日曜日は猿隠山へ。
安来市広瀬町東比田から日南町阿毘縁に抜ける林道東比田阿毘縁線沿いに登山口があります。冬以外は道後山、猫山方面に行くときの近道にしてます。
広瀬側から県境をパチリ。画面の右側に登山口があります。
「南妙法蓮華経」の石碑の右側から登ります。そういえば日南町に入る県境や峠には必ずこの石碑がありますが、何であるのか謎です。昔の結界替わりですかね。
最初の10分は造林地沿いですが、あとは自然林の中。所々営林署の標識があるので、鳥取県側は国有林のようですね。登山道は所々ササがかぶっていますが踏み跡は明瞭。ただ今はやりのマダニもいるかもしれませんねえ。下山後は体を叩くことにしましょう。
山頂手前の谷間に見えた巨石。もしかしたら面白い形状の石かもしれませんね。
急斜面と緩斜面の登りを繰り返し、山頂到着。入口からおおむね50分。
展望はほとんどなし。
ナツハゼかなあ。ツツジ科ではあるようです。
山頂付近は若いながらブナもある自然林。一度伐採された跡かも。
下山中にまさかの団体さんに遭遇。山頂で全員座れるのかな
登山口付近にはクマイチゴがたくさん。種は多いけど美味しかったあ。
ヤマアジサイも良い色です。ほんとはコアジサイが好きですが。これもなかなかイケてます。
ムラサキシキブの花のようです。
比田の町から見ると、結構急だったように見えます。そんなにキツイ山行ではなかったんですけど。
比田の町の上をサシバが飛んでいきました。のんびりしてて良いですね。
本日のルート
時間が余ったので三沢要害山に向かうことにしました。
それはまた後日報告します。