◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

白石こころーど

2018年10月13日 | ジョギング

今朝の白石こころーど。
雲が少し多いですが、風は弱くまずまずの天気です。雪虫が飛び始めました。
写真は万世公園付近の今朝の様子です。定山渓温泉、豊平峡などでは紅葉が見ごろを迎えているようですが、このあたりはまだこれからです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石こころーど

2018年10月10日 | ジョギング

今朝の白石こころーど。
曇り空ですが風はなく穏やかです。
写真はバラの広場付近の今朝の様子です。ほかの場所より早く紅葉が始まっています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石こころーど

2018年10月08日 | ジョギング

今朝の白石こころーど。
いい天気で風は弱く運動しやすい気温です。沿道の木々も少しずつ色づいてきました。
写真は南郷通入り口付近の今朝の様子です。建設中のKDDIの建物が少しずつ姿を現し始めました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野西岳

2018年10月04日 | トレッキング

9月下旬に十勝岳の紅葉を見に行こうとベストな日を狙っていましたが、いい天気の日を選んでいるうちに十勝岳の紅葉は終わってしまいました。「それじゃ~富良野西岳に登ってみようか」ということになり、今年最後の遠距離登山に出かけてきました。


トラック図。


左の尾根の左端が富良野西岳です。


まずはロープウェイで900m地点まで登ります。時刻は7時10分。乗客は私たちだけです。


ロープウェイ乗り場の正面にある登山口。


急登を終えるとロープウェイの上の尾根に出ます。


起伏のなだらかな尾根歩きを楽しんでいると「ダウンヒル第3ロマンスリフト」の終点が見えてきます。いったんリフトまで下って、さらに尾根歩きが続きます。


日差しが強くなって温度も上がってきました。左上に目指す「富良野西岳」が見えます。


ロープ場も一か所あります。


刈った笹が雨で流されて登山道に積もっていて歩きにくいところもありました。


富良野西岳山頂です。


いい天気で最高の景色です。


富良野西岳の標識とお決まりのショット。


下るころになって「芦別岳」の雲が切れて山頂まで見えるようになりました。9月2日に登ったのですが、こうしてみると「よく登ったなぁ~」と奥さんと顔を見合わせました。


富良野西岳とお別れです。


久しぶりに体力に余裕のある登山。起伏のなだらかな尾根歩きを楽しみながら下山です。


リフト終点からゲレンデを歩いてロープウェイ乗り場へ。


ロープウェイ乗り場に到着です。


発車まで少し時間があるので展望台に登ってみました。


下りの車窓から見た富良野スキー場。紅葉がきれいでした。


時間に余裕があるので美瑛のパッチワークの丘に寄り道しました。少し雲がかかっていましたが、大雪山とパッチワークの丘とのコラボを楽しめました。

札幌にUターンしてからまだ、富良野でスキーをしたことがないので今度は奥さんと二人でのんびり冬の富良野を楽しみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石こころーど

2018年10月03日 | ジョギング

今朝の白石こころーど。
いい天気で風は弱く気温も適度で運動日和です。
写真は東札幌一条緑地付近の今朝の様子です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする