高知県メタンハイドレート開発研究会

土佐湾沖の海底にあるメタンハイドレートを掘り出す国家プロジェクトを、高知県に誘致する開発研究会を立ち上げました

7月7日、高知県メタンハイドレート開発研究会 主催の第3回講演会 開催しました(その2)

2012-11-06 | 事務局からのお知らせ

7月7日、高知県メタンハイドレート開発研究会 主催の第3回講演会 開催しました(その2) 

とき: 2012年 7月7日(土)、午後3時~5時  三翠園ホテル 階「富士の間」で開催しました。

土佐湾沖の海底にあるメタンハイドレートを掘り出す国家プロジェクトを、高知県に誘致して、

日本を資源大国にすると共に、高知県の活性化の一つの起爆剤にする事を目的に開催しています。

 

 

〇講演2 「環境とエネルギーから見た50年後の地球」 (60分)

講師 門馬義雄(高知工科大学名誉教授、研究開発支援アドバイザー)

 

概要

日本は第二次世界大戦後に科学技術立国を標榜して、高い経済成長を成し遂げたが、この豊かさのかなりの部分 が輸入資源とエネルギーに依存している。 

ウォシュレットや朝シャンに象徴されるエネルギー消 費のベースロードとして、原発増設を受け入れて来た。 

しかし、今や原発の社会的受容性は著しく損なわれている。 

3.11、東日本大震災と福島第一原発の事故を契機として、わが国の社会経済システムの脆弱性があらわになった。 

各国の一人当たりのGDPとCO2などの環境負荷の間には正の相関が認められるが、同じ豊かさでも温室 効果ガス排出量が大きく異なるという現実がある。 

原発のような複雑系社会経済システムの健全性を絶対 的な賛成・反対のシングルイッシューでは議論できない。 

今、問われているのはグローバルな視点に立脚し、時間軸を考慮したリスクとベネフィットの論議である。 

本講では50年先の地球環境を考えて、環境とエネルギーを論じたい。

 

〇講演3 「右肩下がりの下山の先は」 (15分)

講師 鈴木朝夫(東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授)

右肩下がりの下山の先は 

新化石燃料は再生可能エネルギーの補完

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・この暑さは地球温暖化の影響?

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・『エントロピー』では読んで貰えないか?

 

 

 

メタンハイドレート事務局

ブログ 高知県メタンハイドレート開発研究会

メタンハイドレート の取り組み 記事 目次

鈴木朝夫のメタンハイドレートのこと、もっと知りたいコーナー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿