四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ ツルウメモドキ & サネカズラ の鮮やかな実  (2022/11/04)  

2022年11月08日 | 花3

この所お天気が安定し、秋らしくなってきました

散歩道で見掛けるモミジも幾分赤らんできました 紅葉の季節の始まりですね

 

とても鮮やかな実に出会いました ツルウメモドキの果実です

ニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性植物

果実が熟して3つに裂開し、仮種皮に覆われた鮮やかなオレンジ色の

種子が現れます 中には種子が4個入っています

 

すぐ近くに薄緑色の実が沢山出来ています この実は何だろうか?

ツルウメモドキの果実でしょうか?

 

垣根の上あたりを見回すとオレンジ色の果実と薄緑色の実が

一緒に出来ているのが見つかり、薄緑色の実は熟す前の実ですね

垣根に沿ってオレンジ色の果実が沢山見つかりとても鮮やかな風景です

 

お天気が良いので午後の散歩中に真っ赤な実に出会いました

サネカズラの実です 急いで撮影しました

マツブサ科サネカズラ属の常緑つる性植物、雌雄異株(稀に同株)

赤い液果が球形に集まった集合花だそうです

別名 ビナンカズラとも言うそうです

 

小さなツブツブや薄緑色の実もあり、これから

赤くなる前のようです

 

小さなツブツブもこれから大きく赤くなるのでしょうか

 

赤い実を半分にカットしました、柔らくて簡単に切れました

赤いツブツブの中に白く見えるのは種で、2ケ入っています

熟すと鳥さん達の食事となって、散布されるそうです

実が出来る前の花から実が出来る様子を観察してみたいですね

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿