#サネカズラ 新着一覧

庭の「美男カズラ」ー 花と実
「美男カズラ」(ビナンカズラ)は、マツブサ科の常緑つる性樹木で、関東より西の野山に分布します。昔、ツルから粘液を採って整髪料として使ったので、この名があるが、正式和名はサネカズラ(実葛)...

冬の木の実たち
イボタノキ (水蝋の木)でしょうか小さな葡萄色のみが鈴なりになっていました初夏には、白い...

イヌビワ(犬枇杷)の実・スイカズラ(冬葛)の実・サネカズラ(実葛)・アキニレ(秋楡)・ナシケンモン・キイロテントウ・アカボシゴマダラ頑張る・俳句鑑賞
▲イヌビワ(犬枇杷)の実 <クワ科イチジク属>落葉低木。雌雄異株。小枝を傷つけると白い乳...

美男葛
昨日16:15頃写したものです。ビナンカズラ(美男葛)のまっかな実がなっていました。これは別...

サネカズラの果実
8月下旬にサネカズラの花を見てから約3ケ月先週は色々忙しくてやっと今日果実を見に行くことができました。真っ赤に色づいた果実になっていました。...

サネカズラ(ビナンカズラ)
葉陰に赤い実をつけていたサネカズラ(マツブサ科サネカズラ属)・・・常緑つる性木本で関東...

ケヤキ、フウノキの黄葉とサネカズラの実(板橋区立赤塚植物園 2024.11.17撮影)
引き続き、日曜日(17日)の赤塚植物園です。ケヤキ広場のケヤキ(欅)も黄色く色づいていま...

サネカズラ、ナンテン、コムラサキの実と色づき始めた木々(板橋区立赤塚植物園 2024.11.10撮影)
引き続き、日曜日(10日)の赤塚植物園です。秋も深まりサネカズラ(実葛)の実が赤く色づき...

サネカズラ(実葛)の実・ヤマハッカ(山薄荷)・キジョラン(鬼女蘭)の実・キジョランの葉裏・アカボシゴマダの幼虫・キタテハ・俳句鑑賞
▲サネカズラ(実葛) <マツブサ科サネカズラ属>別名ビナンカツラ(美男葛)山野に生息する...

お写ん歩で見た風景
落ち葉がカラ カラ カラ カラ・・・乾いた音を立ててアスファルトの上を転がっていきます 木

涼しくなりました。
2024年11月4日ほおずきと百日草↑まだ我が家では夏の植物が頑張ってますが。秋になりました。食品でも何でも高くなってるこのごろです。生椎茸の小さいのが30個...