goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2025鳥取マラソン出走記 その1

2025-03-18 22:57:50 | スポーツ
雨の松江を出発したのは3時半。
運転すること2時間でゴール近くの駐車場に車をとめ、7時過ぎのバスでスタートへ。
更衣室はテントだったのだが、床が濡れていて座って待機することはできんかった。ましてや雨でアップする事なく立って待機・・・・。
コレ失敗だったかもしれない。


最初から雨の大会なんて久々かもしれない。
レインコート着ててもどうせ蒸れて濡れるだけだったので、胴体に密着するくらいのゴミ袋に上体だけ押し込んで、ウインドブレーカーを着込んだ。
今回の作戦は前回の吉備路そうじゃより遅めに入ってみて後半上げれるか確かめてみることにする。ネガティブスプリットってやつね。


9時スタート。3千人ほどのランナーが殆どカッパ着てるのでガサガサ音が凄かった。


スタートでハリー杉山君と萩谷楓さんが見えた。


最初の1キロは渋滞凄かった。
最初は上り坂ってのあるだろうし、寒いからなのか、ノーアップだからなのか、走り出しても脚は重い。


下りになってようやく集団がバラケだす。相変わらずガサガサ音が凄い。
最初の5キロはアップのつもりで体を温めようと考えた。


下りの途中でハリー君と、続いて萩谷さんにぶち抜かれる。
うーん・・・。当然だが追いかけれない(笑)
最初の5キロは30:52。自己ベストより1分ちょい遅れ


市街地に入った。このあたりからおなかに違和感が・・・・・。おなかにブツが残ってたのが動き出したようだ。
まだ体が温まってないし、おなかが冷えちゃったのかね。


だんだん便意(お食事中の方申し訳ない)が近づいてきた。ヤバい。


鳥取城前を抜け、2つ目のエイド(県庁前)のトイレに駆け込む。
幸い、2人待ちで何とかセーフ!!。5分くらいのロスで済んだ。でもこのロスで1400位くらいから1800位まで一気に落ちた。
トイレに入るまで小待ちが10人ぐらいだったのが40人以上になってたのには驚いた。


5から10キロのタイムは37:09。
こうなると、自己ベスト更新は無理なのでサブ4.5目指して、ジョグ感覚でどこまで行けるか確かめてみることにする。


雪解けが凄いのか、川の水位は高かった。すでに濡れた体は冷たく体感はもっと低く感じた。
脚はまだ少し重みはあるが、キロ6:10程度で楽に走れている。


10~15キロのタイムは31:15.
どうやら、おなかは落ち着いだようだ。小の方がちょっと心配だが。


17キロ過ぎの最初の坂。まだ元気なので、そこまで苦しくはない。
4回目なのでどこで頑張れば良いのかわかっているのは有利だね。


中間点。あっという間の感じがした。
ここまで、2時間18分。(15~20キロは30:28)
もうちょっと頑張らないとサブ4.5は厳しいかも・・・・・・

つづく。














鳥取マラソン前日。

2025-03-15 20:23:31 | スポーツ

昨夜は送別会で飲酒に退職。
そのうえ今日は定期健診の日・・・・・。2月は雪であまり走れなかった(170k)し、仕事もチョット忙しく数値が悪いのは分かっている。
明日はフルマラソンなので走る事も出来ず、ウオーキングに出かける。


まだ桜の蕾は硬いし、小さい。


一昨日、またお城の松が倒れた。
場所的には人も、遊覧船も通るところではない。ケガ人もなかった。
根元の方は結構浅かったようで、上の重量に耐えられなくなったようだ。


明日は、松江レディースマラソン。
一昨年出た時が53分くらいだっけ?。今なら50分切れるか切れないかだろう。
たまに出ても良いかなあ。なにせ家からスタートまで1キロないし。ただし男性は10キロまでの大会なのであんまり出る気にならないというのが本心だけど。


宍道湖沿いにでると、結構な風・・・・・。気温は8度ほどだけど、体感は0度近い。
ウオーキングじゃあ温まらないので、早々に街中に戻る。


今日は、アシックスのGT1000の11をおろしてみた。
サイズがレギュラー27.5でチョット踵が噛みそうな感じなので、しばらく慣らしておきたい。
これで何足目のGT1000なんだろう。たぶん通算5足くらいか?


明日は雨予報。風も有ったらかなり厳しいかも・・・・・。
会場に向かいながら、天気見てレースプラン考えるか。



ジョグの後はスキー場へ 2025山陰の冬ジョグ16

2025-03-10 06:45:06 | スポーツ
今朝の松江は氷点下。

風もないので、それでも寒くて困るというほどでもない。


朝6時半くらいが今の日の出時間で今日は宍道湖の遊歩道に出てきても、日は登っていない。
疲労抜きのジョグなので今日は距離を踏むことは考えてなかった。
思ったより脚が軽いので、おおむね2週間前のフルマラソンの影響は抜けてるのかなあ。


4キロ手前で日が登ってきた。


今日は5キロで終了。


お弁当を準備して、車で山に駆け上がる。


いつもの鏡ヶ成スキー場。
今年は残雪が多い。ここ数年は3月の上旬でかなりヤバい積雪量の時が多かったけど、今年は3月末まで行けそう。


ゲレンデはスキー3割、ボード7割くらいか。
締まった雪でバーンは思ったより硬かった。


非圧雪斜面は、クラストと踏み固められたところが混在していて、間違いなく怪我しそうな状況なので、数本滑って諦めた。
来週、フルマラソンだし。


久々にターン弧チェック。
色んなターンを確かめている。


昼からは日差しで雪が緩んできた。


午前中には無かった野兎の足跡。
もしかしてリフトの昼運休時間(11:30~12:30)に出てきたのかなあ。








練習の後はアクアスへ 2025山陰の冬ジョグ15

2025-03-08 20:06:30 | スポーツ

鳥取マラソンまであと1週間。
水曜日のジョグは足が重かったけど、木曜日は軽くなっていた。
そうじゃ吉備路マラソンの疲れは表面上はとれている様なので、今日は5:40ペースで10キロ走ってみることにする。


2キロアップジョグして、スタート。ラップはこんな感じ。
5:39、5:42、5:36、5:47、5:39、5:38、5:40、5:38、5:38、5:39。
3~4キロが??なのだが、サブ4するにはこれをあと3回と2キロかあ・・・・・。
このくらいの距離ならきつくはないのだが、自分に足りないのはハイペース走なんで、5:30でハーフが楽に走れるようになることがまず目的。


ダウンジョグも2キロ。
速くココの工事終わんないかなあ。車道閉鎖して工事してるので、生活に支障出てる。


走り終えた後は、2時間ほどかけて浜田のアクアスへ。
新しい車にクルコンつけてるのもあって、高速道路が松江から温泉津まで繋がったので、移動はかなり楽になった。


さっそくボウズは徘徊開始。追っかけるのは嫁さんにお任せ。


館内なんてほとんど見ちゃいない。
ただ駆け抜けていくだけ・・・・。多動全開(薬飲んでても止まらない)


行くところは大体把握しているので、あわてない。


ほら、見つけた。

それでもイルカは好きなようで・・・・・・

ショーを少し見学して。


昨年生まれたイルカの子供を見て。


最後は、ふわふわ遊具で、


大ジャンプ!!。
楽しんでいただけたようで。