自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

白鳥庭園・モミジ その3

2022-12-22 | 白鳥庭園

今日は冬至ですね

今朝はホセが作ってくれたレモン煮のかぼちゃを美味しく頂きました

午後からは冷たい北風に変わりとても寒くなってきましたので

具たくさんの「ほうとう鍋」にしたので体が芯から温まりました 

 

年末のご多忙の中お立ち寄り頂くには誠に拙い写真で恐縮ですが

引き続き、白鳥庭園のモミジをご覧頂けましたら有難いです

 

白鳥庭園・モミジ その3

 12月 10日 

 

雪吊り風景も美しく

 

 

 

 

壁面の市松模様と、赤いピラカンサの実のコラボも素敵だと思いませんか?

こんな所にも白鳥庭園を設計した造園家「吉村元男さん」のセンスを感じますね

” 常 美多喜くん ”

ジョウビタキ ♂

ちょっと遠すぎますが、やっぱり写真を撮りたい鳥さんですね

 

 

そんな所でかくれんぼしているのかな?  ” 常 美多喜くん ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりにくい写真ですが、手前右にセンダンの実も

 

 

ツワブキ

葉っぱの艶は、名前の由来にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の中もモミジ葉

 

 

センダン

 

 

 

 

 

水面も華やぎ

 

 

 

 

 

カルガモたちも紅葉を楽しんでいるよう

 

 

ボケ

 

 

奥に見えているのは、北門風景

 

 

次に続いています

 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミニョンです。)
2022-12-22 23:13:31
こんばんは。
いつも思うのですが白鳥庭園は色々な
野鳥と植物と建物など素敵な所ですね。
水面に移る樹々、野鳥等々に心が癒されます。
ぼんやりと川面を眺めていたい気分になります。
静かな日本庭園 (maria)
2022-12-23 00:06:11
>ミニョンさん、こんばんは。

早速のお立ち寄り頂きまして嬉しいコメントも有難うございます。
日本に生まれて四季を楽しめて本当に幸せだと思いますね。
ここは世界デザイン博覧会が有ったのを記念して造園された日本庭園です(受賞作品)
吉村元男さんは京都のお生まれで、造園後何十年経ったこの景観を心に描ける方なのでしょう・・・
大阪万博公園も同じ吉村さんの設計です。

次も鳥さんが登場しますので、良かったら又覗いてみて下さいね。
ミニョンにもお楽しみ頂けて良かったです。
ありがとうございます。
白鳥庭園~ (ひろし曾爺1840)
2022-12-23 08:59:34
(^_-)-☆Mariaさん・本日も宜しくお願いします!
⛄此方は雪で外出を控え部屋でお友達の所へ💻PC行脚で楽しい時を過ごしています。
👴何時もコメントや応援👍ポッチを有難う御座います。
@☺@今日の「紅葉他その3・ブログ」を見せて頂✍コメントで~す!
🍂雪囲いの済んだ🌳が此方では見られず珍しいで~す!👍&👏で~す!
☆彡今日の「自然に育まれながら」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝は何時も歩く所を🎥でご案内をしますのでお付き合い下さい。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた明日!👋・👋~!
Unknown (夕庵)
2022-12-23 09:45:00
おはようございます。
今朝は雪がちらついて震えていますよ。
紅葉の写真も季節が進んで懐かしく思われます。池面の映り具合も素敵ですね。
良いところにお住まいでいつも羨ましく見せていただいています。
スマホでも (maria)
2022-12-23 10:21:39
>ひろし曾爺さん、こんにちは。

こちらこそご多忙な時期にもお立ち寄りいただきコメントも有難うございます。
暖かい地方では樹木に雪吊りはなさらないでしょうね。
こちらでは余り雪も降りませんが、今シーズンは大雪の日も有るかも知れません・・・

お陰様で動画をスマホでも拝見出来るようになりました。
いつもありがとうございます。
雪のちらつき (maria)
2022-12-23 10:32:29
>夕庵さん、こんにちは。

そちらは雪がちらつきましたか・・・
こちらも今日は最低気温が0度、最高気温が4度と真冬になりました。
昨日の強風でアロエのプランターがひっくり返り、いよいよ植え替えをしなくてはなりません。

白鳥庭園は静かな日本庭園ですので、時々お天気の良い日に訪れています。
年間を通して、季節のお花や野鳥も楽しめますので私の憩いの場になっているんですよ
高齢者の年間パスポートが400円で有り難いことです。

コメントを投稿