帰省中の娘を誘って、久しぶりに名古屋市科学館へ展覧会を観に行って来ました
まだ残る日数も有りますので、「鳥」にご興味の有る方はお出かけになってはいかがでしょうか?
一生分の鳥が観られる?! 特別展
新しい鳥類の系統
ゲノム解析が解き明かす
「鳥」
場所 = 名古屋市科学館
期間 = 2025年3月15日〜6月15日
週末でもあり家族連れの方々で大変混み合っていました
海外の方達もお子さん達と一緒にお見えになっているご家族が多かったですね
久しぶりの科学館もチケットは、スーパーのレシートの様な紙にQRコードが付いた物になっていました
トビの羽毛
とても驚きました!
こ〜んなにたくさんの種類の羽で1羽の鳥は守られているんですね
羽の種類もたくさん有るのですね!
鳥も頭の上には大きな大きな鳥が
この辺りには私たちにも ”お馴染みさん” がいますね
一瞬、目が多い?!
いやそんなワケありません😀
種類の目(もく)の数が多い
ペンギン
↓
↓
↓
アマサギって思ったより小さめですね
こう並んでくれてますと大きさの違いが判りやすくてありがたいです
ヤマセミの大きさに驚きました!
カワセミもいますね
タカ類
タカ類はみんな大きい様な気がしますが、実際には小さなタカもいます
フクロウ類
憧れの鳥、シマエナガ
名古屋ならではの、ナゴヤコーチン
観終わってとりあえずの休憩室で出会った給水機
右下の丸いオレンジのハンドルを回すと、美味しいお水が出て来る様です
私たち空のペットボトルも持ち合わせが無く、トライもしていませんが便利だと思いますね
外へ出て南側から写した写真
大きすぎて全部入ってません、ごめんなさい
お昼もだいぶ過ぎててお腹もぺこぺこ
白川公園南にある、スリランカ料理「セイロン・カフェ」でランチしました
自然のお野菜や調味料のアーユルベーダ料理、結構辛くてとても美味しかったです!
一生懸命食べてもなかなか減らず、せっかくのお料理です
残りはパックに入れて頂きお持ち帰りしました
可愛いですよね
こちらでエナガは見るのですがそれも可愛い
北海道で何とかシマエナガ撮ってみたかったのですが結局見つけることができませんでした
いつもご訪問いただきコメントもありがとうございます
シマエナガって本当に可愛い鳥さんですよね
ベルさんは良く北海道へ行かれますが、やはり簡単には出会えませんか・・・
私もシマエナガちゃんに会ってみたいです〜
見応えがあります。近くなら駆けつけたい!
何時間眺めていても、見飽きないでしょうね。
きょうは快晴です。
今日は暑い日になりましたね💦
お訪ね頂きましてコメントも有難うございます
これは野鳥展では最高レベルの展覧会だと思いました👏
さすが東京の科学館主催の展覧会です!
内容が盛りだくさん過ぎて、もう一度ウイークデーにゆっくり観たいと思います
長い人生で私が感動した展覧会や催し等も数々ありますが、中でも
*「日展100年」(新国立美術館)
* ルーブル美術館(パリ)
*「熱田神宮・1900年祭」(熱田神宮)
・・・などに並ぶ程、鳥好きには2度とない貴重な展覧会ではないかと思います
ホセにも是非観せたかったです
幸い鳥に興味を持ち始めている娘と一緒に観られたのは嬉しかったです🦆
小さい子供達がご両親と一緒に熱心に観ている姿も嬉しい光景ですね