goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

本郷3丁目、東京都水道歴史館

2008年11月20日 09時15分55秒 | お散歩
 南北線から丸の内線に行くには、後楽園での乗換えとなる、
南北線は地下6階だから、2階の丸の内線には相当な階段であろう、
これはエレベーターである、B1-B6を結んでいる、連絡はうまくない。



 本郷三丁目を下りると、中華屋さんで、餃子100円が目に付く、
今日は食べてやろう、
 だけど、餃子を食べて、茹で卵を食べて、ごはんを食べて100円とは?



 バス停を見ると、江北駅前、なんていう行き先である、
こんな駅みたことない、ダイアナ・シールズさんに聞いてみないと、、、



 水道歴史観にいく、なぜ行ったかというと、月曜日やっている
数少ない美術館なのだ、周囲は4メートル位高い塀になっている、
かばんを持った紳士が上がっていく、



 水道局に売り込みにいったのかと思ったら、うえのベンチに腰掛ていた。
4メートル上空にはたいした公園があった、



 ここは公園ではなく、公苑なのであった(これもWPで出る)。



ここから、水道館に入ろうとしたら、この入り口は閉まっている。



また、4メートル下がって、正面からしか入れなかった。
この展示は、江戸時代の水道、戦後の復興、
現代とよくわかる、江戸時代の家屋の復元まであった。



 じっくり見たがとてもよくできている、ところが、館内改装のため、
1月から休む

とのこと、受付の係員は2名がいる、パンフレットも立派、水道局はお金がある
のだ。

 この公苑、博物館からだけ入れるようにして、博物館の付属庭園にしたほうが
よかったと思う、よそからも入れるから、4メートルの段差を超えなきゃいけないし、
館内とは分離するし、お年寄りもはいれないし。




 かえりに例の中華屋によった、餃子を2枚頼んだら、水餃子にしますか、焼きにしますかという、焼き餃子にしてくれといったら、ずいぶん待たされた、その間メニューを検討したら、

 焼き餃子は400円!!!  2枚で800円、

 水餃子+茹で卵+ごはん!!!  100円、
 (これは注文できないだろうけどね)

とは、えらい違いだ。

結論からいうと、肉が多くて結構うまかったけど、これはね。

 







 




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
江北駅 (ダイアナ・シールズ)
2008-11-19 11:40:50
私も知りませんでした…。
調べたら舎人ライナーの駅だそうです。

ちょっと不思議な路線ですね(笑)。
返信する
ダイアナ・シールズ様 (東京老人)
2008-11-19 13:16:23
なるほど、、
トネリライナー江北駅といってくれないとね、

本郷三丁目からの人、誰も知らない不思議な駅にいけるんですね、

東京都水道博物館+公苑
お勧めします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。