3月4日
江戸川公園、新江戸川公園間にの神田川にはたくさんの桜が植えられている、
胸突き坂は近所の学校の訓練場になっていた、


芭蕉庵は公開していないようだった、

そこからは椿山荘が続く、都心とは思えない雰囲気だ、椿山荘の冠木門からは本館方面に行けるのだが、敷居が高い感じがしていけない、



この間の新江戸側公園内の永春文庫、良識があるのに、先にいってみると通行止め、あとで、玄関に言ってみると通行止めと書いてあったが中の標識がねえ、もう一人のご夫人もだまされてきてしまった、


絶対に超えられないバリアがあるのだった、越えようかと思ったがトーテー・無理、

まもなく都電早稲田終点だ、電車が出てしまって丁度いい(笑)、こんなに込んでいるのにアトラクションさながら一両の電車を運転しているトデン当局の常識を疑う、明日からでも2両、3両とつないで運転してほしいよ。
江戸川公園、新江戸川公園間にの神田川にはたくさんの桜が植えられている、
胸突き坂は近所の学校の訓練場になっていた、


芭蕉庵は公開していないようだった、

そこからは椿山荘が続く、都心とは思えない雰囲気だ、椿山荘の冠木門からは本館方面に行けるのだが、敷居が高い感じがしていけない、



この間の新江戸側公園内の永春文庫、良識があるのに、先にいってみると通行止め、あとで、玄関に言ってみると通行止めと書いてあったが中の標識がねえ、もう一人のご夫人もだまされてきてしまった、


絶対に超えられないバリアがあるのだった、越えようかと思ったがトーテー・無理、

まもなく都電早稲田終点だ、電車が出てしまって丁度いい(笑)、こんなに込んでいるのにアトラクションさながら一両の電車を運転しているトデン当局の常識を疑う、明日からでも2両、3両とつないで運転してほしいよ。
都内とは思えない静かで落ち着いた雰囲気ですね。
すごく趣があります、
確か“早稲田”と書かれた一両の都電をテレビで見たことがあります
利用者が少ないのだと思っていましたが・・・・(笑)
ご馳走がありますよ(笑)
伝写がいないところもいいでしょう、
都電込んでいるのです、
そうですよね、
昔は京王(現・20目m10両)と同じ輸送力だったのですから、