自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

オナガガモ と ユリカモメ

2023-01-16 | 野鳥

ちょっと間が空いてしまい申し訳ありません

 

今日は オナガガモ と ユリカモメ をご覧ください

 

オナガガモ ♂

(75cm )

この日は時間的に逆光写真ですが、首から頭の白い羽が目立ちます

♂のくちばしの両側は灰色

 

冬になると(繁殖期に)

その名が表している様に尾が 長〜くなり美しいですね!(→ 尾長)

 


お昼寝の時間なの?

 

ユリカモメ

白い羽に赤いタイツを履いて、あなたはおしゃれさん

 

 

右の方では、左手で餌を上げながら、右手で写真を撮っている男性がいました

 

 

 

 

 

この辺りはいつもユリカモメが多い場所です

 

 

良かったら同じ日に写した他の鳥もご覧くださいね

 

西北隅櫓の屋根に カワウ

 

オオバン

この白いひたいと白いくちばしが美しく

体は黒や灰色っぽい色をしています

 

 

お濠の西側に

 

 

ホシハジロ ♂

眠っている様でもちゃんとこちらを見ている ”赤目くん”

 

 

手前 ♀、 奥が ♂

 

 

 

 

 

 

キンクロハジロ

白黒の体は遠くからでも目立ちますね〜

同じお仲間なので、ホシハジロと一緒にいる事も多いです

 

盆栽がそのまま大きくなったような松の木ではありませんか?!

以前子供がここに乗っていたこともありました

 

ハシビロガモ ♂

こちらも逆光ですが・・・

 

 

 

 

 

カワウ

 

 

こんなにたくさんの カワウ がいるなんて、その餌も多いって事でしょうか?

 

 

 

 

 



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユウ)
2023-01-16 10:31:51
mariaさん、おはようございます(^-^)/

大好きな鴨たち…見飽きないです。ユリカモメさんも赤いタイツ姿が愛らしくお洒落です。

お城やお堀…素敵な場所ですね。
Unknown (ベル)
2023-01-16 13:23:35
こんにちは
カモも色々な種類があって見分けるのが大変
私は全くわからないので全部ひとくくりカモにしてしひとくくり辛うじてわかるのはオオバンが元気にカモの間を動き回ってるぐらいです
カモは私が見てる時はほとんど寝てます

12月の半ばからずっと白鳥見に行ってるのですが 中々飛んでくれなくて毎日池の側でぼーっと過ごしてます(笑)
風景もお楽しみ頂き (maria)
2023-01-16 13:37:29
>ユウさん、こんにちは。

早速のご訪問と嬉しいコメントもありがとうございます。
たくさんのカモさんや、ユリカモメたちと一緒に風景もお楽しみ頂けて嬉しい限りです。
私も鳥やお花も好きですが、鳥のいる風景も好きなんですよね・・・

人が風景の中に入った写真も好きですね。
私にとっては、自然と人と、鳥やお花も他の植物も分ける方が不自然なくらいです
ユウさんに観て頂ける様に又頑張ります。
オオバン (maria)
2023-01-16 13:55:45
>ベルさん、こんにちは。

早速のお訪ねとコメントもお寄せ頂きありがとうございます。
カモは本当にたくさんの種類がいて、私が知っているのはほんの一部に過ぎません。
名前は覚えなくても、興味を持って写真を撮っている内に自分で調べたりして自然に入って来ます。

オオバンは、2年ほど前までは川にいやと言うほどいましたが、最近は何故か少ないですね・・・
ひたいの白い部分は柔らかいのでしょうかね? 触ってみたいものです
こんにちは (かりん)
2023-01-16 16:22:35
いろいろな水鳥写真、素敵です。
ユリカモメは、並んで止まっているところがかわいいですね。
お濠では、たくさんの水鳥を見ることができ、これからも楽しみですね。

テンプレートの写真は、サザンカでしょうか。
きれいですね。
並ぶと可愛い (maria)
2023-01-16 18:19:03
>かりんさん、こんばんは。

お立ち寄り頂きまして嬉しいコメントも有難うございます。
ユリカモメは良く並んで止まったりしますが、その姿は可愛いものですね。
お濠は鳥達にとっての楽園なのでしょう
これだけたくさんの鳥が集まれる場所という事は餌のお魚もそれだけたくさんいるのでしょうね。
先日堀川が埋まってしまったかの様な大量のボラの写真が新聞に載っていました。
暖かかったせいかもしれません。

テンプレートは、かりんさんのおっしゃる通りサザンカです。
いつもお越しいただき有難うございます。
鳥の名前 (ひろ)
2023-01-16 18:33:01
こんにちは。
鴨たちの名前、いつまでたってもなかなか覚えられません。
こちらのブログを見ながらお堀端を歩いてみたいと思います。
先日久し振りに出かけた名城公園でカワウの多さに驚きました。
落し物がありそうで松の木の下を歩けないほどですね。
食べ物が豊かになったのか…それにしても公園に多すぎます(>_<)
私も初めてでした (maria)
2023-01-16 19:59:43
>ひろさん、こんばんは。

ご訪問頂きましてコメントもありがとうございます。
私も名城公園にこんなにカワウがいたかしら?と大変驚きました!
だいぶ前に白鳥庭園東の堀川で、カワウの大群に遭遇した時は怖かったですね🤣
ヒッチコックの映画「鳥」の様でした〜
この日は近くには行かなかったので爆弾被害はありませんでした😮‍💨
それに私はいつも帽子🧢を被っていますからその点は安心です。
お天気の良い日にお散歩なさってみて下さい。
名前は覚えなくても構わないと思います。
でもね一つずつ判るのが増えて行きますと、お散歩の楽しさも増すこと請け合いです。

コメントを投稿