goo blog サービス終了のお知らせ 

北の海鮮鮨

2010年04月10日 | 弁当・軽食・テイクアウト
珍しく杏林堂で駅弁・空弁を売っていました。
スーパーでは、月に1回くらいやってますね。 これをやり始めたのは15年くらい前でしょうか? 当時は珍しさもあり、よく売れていましたが、何回もやるようになると、売れ行きも減っているようです。

てな訳で、最近は買わないのですが、久し振りに今回は買ってみようということになり



こちらを購入。
1,155円ですので、けっこう高め。

箱を開けると



具材になっている、ウニ・カニ・イクラのウンチクが

当然ですが、箱の写真程美味そうではないんですよね・・・



しかし、ウニ・カニ・イクラの豪華な具ですから、それなりに美味しいです。
ご飯は酢飯でした。
価格は外食より贅沢なので、今度いつ食べれるか分かりません。

最高の醤油 【湯浅醤油】

2010年04月06日 | 弁当・軽食・テイクアウト
以前、高価な醤油に興味を持った時、この湯浅醤油を買い求めたことがあります。



能書きが凄くて、いかにも高そうです。
そういえば、江戸時代は、醤油が非常に高価で、寿司を食べる時も、少量しか使えなかったなんて聞いたことがあります。






気になるお値段ですが、普通のスーパーだと598円くらいするのですが、マックスバリュで418円で売っていたのを買いました。
この醤油で食べる刺身・冷奴は最高に美味しいです。

ちーかま

2010年03月23日 | 弁当・軽食・テイクアウト
昨日のチーズネタの延長みたいなものです。
「チーズ入りかまぼこ」こと「チーかま」は昔から好きですね。
チーズもカマボコも大した物だと言えないのですが、この組み合わせがいいんでしょうね。



最近、5本セット売りだったのが4本セットに減ってしまっています。
この手の実質値上げって最近よく見掛けますね。

魚栄

2010年03月20日 | 弁当・軽食・テイクアウト
ゆき村のNさんから教えて頂いた店です。
一見、八百屋みたいな店ですが



何でも、ここの惣菜は人気があるようです。



見て納得です。
大きめのカキフライが5つで300円です。



はんぺんフライは5つで100円! これは激安!!



ポテトサラダも180gで200円。 同価格なら普通の店の1.5倍以上の量はありそうです。



味が素晴らしいという訳ではなく、普通の惣菜の味ですが、これは何とも庶民的な店です。
近所の方でしたら、一度行かれてみてはいかがでしょう。


場所はこちら

■藤枝市時ヶ谷888-28
■℡ 054-641-6678
■営業時間
■定休日 日曜日

にくまき本舗

2010年03月13日 | 弁当・軽食・テイクアウト
昨年、109の近くにオープンした、「にくまき本舗」に寄ってみました。
日曜日は、このように行列が出来ることも。 平日はこうはならないみたいですが・・・



メニューは実にシンプル。
にくまきおにぎりが300円。 チーズにくまきおにぎりが350円。
まずは、ノーマルににくまきおにぎりにしました。

開けてみると、牛肉に完全に巻かれたおにぎりが!



一口かじってみます。
何というか、うす焼きのステーキに包まれたおにぎりと言いましょうか。



なかなか美味しい物ですね。

包装紙には東国原知事が。 宮崎を売り出すのに頑張っていますね!



場所はこの辺

■静岡市葵区伝馬町8-1 サンローゼビル1F
■℡ 054-251-1129
■営業時間 11:00~22:00

ご飯の友① 【炉ばた漬】

2010年03月03日 | 弁当・軽食・テイクアウト
日本人なら
「これがあればご飯が美味しく食べれる!」
という物が幾つかあるのではないでしょうか?

僕にも幾つかありますが、今回はこれ!



「炉ばた漬」です。




たくあんは甘い味付けの物や、不自然なくらい黄色い物がありますが、僕はそれが好きではありません。
これは、甘くなく、色も不自然でないたくあんです。

カマボコは、厚さは1.1ミリが最適な厚さと言われてるようですが、たくあんはどうなのでしょう?
僕が変わっているのかもですが、たくあんは薄く切ったのが好きです。

このたくあんがあるとご飯が進むんですよね!

きゃべつ屋

2010年02月23日 | 弁当・軽食・テイクアウト
北街道沿いにある「きゃべつ屋」という店に行きました。


テイクアウトが基本の店のような造りをしていますが、中で食べていくことも可能。
メニューを見てみます。
きゃべつ焼きを注文しました。 150円とは安いですね。


休みは基本的に月曜日のようですね。



焼いているところを見てみると、簡単な広島焼きみたいです。


これをひっくり返して、また返してソースをかけて折りたたむとこんな感じに出来上がり。





至って簡単な食べ物ですが、なかなかいいものですね。


■静岡市葵区駿府町1-31
■℡ 090-7864-2346
■営業時間 11:00~18:00
■定休日 月曜日

ファンタフルーツパンチ

2010年02月15日 | 弁当・軽食・テイクアウト
昔懐かしの物を見ると、つい買ってしまいます。
これもそうでした。



ファンタのフルーツパンチです。
これが売り出されたのは、25年以上も前のことです。(確か昭和59年くらいだった記憶があります) 何年間売り出されていたのか覚えていませんが、何度か飲んだ記憶があります。

飲んでみると味は昔のまま ピーチの味が一番強めです。 フルーツパンチと言いますが、
果汁0%です。 
ある番組で栃木県の親善大使であるU字工事が紹介していた栃木のレモン牛乳を「果汁0%」と言って面白おかしく紹介しているのを思い出しました(笑)

初物!

2010年02月12日 | 弁当・軽食・テイクアウト
初物って色々あるけど、今回はこれ



ホタルイカ! しずてつストアでもう売っていました。
毎年、このボイルしたのをよく食べます。



小さいけど味が深いです。
身はパッツンパッツンした食感で、脚はプチプチした歯応え。 沖漬けもそうですが、ホタルイカって脚の食感がいいですよね。

そういえば、ホタルイカは醤油とワサビで食べるのが僕は好きですが、これも人それぞれですね。 ゆき村の大将は、酢味噌で食べるのが好きだと言っていました。

お気に入りの逸品 【豆腐】

2010年02月03日 | 弁当・軽食・テイクアウト
これもしずてつストアーに置いてある逸品。
「究極のきぬ」という豆腐です。 お値段は248円だったと思います。
これも決して安くは無い価格。





これは、冷奴で食べるのがベストの食べ方です。
湯豆腐でもいいと思いますが、煮過ぎたら絶対ダメです。

松永豆腐の「特選まつなが」には敵いませんが美味しい豆腐です。
「究極のもめん」もちゃんとあります。

豆腐は絹と木綿で好みが分かれますが、僕は絹が圧倒的に好きです。
あの滑らかな食感がいいです。

お気に入りの逸品 【かまぼこ】

2010年02月02日 | 弁当・軽食・テイクアウト
しずてつストアーに置いてある、お気に入りの逸品。
かごせいの蒲鉾。 これが250円程のお値段で、普通と比べるとやや高めですかね。



グチ100%という表示の通り、不純物が入っていません。
かまぼこというと、美味しんぼ6巻の『江戸っ子雑煮 』 詳細はこちらをよく思い出します。 このかまぼこなら、花川戸の頭も気に入るのではないかと思います。 このかまぼこに馴れてしまうと、安いかまぼこが食べれなくなります。
あと、かまぼこの切る厚さもふと疑問に思われるところ。 僕の好きな漫画「酒の細道」によると、11mmくらいが一番良いとされる厚さのようですが、これは実際のところどうなんでしょうか?
個人の好みもあるので、好きな厚さで良いと思います。 僕の普段切る厚さは7mmくらいの厚さでした。

あと、蕎麦屋の『板わさ』これも議論になりやすいモノ。
かまぼこが2、3切れだけで数百円します。 全く酒を飲まない僕は、食べたこと無いので何ともいえませんが、あれってどうなんでしょうか?
やはり「高い」ものなのか?それともそれ相応なものなのか?
ちょっと気になりますね。

ドライブインもちや

2010年01月28日 | 弁当・軽食・テイクアウト
利庵で蕎麦を食べた後、ドライブインもちやまで来ました。
山梨方面には、滅多に行きませんが、通り掛ると必ず寄るところです。
当然餅を買いました。 これで400円。



柔らかくて美味しい餅です。 つきたての餅なんだそうです。
味は少し甘さを感じます。

この日は天気が良く、富士山が綺麗に見えました。
それにしても、この辺まで来ると寒いですね。




HPはこちら

つい買ってしまう物 【魚がし鮨編】

2009年11月04日 | 弁当・軽食・テイクアウト
しずてつストア内にある「魚がし鮨」 は19時頃、処分価格で半額で売りだします。
時々、ちょっとした寿司が食べたくなり、まだあるかな?と思って行くと大概は売れ残ってません。 それだけ魅力的なのでしょう。

今回、久々に購入出来ました。
丁度、売り場では半額のシールが貼られるところで、グッドタイミングでした。
貼る場面を初めて見ましたが、お店の方が数量とかチェックしてから貼るのですね。
このシーンを見たら、その方にこれから半額になるか聞いてみるとよさそうです。


半額になる時間を知っている人も多いのか、その後けっこう買っていく人が多かったです。そんな時は、サッと選ぶのがいいでしょう。
長々と迷っていると、後から来た人に先を越されてしまいそうです。

僕は、今回これにしました。
「前頭」880円の半額ですから、440円。 得した気持ちです。





ゆき村のにぎりずし(1500円)の方が美味しいのは分かっているのですが、これは妙に得した感で満足出来ます。 魚がし鮨の名前もあるので、お持ち帰りの寿司の中では高水準だと思います。

日清の六厘舎

2009年09月13日 | 弁当・軽食・テイクアウト
近所のスーパー富士屋に行ったら、こんなのを発見。
しずてつストアー、マックスバリュー等では売ってませんでした。



お値段は250円ほど。
面白そうなので買ってみました。

中身はこんなん。



まず、麺を6分ほど茹でます。
かなり多めのお湯で茹でた方がいいです。 2Lくらいは欲しいところ。
この間、つけ汁の用意も整えておきます。 まず、液体たれは、熱湯につけて温めておきます。

麺を茹でている時は、麺がすぐにダマになってしまうので、なかなか目が離せないものです。

茹であがった麺を水で流して完成。



チャーシュー・メンマ・味玉等の具を玉蔵でもらってくればよかったなぁ…

さて、食べてみます。



麺はさすがに六厘舎程の太さはありませんが、弾力のあるもっちりした麺でした。
少し、化調の入っている感はありますが、即席では良く出来ていると思います。
つけ汁も六厘舎の感じがよく出ていました。 全部飲んじゃった。

これは本当に面白いです。
また買ってみたいです。
次回は、玉蔵店主(昵懇の仲)に具を分けてもらうようお願いしてみます。
店主! もし見てたら宜しくね!

盛田屋

2009年08月13日 | 弁当・軽食・テイクアウト
三島まで行った勢いで、盛田屋にまで行ってしまいました。
ここのところてんは美味しいです!



こっちでところてんを提供してくれます。



お久し振り♪



ところてん自体もコシがある食感で美味しいのですが、海苔も美味しいんですよね。



裕治伯爵さん、まだ行っていないのかな?


お店のHP
■伊豆市八木沢1297
■℡ 0558-99-0014