8日(日)
朝6:45快速特急羽田行き
最近モノレールの急行ができたので京急の効果が少なくなりました。京急はいろいろな列車があるので時刻表を見ないといけません。朝はこの快速一本が魅力です。
今日は京成車両です。(どこの車両でもいいだろ)
久しぶりに富士山を見ました。

スカイマークは初めての搭乗です、737-800と新しい機体です。ぴかぴかで気持ちいいです。革張りでなかなかいいじゃないですか。

バジェットレンタカー
ベンツA170 1750キロの新車(ベンツにしたのは半額になったからでした)

最初出たときは変な車だと思ったが、今度のものはサイズなどが変わっているにもかかわらず前のコンセプトです。
おかしい。
乗りにくいです。
床が2重構造になっていて乗る時足がハンドルに当たるんです。
頭がつかえます。
のるたび頭をかしげなければなりません(背の高いくるまなのに)
日本車のほうが断然いいです。
乗り心地、静粛性はさすがですが!!!
スピードメーターは240キロまであるのに、130キロを過ぎるととたんにスピードがでなくなってしまいます。140キロはでません。
120~130キロで、あっという間に佐賀に着きました。
このあたり軽自動車が多いです。気楽に乗っているが追い越し車線を100キロを越えて軽が走っているのは問題です。あと、トラックもヒドイ。ドイツではトラックは絶対走行車線だそうです。
さくら満開です。

いつも行く龍頭菩薩です。お堂がきれいに修復できていました。


この看板読めるかな?佐賀では大きいものののたとえを「龍頭菩薩のごとある」といっていました。

こんどフランスに行く時のせめてもの慣れに右ウインカーもいいかと思いました(右ウインカーはいいけど、マニュアル車は運転できんの?)。
このA170、家内が運転を変わってから動作がおかしくなりました。スタートする時シフトアップしないのです。突然6000回転くらいまわりだしてしまう。解除はシフトレバーを2回右にしないといけないのですが、突然手動になるというのもへんじゃないですか。
ナビおかしい
翌日平尾台をセットして九州道八幡インターを降りました。それからおかしな道を案内されて、この先左方向です。と入ったのが九州道福岡方面!!!おなじ道を引きかえすんか!!!おちょくっとんのか、おりゃー!!!
と関西弁が出ております。
こんなこともありました。箱崎から福岡空港に行く時、モノスゴク狭い道を案内されました。オイオイと思っていると、その先は車出口!!!イケネーヨ。
法事が終わって3時から有田の1位窯に出かけました。
あれ!!!オヤスミ!!!

そこから福岡(大濠公園)までナビを入れました。5つあるうち海岸線を通るルートを選定、走りはしめると佐賀まで高速でした!!!ナンデ!!!
結局北山経由になって、

6時ごろサンラインホテルに到着。良く考えると去年の一周忌法事とおなじホテルです。
チェックインのときクーポンを忘れた(佐賀に)ことに気がつく。ホテルでは後で送ってくれればいいそうだ。スカイマークは切符だったか引換券だったか忘れたけど後で電話してみよう。
年をとると忘れることが多いです。
去年の通り、自転車を借りて長浜にラーメンを食べに行きました。良く味わうとここのラーメンはスープはうまいけど蕎麦がいまいち。いや、スープもいまいちかもしれません。

その前に大濠公園を一周しました。
去年は寒かった!!!
(翌日は津屋崎までストームハイクでした)
朝6:45快速特急羽田行き
最近モノレールの急行ができたので京急の効果が少なくなりました。京急はいろいろな列車があるので時刻表を見ないといけません。朝はこの快速一本が魅力です。
今日は京成車両です。(どこの車両でもいいだろ)
久しぶりに富士山を見ました。

スカイマークは初めての搭乗です、737-800と新しい機体です。ぴかぴかで気持ちいいです。革張りでなかなかいいじゃないですか。

バジェットレンタカー
ベンツA170 1750キロの新車(ベンツにしたのは半額になったからでした)

最初出たときは変な車だと思ったが、今度のものはサイズなどが変わっているにもかかわらず前のコンセプトです。
おかしい。
乗りにくいです。
床が2重構造になっていて乗る時足がハンドルに当たるんです。
頭がつかえます。
のるたび頭をかしげなければなりません(背の高いくるまなのに)
日本車のほうが断然いいです。
乗り心地、静粛性はさすがですが!!!
スピードメーターは240キロまであるのに、130キロを過ぎるととたんにスピードがでなくなってしまいます。140キロはでません。
120~130キロで、あっという間に佐賀に着きました。
このあたり軽自動車が多いです。気楽に乗っているが追い越し車線を100キロを越えて軽が走っているのは問題です。あと、トラックもヒドイ。ドイツではトラックは絶対走行車線だそうです。
さくら満開です。

いつも行く龍頭菩薩です。お堂がきれいに修復できていました。


この看板読めるかな?佐賀では大きいものののたとえを「龍頭菩薩のごとある」といっていました。

こんどフランスに行く時のせめてもの慣れに右ウインカーもいいかと思いました(右ウインカーはいいけど、マニュアル車は運転できんの?)。
このA170、家内が運転を変わってから動作がおかしくなりました。スタートする時シフトアップしないのです。突然6000回転くらいまわりだしてしまう。解除はシフトレバーを2回右にしないといけないのですが、突然手動になるというのもへんじゃないですか。
ナビおかしい
翌日平尾台をセットして九州道八幡インターを降りました。それからおかしな道を案内されて、この先左方向です。と入ったのが九州道福岡方面!!!おなじ道を引きかえすんか!!!おちょくっとんのか、おりゃー!!!
と関西弁が出ております。
こんなこともありました。箱崎から福岡空港に行く時、モノスゴク狭い道を案内されました。オイオイと思っていると、その先は車出口!!!イケネーヨ。
法事が終わって3時から有田の1位窯に出かけました。
あれ!!!オヤスミ!!!

そこから福岡(大濠公園)までナビを入れました。5つあるうち海岸線を通るルートを選定、走りはしめると佐賀まで高速でした!!!ナンデ!!!
結局北山経由になって、

6時ごろサンラインホテルに到着。良く考えると去年の一周忌法事とおなじホテルです。
チェックインのときクーポンを忘れた(佐賀に)ことに気がつく。ホテルでは後で送ってくれればいいそうだ。スカイマークは切符だったか引換券だったか忘れたけど後で電話してみよう。
年をとると忘れることが多いです。
去年の通り、自転車を借りて長浜にラーメンを食べに行きました。良く味わうとここのラーメンはスープはうまいけど蕎麦がいまいち。いや、スープもいまいちかもしれません。

その前に大濠公園を一周しました。
去年は寒かった!!!
(翌日は津屋崎までストームハイクでした)