マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

縄文の遺物

2024-08-22 | Weblog

町の図書館の2階は郷土資料館になっています。

また自習室があり、その自習室を区切って、時々小さな展示会などが行われています。

今は、町で発掘された縄文時代の石器や土器が展示されているというので見てきました。

遺跡の出土した場所は縄文時代は川沿いの微高地で、安定した場所だったようです。

 

↓ この土器は縄文時代の中期~晩期のもので、完全体で出土したものだそうです。

どうやって作ったのでしょう?

縄文時代は弥生時代になるまで、1万数千年も続き

日本の各地にその遺跡が点在しています。

遺跡に残る生活の痕跡や小さな遺物から、縄文の人々の生活の様子が少しづつ分かってきたようですが

今も謎だらけです。

↑ この土偶(縄文草創期のもの、最も古い)は今回は見られませんでした(三重文化財センター蔵)

(上記などが発掘されたところは、すぐ近所ですが、今は団地になり、跡形もありません・・・

せめて、標、立て札のようなものでも作ったらいいのに・・・)

 

石は、皮をなめす、ものを削る、切る、槍の先に付ける、

すりつぶすなど食料の加工用、石器を作るための土台として・・・など

まさに縄文時代は石器時代の続きだな思います。

そして、その石の一部はこの辺りでは産出しない石で作られているのです。

サヌカイトや黒曜石の産地と交流があったのか、

それとも、黒曜石などを携えた人が移動して来たのでしょうか、

現在の日本の各県のすべてで縄文遺跡が見つかっています。

山の奥の方まで「塩」が届けられています。

縄文の人々がどんなことを考えてどんな風に暮らしていたのか、

想像もできない一方で、

今の私につながるものもあるに違いないと思います。

石器や土器を見るとそんなことを感じます。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ち遠しい雨 | トップ | 嬉しいスイカ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
縄文時代 (リュウ)
2024-08-22 15:08:55
こんにちは
暑い中お元気そうでなによりです。
貴重な資料を有り難うございます。

自然豊かで平和だった時代?
資料(ネット?)では気候もいい時代であったとか。
現代は便利にはなりましたけど
本当に幸せなんでしょうかね。
まだまだ暑そうなので体調を整えながら。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2024-08-23 09:02:55
リュウ様
おはようございます。
本当に暑いですね、いつまで続くのでしょう。
縄文時代の後期は今より暖かかったようですね。
気候の変動によって、海岸線の位置が変わり、
木々の様子も変わり、獣の種類も変化して、
それに合わせて、人々も移動していったのでしょうね。
江戸時代は今より寒かったそうです・・・
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事