goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

今日は雪中ジョグ 2025山陰の冬ジョグ10

2025-02-09 18:15:16 | スポーツ
風が収まった日曜日の松江。

雪。積雪は10センチくらいか。
まあ幼少のころに比べたら大したことはないのだけれど、走る方は・・・・。


今日はトレランシューズで出撃。10年物のウルトララプター。
同じく10年もののゲルフジトレーナーというトレランシューズもあるけれど、たいぶ草臥れてるので、あまり履いていないコイツで出てみた。


お堀もだいぶ雪が載っている。大風が止んだ後の雪が一番積もりやすい。
モノトーンの世界。実は冬の景色が一番大好きなのだ。


宍道湖岸に出ると一旦晴れてきたけど・・・・。


いつもの遊歩道も積雪が・・・・。
それでも走っているランナーは数人見かけた。おバカさんはいるもんだねエ(自分を棚に上げてる)


また降りだした雪の中を走る。
嫁が島も積雪。38豪雪(古)の時は宍道湖が凍結して歩いて渡れたそうだ。


昨日の夕方はこのあたり雪は積もってなかったんだけど、10センチはある。
凍結はしてないのでトレランシューズが良く雪を噛んだ。
ただ人が歩いた場所は凹凸があってなかなかバランス感覚を求められる。


野白川の砂州も積雪。


ホントこのモノトーンの世界は綺麗だよなあ・・・・。


雪は降ってるけど堀川遊覧船は営業するようだ。
でもお客さんがたどり着けるかなあ・・・・。JRや高速止まってて、動くのは旅客機ぐらいなんだけど。


今日は12キロを1時間半かけて終了。
結構疲れた。



走り終えた後はいつものお出かけ。


いつものゴビウス。


ゴビウス裏のホシザキクリーンパークの観測施設へ。
周りの田の中にはマガンを見ることができたけど、水辺には鳥が少なかった。
仕事で聞きかじった程度だが、鳥の種類はチョットだけわかる。


でボウズは建物の前で・・・・
オマエ、いつの間にコレを覚えた?


午後は米子水鳥公園へ。
観測員さんにツクシガモを教えてもらった。あまり見かけないそうだ。


オオハクチョウもいた。あらここには来るのね。
コハクチョウとの区別がまだわからない。ちょっとづつ勉強していこう。
苦労して覚えると忘れないもんで。グーグル様に聞くとかしてもすぐ忘れちゃう。


で、ココでも雪に飛び込むボウズ。
うーん小走り部のブログは見せてないんだけど(笑)
2~3年前に夫婦そろってやったの見て覚えたのかな?








寒波。

2025-02-09 05:42:47 | スポーツ

土曜朝の松江。
積雪は大したことないのだが、スキーにも行ってないので今日はノーラン。


休暇村周辺は吹雪。スクールの先生に聞くと風が強くて、修学スキーの生徒は大変だったらしい。
ココは風が強いとあまり積もらない。
今日は風が弱いので積もるようだ。(といっても風速5~6mはある感じ)


今日は浮用の板で出撃。平らなところで板履いてても10センチくらい沈む。
雪質はかなり良い。トップクラスに近いのは良いんだけど・・・・・・


吹雪いてる上にガスもかかっているのし、上も下も白いので雪面の状況が掴みづらい。
おかげで2回ほどコケた。


たまあに雪面が見えるときもあるんだけどなんだかおもしろくない。


休暇村の宿泊客の車が埋もれている。
雪が軽いうちに速く掻いとかないと、重くなったら大変だよ。たぶん日曜までにもっと積もるから、いったん出した方が・・・・・


整地されてるはずのゲレンデもこの有様。コレは何かの罰ゲーム?


朝よりさらに積雪が増えて20センチ以上になったところで、撤収。
今日は2時間ほどしか滑らなかったなあ。
まあ天気までコントロールできないからしょうがないか。










今日はリカバリー 山陰の冬ジョグ9

2025-02-02 19:53:02 | スポーツ

昨日昼から降り出した雨は、未明に上がっていた。
昨日の30キロ走のダメージはあるが動けない訳じゃない。
7時半過ぎにゆっくり走り出す。


最初の入りはキロ8で後は、キロ7前後でゆるゆると進む。


7キロぐらいから足が軽くなってくる。コレはオレにとって調子が良い時の現象である。
ってことは今は調子いいのかな?


今週は平日は雪になるようなので、まともな練習できるかなあ。
火曜日ジョグ、水曜日ポイント(ペース走かインターバル)、木曜日ジョグと行きたいところだが・・・・・
それで土日に練習すると、月間走行距離は200キロを超えるようになる。


今日は12キロを85分かけて終了。
土日でフルの距離を走ったことになる。2日間の合計タイムは4時間35分。
来週の日曜以降はからフルに備えて少し練習量は落としていきたい。

走り終えた後はいつものお出かけ。
天候も天気予報より怪しいので、近場へドライブ。


美保関灯台へ。


水仙の花が咲き出している。今年は雪が少ないので茎はまっすぐ。


まだビワには花がついていないようだ。
ってことは今週の寒波が来るのがわかっているのかねえ。


ダブル漁師の孫に生まれたボウズは海が大好き。
12月でも水風呂に飛び込んで遊んでたりするので、チョット変かな?


今年初の30k走 2025山陰の冬ジョグ8

2025-02-01 20:04:59 | スポーツ
日曜日、美作F1ロードマラソンのハーフ。アップダウン入れて24キロ。
火曜日、7キロジョグ。(風速10m)
水曜日、7キロジョグ。ホントはココでポイント入れたかったが、仕事との調整に失敗。(この日は風が弱かった)
木曜日、400mインターバル10本(風速10m)
そして土曜日の今日は、今月末の吉備路総社マラソンに向けての30キロ走・・・・・。
12月初めのフルマラソン以来、30キロは走っていなかった。ホントは年末年始にやっておきたかったがインフルエンザ感染で、出来ず・・・・。


朝、6時過ぎスタート。気温は3度ほどで無風に近かった。
1キロ行かないうちに催してトイレへ・・・・うーん2週間ストレス多かったからなア。


4キロを過ぎると空が明るくなってきた。
キロ6:30くらいで玉湯の温泉温泉街までやってきた。ココでまた催してトイレにかけこむ。
熱もないし体調も良い。おなかも緩いわけじゃないので、風邪とかじゃないだろうけど。先週の大会でなくて良かった(笑)


帰りはおもじろ釜に寄ってみる。ホントに今度ココでゆで卵作ろうかなあ。無料だし。


22キロからはキロ6:10までペースを上げてみる。


26キロからはキロ6:00までペースを上げて、30キロで終了。やり通せて良かった。
昨年も同じような練習はしているが、疲労度は去年より少ない気がする。

自分の分析ではまだフルはサブ4できる実力はなく、4:15くらいが限界とは思う。まずは確実にサブ4.5出来るように仕上げたい。
3月には鳥取マラソンも入れてるので、2回とも少し早めに入るパターンと遅めに入るパターンの両方試してみたい。


そして4月の大会を決めることにする。

奥出雲町ウルトラおろち遠足が帰ってくる。60kしかしないそうだけど、それで十分。
ファイナルじゃあ困るんだよね。(笑)