朝?2時半起床。
実はボウズが深夜覚醒7したため、この時間から起きる羽目に・・・・。
そういえば金曜の夜もそうだったよな。2晩連続か。
あまり早く動きすぎて階下の人に迷惑をかけても良くないので6時までじっと耐えた。

何とか朝食を済ませ2キロほど歩いてスタート会場へ。
うーん雨もぱらついてるし、風も強いじゃないか。

着替えを済ませてスタート地点へ。
更衣室が体育館で暖房されてたので助かった。
8:30スタート。

大手町通りを3千人のランナーが走っていく。
この景色でも十分見ごたえあるよな。

松江城が左手の奥に見える。
そういえばランネットの大会レポで「ほとんど松江城見えない、スタート、ゴールを松江城にすれば良い」との意見があったけど、そうしちゃうと観光客がお城いけないし。安直な意見だよな。

大手町前を通り過ぎたら、宍道湖大橋の登りに。このあたりから少し天気が良くなった。
でも冬型の気圧配置で西からの風が結構キツイ。帰りは向かい風必須だなあ。

南寺町の前で鼕の応援。
コレがないとねえ、松江城マラソン、松江レディースマラソンじゃないのだ。

コースが変更されて、JR松江駅前を通るコースになった。コレはコレでありかな。

駅前を通り過ぎたらくにびき大橋を越える。
このあたりはまだ4キロも走ってないので十分元気。

5キロ。31:33。最初はスタートロスがあるから遅くなると思ってたけど、案外いいタイムで入ってこれた。

10キロ手前の最初の坂に入る。
なんか去年より周りのランナー多い気がするのは気のせいか??

10キロ。5~10キロは31:27。
あまりこの坂は気にならなかったな。まあ10キロぐらいでシンドカッタら先が思いやられる。

坂を下りると大井の集落へ。

集落から中海が見えるところまでくると雨が本降りに・・・・
近くを走ってたランナーが中海見て「あれは日本海かな」って。思わず「中海!」と突っ込む余裕はまだあった(笑)

一部コースが変わった大海崎の新コースを走る。変わったって言っても松江駅前を通るようになった分の不足分をココで取り戻してるだけなんだけど。
折り返して15キロ。10~15キロは31:10。快調そのもの。

折り返してから大根島の堤防道路へ。

堤防用道路は元々中海だったところを埋め立てた道路なので、沈下して轍ができていてあっちこっちに水たまりが・・・・。
足を濡らしたくないので注意するんだけど、やっぱり靴は濡れた。
大根島に入って島の北岸を半分ほど走ると20キロ。15~20キロは31:38

中間点2:13。脚には十分余裕があるしサブ4.5いけるんじゃないか。
・・・・つづく・・・・
実はボウズが深夜覚醒7したため、この時間から起きる羽目に・・・・。
そういえば金曜の夜もそうだったよな。2晩連続か。
あまり早く動きすぎて階下の人に迷惑をかけても良くないので6時までじっと耐えた。

何とか朝食を済ませ2キロほど歩いてスタート会場へ。
うーん雨もぱらついてるし、風も強いじゃないか。

着替えを済ませてスタート地点へ。
更衣室が体育館で暖房されてたので助かった。
8:30スタート。

大手町通りを3千人のランナーが走っていく。
この景色でも十分見ごたえあるよな。

松江城が左手の奥に見える。
そういえばランネットの大会レポで「ほとんど松江城見えない、スタート、ゴールを松江城にすれば良い」との意見があったけど、そうしちゃうと観光客がお城いけないし。安直な意見だよな。

大手町前を通り過ぎたら、宍道湖大橋の登りに。このあたりから少し天気が良くなった。
でも冬型の気圧配置で西からの風が結構キツイ。帰りは向かい風必須だなあ。

南寺町の前で鼕の応援。
コレがないとねえ、松江城マラソン、松江レディースマラソンじゃないのだ。

コースが変更されて、JR松江駅前を通るコースになった。コレはコレでありかな。

駅前を通り過ぎたらくにびき大橋を越える。
このあたりはまだ4キロも走ってないので十分元気。

5キロ。31:33。最初はスタートロスがあるから遅くなると思ってたけど、案外いいタイムで入ってこれた。

10キロ手前の最初の坂に入る。
なんか去年より周りのランナー多い気がするのは気のせいか??

10キロ。5~10キロは31:27。
あまりこの坂は気にならなかったな。まあ10キロぐらいでシンドカッタら先が思いやられる。

坂を下りると大井の集落へ。

集落から中海が見えるところまでくると雨が本降りに・・・・
近くを走ってたランナーが中海見て「あれは日本海かな」って。思わず「中海!」と突っ込む余裕はまだあった(笑)

一部コースが変わった大海崎の新コースを走る。変わったって言っても松江駅前を通るようになった分の不足分をココで取り戻してるだけなんだけど。
折り返して15キロ。10~15キロは31:10。快調そのもの。

折り返してから大根島の堤防道路へ。

堤防用道路は元々中海だったところを埋め立てた道路なので、沈下して轍ができていてあっちこっちに水たまりが・・・・。
足を濡らしたくないので注意するんだけど、やっぱり靴は濡れた。
大根島に入って島の北岸を半分ほど走ると20キロ。15~20キロは31:38

中間点2:13。脚には十分余裕があるしサブ4.5いけるんじゃないか。
・・・・つづく・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます