自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

ゴードニア(タイワンツバキ)

2021-12-22 | 

今日は今年最後の不燃物の収集日でした

ベランダのハンギングカゴや、網棚など片付けた物を出せてスッキリしました

穏やかなお天気なので、ベランダのお掃除と窓ガラスも拭きました

少しずつ気になっているところからお掃除を済ませています

2時からはスマホでFMラジオの「クラシックカフェ」を聴いて至福の時です♪

 

🎶 🎶 🎶 🎶 🎶

 

 

 

皆さんは以前名城公園の、花名不詳の白いお花の事覚えていらっしゃいますか?

私はあれからも色々調べてましたら、「タイワンツバキ」に辿り着きました

 

📱 12月   15日    📱

(スマホ写真)

 

 

先日それを確かめに名城公園へ出かけました

お花にお水を上げていらっしゃる男の方にお尋ねしてみました

ご親切にもお花の場所まで行き、花木の根元を掻き分け調べて下さり判明しました!

 

花名は

ゴードニア(タイワンツバキ)

 

 

ずっと判らなかったので、タイワンツバキ と確認出来て嬉しかったです😘

葉っぱが普通の椿より細長く大きかったので、納得しました

 

 

偶然でしたが、お散歩中に他の場所でも ゴードニア に出会いました

多分これも同じだと直感しました

 

 

今年の終わりに タイワンツバキ との嬉しい出会いでした

 

 

今日のおまけは、台湾繋がりで

 

タイワンフウ の紅葉

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (かりん)
2021-12-22 20:29:12
タイワンツバキ、ツバキに似ていますが、私もわかりませんでした。
ツバキとは、花も葉もちょっとの違いですね。
おかげ様で私も覚えました。

タイワンフウの紅葉、真っ赤できれいです。
Unknown (maria)
2021-12-22 20:53:38
>かりんさん
こんばんは。
いつもお訪ね頂きコメントも有難う御座います。
やはりツバキとは違いますよね。
ゴードニアと言う種類らしいです。
暑さ寒さに強いそうで、お庭が有ったら植えたい花木です♪

タイワンフウ、他の紅葉が終わる頃赤くなってとてもきれいです。
同じ公園の近くにもう一本有りますが,なぜかそちらは黄色く黄葉します。
黄色の方は写真を撮って無方残念でした。
タイワン椿とタイワンフウ (和子)
2022-12-23 06:11:19
mariaさん

タイワンツバキは日本のツバキとは違うのですね。
初めて見るようなきがします。
我が家の近くの街路樹はアメリカフウの通りになっていて10月末ごろから紅葉が始まり11月中にすっかり葉を落とします。
一方駅に行く途中の街路樹はタイワンフウ通りで毎年紅葉が遅れて12月末でもまだ葉を残しています。
その街路樹がある前のお宅は毎日毎日掃き清めて市の清掃車が来る(二日おきかな)までご苦労なことです。
どちらも見事な色付きを楽しませてくれますが。
台湾椿 (maria)
2022-12-23 10:07:32
>和子さん、おはようございます。

ご多忙の中お訪ねいただきましてコメントもありがとうございます。
台湾椿は、私も群馬時代は観ていなかったと思います(私が気が付かなかった?)
名城公園でちょっと違う?!と思いました。
特に葉っぱが長く、普通の椿と違っています。
和子さんがお住まいの地域、アメリカフウ並木や、タイワンフウ並木が有っていいですね〜!
その木に寄っても紅葉の違いが有ります。

コメントを投稿