◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

野幌森林公園

2018年10月22日 | ウォーキング(散歩)

いい天気なのでお弁当を持って野幌森林公園に行ってきました。
ウオーキングを始めたころは「野幌森林公園」や白旗山の「ふれあいの森」などをよく歩いたのですが、山を歩くようになってからはご無沙汰していました。調べてみたらなんと8年ぶり!!紅葉した野幌の森は初めて訪れたように新鮮に感じました。


明治41年につくられた旧札幌停車場を模して造られた開拓の村正面入口。
「乗り込んだバスも、公園内も人が少ないなあ」と、思っていたら、月曜日は開拓の村も博物館も休館日でした。


正面入口の左端に遊歩道の入口があります。


入口を入るとすぐに深い森。「ああ、やっぱり森の中はいいなあ」と、おもわずニンマリ。


紅葉は思ったよりもいい感じです。




瑞穂池に挨拶して大沢に向かいます。


真っ赤よりこれくらいのグラデーションが好きかも。


ほかの方のブログを読んで倒木のひどさはある程度分かっていましたが、実際に見て改めて被害の大きさにびっくりしました。


このような場所が残ってくれていて一安心。


大沢の池の紅葉もきれい。


大沢園地の四阿で30分ほど昼食休憩。隣にいた2人組のご婦人はずっとおしゃべり。会話の苦手な私としてはうらやましい。


こちらの倒木もひどい状態。トドマツ林なので晴れても薄暗かったはずですが、すっかり明るくなりました。


出口に近くなったところでサングラスをして青い靴を履いた可愛いワンちゃんに会いました。レンズを向けるとしっかりこっちを向いてくれました。これは慣れているな。


百年記念塔まで戻ってきました。
百年記念塔は古くなって落下物があったことから中に入ることはできません(解体の噂が流れています)。記念塔の下にある休憩所も工事中で使用できませんでした。

記念塔口の案内所で休憩して時計を見たらバスの時間まで35分ぐらいあります。奥さんが「歩こうか?」というので新札幌の駅まで歩きました。公園内を10.6㎞、公園から新札幌まで2.6㎞。今日もよく歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする