引き続きご覧下さい
maria の旅ラン・バードウオッチング・コマドリ
今回は南入り口から公園に入りました
近いバードウオッチングの場所に行きますとたくさんのバーダーさんたちが集まっています
何がいるんですか?とお訊ねすると、maria は初見の コマドリ でした!!
まさかこんな都会の公園で出遭えるとは感激ですね
渡りの途中でひと時を過ごしていってくれるのでしょう
コマドリ
(Luscinia akahige)
ヒタキ科・ノゴマ属
📷 4月30日 📷
とてもきれいな可愛い鳥さんです
胸元に黒い線が見えるのは コマドリ ♂ ですね
わくわくしながらシャッターを夢中で押し続けましたよ~📷
結構脚が長いですね
くりくりした目が可愛い 😍
コマドリ・Luscinia akahige(野鳥動画)
手持ち動画ですが良かったらご覧下さい
キソケイ
ガマズミ
この頃にはバラもきれいになって来ました
ヒイラギの実ってこんなのでしたっけ?
白い椿の向こうには遠足の子供達
鶴舞公園 Map
次に続いています
私も海上の森で一度だけお目にかかったことがあります。
名前は知っていても実物を見るのは初めてで、これがコマドリかと
maiaさんと同じように興奮してシャッターを押したことを覚えています。
その際、渡りの途中で一週間ほど滞在するということを教えてもらいましたが、
名古屋の街中に現れたとは驚きました。動画も撮れて最高でしたね。
お立ち寄り頂きコメントもありがとうございます
海上の森の様な自然豊かな環境には、渡りの途中で観られるかと私も思っていました
まさか街中の公園で、こんな身近にコマドリに出会えるなんて自分でも信じられないくらいです
そうでしたか、イケリンさんも夢中でシャッターを押されたんですね〜😉
ホセにも見せてあげたかったですよ
群馬のお友達とTELで話してて、出雲へ行った時きれいなブルー野鳥がいたんですって
お話によるとどうもイソヒヨドリの様でした
川べりだったそうです
最近イソヒヨドリ情報も多くなりましたね
本当に素敵な姿ですね
お訪ね頂きましてコメントもありがとうございます
本当にきれいな可愛い鳥さんでしょう?!
今日は娘を誘って、名古屋市科学館で開催中の展覧会「鳥」を観て来ました
たくさんの剥製や映像など観られて、とても充実した展覧会です👏
土曜日とあって小さいお子さん連れのご家族や子供達で賑わっていました
コマドリもいましたよ!
最後にホセと観たノゴマと同じ属、ホセも上から見てたでしょうね♪