28日日曜日
小田急の株主乗車券が3枚あるので、妻を小田原に誘いました。
11:10発スーパーはこね号に乗ります。
有人の売り場はなんかトラブルなので、キカイで買おうとすると、11:40発が出てしまいます。特急券を買うのにトラブルの無いことがない。結局無券で乗って車内で精算すると300円高い、、、文句を言って定価にさせました。
小田原について、柏又でうなぎです。

本町のふれあい会館で、丁度小田原ちょうちんつくりをやっていました。ボランティアが親切に教えてくれます。

せっかくだから海を見に行きます。

籠精?のかまぼこやです。2本入り2100円出したら、4200円!!ちょっと高すぎです。

”ういろう”の袋を持った人がいるのできいてみると、お店があり博物館をやっているのでぜひ見るように言われました。
ものすごく立派なお店です。博物館は裏の土蔵です。名古屋のういろうはこちらのお店から指導したそうで、ここが本家です。

町で見かけた古い店。

パン屋さんです。
不思議なのはこの町は人っ子一人歩いていないのに、お店が大規模に改修されていることです。シャター商店街と同じわけなのに。

第3小学校も立派なものです。

資料館です。
箱根板橋が紹介してありました。今度板橋を歩いてみようと思います。

お城を歩いて4時過ぎのスーパー箱根で帰りました。
丁度いいお散歩でした。

小田急の株主乗車券が3枚あるので、妻を小田原に誘いました。
11:10発スーパーはこね号に乗ります。
有人の売り場はなんかトラブルなので、キカイで買おうとすると、11:40発が出てしまいます。特急券を買うのにトラブルの無いことがない。結局無券で乗って車内で精算すると300円高い、、、文句を言って定価にさせました。
小田原について、柏又でうなぎです。

本町のふれあい会館で、丁度小田原ちょうちんつくりをやっていました。ボランティアが親切に教えてくれます。

せっかくだから海を見に行きます。

籠精?のかまぼこやです。2本入り2100円出したら、4200円!!ちょっと高すぎです。

”ういろう”の袋を持った人がいるのできいてみると、お店があり博物館をやっているのでぜひ見るように言われました。
ものすごく立派なお店です。博物館は裏の土蔵です。名古屋のういろうはこちらのお店から指導したそうで、ここが本家です。

町で見かけた古い店。

パン屋さんです。
不思議なのはこの町は人っ子一人歩いていないのに、お店が大規模に改修されていることです。シャター商店街と同じわけなのに。

第3小学校も立派なものです。

資料館です。
箱根板橋が紹介してありました。今度板橋を歩いてみようと思います。

お城を歩いて4時過ぎのスーパー箱根で帰りました。
丁度いいお散歩でした。
