goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

梅雨の合間は2時間LSD 2021山陰の梅雨ジョグ5

2021-05-23 19:40:13 | 日記
昨日と違って今日は快晴。

朝6時過ぎ。
気温は18度ほどだが、空気は乾燥していてすこし風もあるので、日陰がちょうどいい。


塩見縄手の桜の実。甘みもないわけではないけど、苦みの方が強い。
たぶん大島桜じゃく山桜系だろうな。大島桜ならかなり甘い。(皮は苦いけど)


宍道湖沿いに出ると、西南西の風が強い。
今日はLSDするつもりで来ているので、問題はないけど、やっぱり向かい風はねえ。


キロ7分ちょっとでトコトコ。
野代川の河口にはコブハクチョウが来ている。


ウツギの花が咲く季節か・・・。


玉湯の町で折り返して2時間かけて16キロ。
来週はキロ6で15キロ走くらいやってみようかな。(天気次第だけど)

午前中は義母のコロナワクチン接種の送迎で時間がつぶれ、午後からのお出かけ。

大山の牧場のミルクの郷。


駐車場の車のナンバーは広島、福山、倉敷、岡山、神戸、姫路、なにわ・・・・・・っておい。
緊急事態宣言の車が多いじゃないか。
これじゃあ山陰の片田舎にも感染者が出るわけだ。


人混みをはずれたところでアイスクリームを。
気分的には入れたての方が良いんだろうけど、ソフトクリーム売り場のあの人ごみの中で待つ気にもなれず。
人の少ない売店で、市販の方を買ったほうがまし。
どっちも同じ会社が作っているやつなので味は同じなのである。安いしね。


帰りに中海公園でひと遊び。
外で遊ばないと、子供の便秘が解消しないのだ。だから梅雨は嫌。












2021江の川エンジョイソロマラソン出走記 その2

2021-03-02 22:17:43 | 日記

12キロ付近。気持ちのいい川沿いのコース・・・・・・。
でもペースを上げようとするが思ったように上がらない?なんで?


13キロ。元上司にぶち抜かれる。
オレより8つほど上なのだが、向こうはサブ4ランナー。地力が違うなあ。
いろんな大会に出てるが70代ランナーやオレより腹出たオジサンが速かったりするのが面白いところ。


14キロ。
前を行く紺色ウエアのランナーは後ろから車が来るのにも気が付かない・・・・。
後ろから大声上げようが全然聴こえないみたい。イヤホンとかしてるのかなあ?
音楽がないと走れないというランナーは一定数いるが、あれ背後から近づいても気が付かないから危ないんだよねえ。


浜原ダムが見えてきた。
ペースが落ち気味なので腕をしっかり振って藻掻く。


15キロ。
10から15キロは28分19秒・・・・・・。
追い風気味なのに全然ペースが上がらない・・・


川の方向が少し変わったので振り返ると今まで走ってきた江の川沿いが見える。


ちょっと日差しがきつくて汗が噴き出してきた。気温は15度近くあるだろう。
ロングタイツ、半パン、長袖アンダーにTシャツ着こんだのは失敗だったか。


16キロ。確実にペースダウン・・キロ5:50超えだした。


浜原の集落に入った。仕事で来ていた20年前に比べたらずいぶん寂れた。
それでも道路沿いの家から応援してくださる方もいて、ちょっと元気をもらう。


17キロから集落を抜けて最後の坂道に・・・・・・
来るときに車で通過してるので、それを思い出すとかなり気分がなえた。


18キロ。
俺ってホント上り坂弱いなあ。


最後の急坂。距離は短いが両足のふくらはぎが攣りかける。
歩いてるの変わらないようなスピードに・・・・・


坂を上り終えても全然、ペース上がらなかった。


1時間47分でゴール。
つっ疲れた・・・・・・


ゴール後は、飲み物とお饅頭にパン猪鍋が配給。
猪鍋よりコーラの方が美味しかった。

本日のコース。

ラングラフの平面ログはこんな感じ。


ラングラフの高低差ログはこんな感じ。
赤い線が走った位置だが、なんだかんだアップダウン多かったな、ヤッパシ。


エプソン君の平面ログはこんな感じ。
今回はGPS補足の失敗はなかったみたい。


エプソンのペースはこんな感じ。
15キロ以降は確実に失速・・・・・・。今のレベルはハーフ2時間ちょっと超えるくらいかな。
次のレースは・・・・・・4月4日の備北パークのハーフかフルか?、4月11日のもみの木又は福山の芦田川ハーフかなと思ってたけど・・・・・

4月11日に備中高梁歴史マラニックが開催決定!! 2019大会に参加したけどめっちゃ楽苦しかったのをもう一回味わいたい。
でも・・・・2019より明らかに持久力落ちている今の走力で68キロ走れる??


おしまい









だんだん体は慣れてくる。2020山陰の秋ジョグ12

2020-10-18 20:10:30 | 日記
今朝のボウズは5時半起。一体なんでだ。


6時過ぎに家を出る。
昨日の15キロペース走のダメージは、始めた時に比べると弱くなっている。
いつもの年10月なら、10月は森下広一杯のハーフに出てる時期。2時間2~5分くらいのペースなので去年くらいの走力はあるということだろう。


ススキ?ムラサキススキ?ススキには何種類かあるので分類は結構難しい。


今日もビミョーな朝焼け。


今日の気温は10度ほど。かなり冷え込んだ。
それでも衣装は昨日と同じ上はTシャツ、アームカバー。下は短パンに7分丈のタイツ(今日はワークマン)
動き出しまでは寒かったけど、動き出せばちょうどいい。


今日は疲労抜きの10キロ以上のジョグにしたい。


6キロほど走って、松江のイングリッシュガーデンに到着。
松江市が結婚式場に売っちゃったあと、1年半以上改装工事中のまま・・・・・・。
たしか一般にも開放できるようにするはずだったのだが。


湖岸から回り込んで庭のごく一部を見た。
手はくわえられているようだが、肝心の中庭の状況は不明。
早く再開して貰わんと困る。いろいろな施設に行っているがボウズが飽き出してる。


浜佐田の田んぼはほとんど稲刈りは終わっているようだけど、コハクチョウの姿はまだ見えない。


代わりにノスリがいた。
春先から秋までは見かけることはめった見ないが、秋になると現れる鳥。


セイダカアワダチソウ。最近、嫁さんが目が痒いと言い出したのは、この花のせいだろう。
一時より繁茂しなくなったが、まだまだ健在。


コセンダングサだと思う。これも嫁の花粉アレルギーの原因かな。

今日は11キロで終了。


午前中は島根花の郷へ。

園内を駆け抜けていくボウズ。急に止まったり走り出したりするので、インターバルしてるみたい。
せっかく来たのだから花の観察とか写真撮りしたいのだがどうしようもない(怒)。


やたら水が流れるところが好きである。トイレの水を流すのは怖いくせに・・・・。


なぜか水の流れるところに何度も吸い寄せられる。
おい!紙のパンツが丸見えだ。


今日の花の郷は、いい天気に誘われたのか、かなりの人出だった。


いったん帰って昼食を済ませてからまたお出かけ。

中海ふれあい公園もすごい人だった。天気もいいし考えることは皆同じかなあ。


ボウズは遊ぶ気満々。問題は外遊びに1時間も耐えられない嫁の体力か。












デジカメの具合もおかしくなる。 2020山陰の夏ジョグ6

2020-08-11 21:40:51 | 日記
全国の皆さん方ご関心の松江のクラスター発生。
昨日、今日では街の様子はそこまで一変はしていない。そのうち影響出てくるんだろうけど・・・・・
うちの家からは7~8キロ離れているのもあるが。
昔から県外出身者の生徒が多い学校で、あまり地元の高校というイメージはない。
生徒に瑕疵はないんだけど・・・・学校の対応はちょっとねえ。


と悪態ついてたらデジカメが壊れた。
どうやら液晶が逝っちゃったみたいでほとんど白飛び。
うーんコレは原因は「液体侵入(汗)」かなあ・・・・・。まあ液晶使えないだけなので使えそうかな。


実は今日と明日は夏休み。うちの職場は夏はまとめて全員休みというのはない。
出勤途中の同僚に汗だくの姿を見られたくはないので、ちゃっちゃと走ることにする。


朝6時というのに気温29度。
ホントはポイント練習したいところだが、この暑さでは負担がデカすぎるので400m*200mのインターバルを5本ほどで終える。
実際、かなりしんどい。


短時間なのに下着まで、ずぶぬれ・・・・・・
腹も出たずぶ濡れのメタボランナーはヤッパリ見られたくないな。

カメラは御覧の通り・・・・・まだ使えます。