今日は9時過ぎから予定があるので、手早くそこそこ距離走ろうかと思ってたが、強い寒波が来る、大雪になるといった報道はあったのだが・・・。

7時前の塩見繩手に雪はない。風もさほど強くは感じない。
気温も3℃前後であまり寒く感じない。

手貝水門コースから松江駅前を経由するコースを選択。
時間がないので慣らし気味に最初の1キロの入ってキロ6分25秒。それ以降はキロ5分45秒前後で走る。
ジョグスピードを上げる練習が効いているせいか、さほど苦しくはない。

山の方は薄っすらと積もっているようだけど、今年の冬はなんなんだろう。
コレはもはや異常気象レベルの暖冬だなア。

縁結び大橋から西方面の眺め。小さな雪雲の塊が次々やってくる。

和久羅山も雪化粧。
いろんな季節の色はあるが、紅葉や新緑も良いが冬の景色が一番好きなのだ。

縁結び大橋を渡ってからは天神川沿いを走る。
沈没漁船の船底にオオバンがたくさん乗っている。寒いのかなア。
それにしても島根東部のこのあたりってカルガモとオオバンが異常に多い気がするのは気のせい?。

よく見ると水クラゲがたくさん浮いていた。
コレって子どものころ良く捕まえて遊んでたもんだが、弱い毒はあるらしいがなんともなかったな。
今日は14キロで終了。
明日は雪積もってなかったら、LSDのがてらもっと長めに走ってみるか。
用件を済ませて、雪なので外遊びができず、出雲科学館へ。

まだ2回目なので、ボウズも飽きてはいない。

いろいろな実験道具で遊んでは見るのだが・・・・・

結局、中の探検が一番面白いらしい。

7時前の塩見繩手に雪はない。風もさほど強くは感じない。
気温も3℃前後であまり寒く感じない。

手貝水門コースから松江駅前を経由するコースを選択。
時間がないので慣らし気味に最初の1キロの入ってキロ6分25秒。それ以降はキロ5分45秒前後で走る。
ジョグスピードを上げる練習が効いているせいか、さほど苦しくはない。

山の方は薄っすらと積もっているようだけど、今年の冬はなんなんだろう。
コレはもはや異常気象レベルの暖冬だなア。

縁結び大橋から西方面の眺め。小さな雪雲の塊が次々やってくる。

和久羅山も雪化粧。
いろんな季節の色はあるが、紅葉や新緑も良いが冬の景色が一番好きなのだ。

縁結び大橋を渡ってからは天神川沿いを走る。
沈没漁船の船底にオオバンがたくさん乗っている。寒いのかなア。
それにしても島根東部のこのあたりってカルガモとオオバンが異常に多い気がするのは気のせい?。

よく見ると水クラゲがたくさん浮いていた。
コレって子どものころ良く捕まえて遊んでたもんだが、弱い毒はあるらしいがなんともなかったな。
今日は14キロで終了。
明日は雪積もってなかったら、LSDのがてらもっと長めに走ってみるか。
用件を済ませて、雪なので外遊びができず、出雲科学館へ。

まだ2回目なので、ボウズも飽きてはいない。

いろいろな実験道具で遊んでは見るのだが・・・・・

結局、中の探検が一番面白いらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます