無い事になるとか。。
三越や高島屋、大丸に伊勢丹・そごう等が小売の中心にいて国民の多くが利用し、屋上には小さな遊園地があり家族連れでレジャー感覚で行っていた時代もあった。
時とともにレジャー施設も各地に出来て、買い物は地元の商店街に留まらず巨大スーパーマーケットからショッピングモールまで遠くない所に出来て百貨店の存在意義が年々薄れてきた結果ですね。
更にネットショッピングでスマホひとつで誰にでも買い物できるようになった今、仕方のない変遷かと思います。
百貨店のネームバリューが唯一の拠り所でしたがブランド価値そのものが薄れてしまったのも大きいでしょうね。今やベンツもそこら中に走っていますから😓
ミエより本当に自分が欲しいものを買う時代ですから。。。

米大統領選、トランプ氏感染受けバイデン氏のリードやや拡大=世論調査

2020年10月05日 | 時事

注目のアメリカ大統領選は混沌としていた先週から、バイデン氏のややリードとなっているようです。トランプ大統領のコロナ感染が、どうにも悪いタイミングで勃発したのは何かを示唆しているような感じさえありますね💦
今日の強引とも思える外出も元気をアピールするパホーマンスなのは見え見え。この後、更に悪化する可能性もあるしあっさり治る可能性も!どうなるかは神のみぞ知るところでしょうか。市場にも直結しそうな事象ですので目が離せません👀