
日曜日。6時前に家を出る。気温は昨日より10度も高い13度。

昨日のポイント練とタイヤ交換が効いて体は重い。
次の土曜は60キロの大会なのだが、メインは楽しむことなので2時間ジョグに出かける。

宍道湖岸に出ると風が強くなり出してきた。

NHK前の桜もだいぶ開いてきた。昨夜少しだけ雨が降ったせいか、多少は空はクリア。
でも覚めるような青さじゃないのがねえ。

ゆっくり湖岸沿いを走って、1時間ほど(距離は8.5キロくらい)で玉湯川の桜並木へ。

自分の脚で来るので駐車場の心配も、観光客も少ない時間なので、この季節はコレに限る。

これだけの桜があるので、遊歩道を走ると桜のいい匂い。
自己主張の激しいヘタな芳香剤より爽やか。

後はもっと青空あれば良いんだけどねえ。

まだ9分咲きくらいで今週いっぱいは楽しめそう。

桜並木に別れを告げて、田舎道を走る。
民家の裏のこういった古木の桜も綺麗だ。

日陰の中のハッとする白。こういうのも良いね。

朝日を浴びながら松江市街に戻る。

今日は2時間、17キロで終了。終わるころには足が軽くなっていた。
ダウンウオークついでに城山の桜も見に行く。

県庁敷地にある桜越しから南櫓。

前にも言ったが、不似合いなものを城に敷地内に置かないでくれ。
観光協会のセンス疑う。

二の丸の桜越しに本丸。

本丸の中には大きな桜はないけれど、苦労してこの一枚。提灯がチョット邪魔!。
夜桜見物用だけど、なんでもかんでも提灯にするのはやめて欲しいよなあ。

城山稲荷の古い桜も切られたみたい。
ここの所、古い木が倒れる事件が頻発したので仕方ないとはいえ・・・・・

タチツボスミレが満開だった。

稲荷橋近くにある枝垂れ桜は8分咲き。もうちょっと楽しめそう。
走り終えた後はいつものお出かけ。

大山まきばみるくの郷へ。気温は9度ほど。寒い。

芝生の広場はまだ冬枯れ。
風が強くて、体感温度は氷点下近い中、バカ親子3人でアイスを食べる。

大山はまだ冬支度。
暖かくなるのはもう少し先かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます