goo blog サービス終了のお知らせ 

自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

熱田神宮・木漏れ日の下を

2023年06月04日 | 熱田神宮

およそ一ヶ月ほど前の写真になり大変恐縮です

 

熱田神宮・木漏れ日の下を

📱  5月 8日 📱

 

前日の雨も上がって気持ちよく晴れた日

熱田神宮の木漏れ日の下を歩いてきました

 

恒例の「花のとう」が始まりまして、コロナ後4年振りで行ってみましたが

悲しいかな今までの様なお花やお野菜の苗を売ってるお店など姿を消してしまい・・・

大楠の前広場には、一軒苗木や植物の展示などあるくらいで寂しさが募ります

もっともコロナ前もほそぼそ数軒のみになっていたのです

 

 

熱田神宮の杜

新緑に燃える杜がとてもきれいなんですよ

 

 

くさなぎ広場

 

 

藤棚の向こうに見えているのは、お休みどころ

 

「花のとう」で野菜の苗など毎年購入してたお店は、今年から出店しないそうです

その代わり?に大楠前広場にこの様なお店1軒だけ出店が有りました

その端の方に松の盆栽のお手入れ実演と、その他相談にのって下さる方がいらっしゃいます

 

本日の目的の一つ

小さな松の新芽が伸びて来ているのはどうしたら良いかお尋ねしますと

7〜8月頃に剪定をすると良いですよ、と教えて下さいました

植え替えは来年の春にして、やはり南天と松は別々の鉢に植えた方が良いそうですね

 

こちらがその小さな松の木です(南天も)

年末年始用に作った寄せ植えに植えてた物を、残してた鉢に植え替えました

小さなモミジは、地域の草取りの時に捨てずにダメ元で鉢の隅に植えてみました

 

カラスアゲハなのか?それともクロアゲハなのでしょうか?

高い木の上でひとやすみ

 

 

 

 

 

お天気も良くせっかくですから「心の小径」を散策してみましょう🚶‍♀️

 

前日の雨も上がった五月晴れ、木漏れ日も嬉しくありがたく

ここは知る人ぞ知る、写真撮影のスポットでもある様ですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとんど人もいない小径を独り占めでゆ〜っくりと歩きます

 

写真は有りませんが、本殿の後ろ(北)からもお参りさせて頂きました

この写真は本殿西側に出て来たところ、南へ歩いています

 

 

熱田神宮を右から一回りして、本殿前広場に出て来ました

 

おめでとうございます

末長いお幸せなご家庭を、陰ながらお祈り致します

 

今回はここで本殿にお参りさせて頂きました

コロナ禍からお守り頂いたお礼と、日本や世界の安寧をお祈りして🙏

 

 

たくさんの方々のお祈りにも、神様から光のプレゼントが降り注いでいます

 

 

 

 

信長塀

信長が桶狭間の戦い前ここに祈願し

戦勝したお礼に奉納した塀です

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清々しく (和子)
2023-06-04 21:49:56
mariaさん

熱田神宮の清々しい神域の中を私も歩かせていただいているような嬉しい気持ちになりました。
神社仏閣は祈りが充満していてそこにいる人を暖かく包み込んでくれますよね。
神社仏閣には大きな木もあり眺めているだけでも包み込まれるようでこちらがおおらかになり有難いことです。
明日への活力をいただき有難うございました。
返信する
Unknown (maria)
2023-06-05 00:13:42
>和子さん、こんばんは。

そちらは今夜の満月はご覧になれましたか?
こちらは朝は爽やかな青空でしたが、だんだん雲が多くなりまたもや満月には会えませんでした😢
いつもお立ち寄り頂きましてあたたかいコメントもありがとうございます。
今回は木漏れ日に幸せを感じながら散策して来ました😘
コロナ禍もお守り頂いたお礼も兼ねてでした。
ご一緒にお楽しみ頂けて私もとても嬉しいです♪
それも日頃多方面に興味を持たれその足で訪ねる行動力で、自然に養われた和子さんの感性ですね。
語彙の乏しい私には上手く表現出来ませんが、いつも感じる物が有ります。
返信する
正月の縁起物 (立山の麓から)
2023-06-05 21:32:27
今晩は。
心遣いして頂きありがとうございました。
インフルに感染して、1週間、高熱でさまよっていましたが、今は平常に戻りました。

松と南天、モミジ、可愛らしくて素敵ですね、
このまま育てて、正月の縁起物として飾れますね。
今後も宜しくお願いします。
返信する
Unknown (maria)
2023-06-05 23:50:47
>立山の麓から さん、こんばんは。

お休みのところわざわざお立ち寄り頂きましてコメントまでありがとうございます。
大変恐縮です。
そうでしたか、インフルエンザでしたか・・・
高熱が続いては体力も消耗しますよね。
高熱の後は肺炎にならないよう、充分にお気を付け下さい。
そうですね、小さな盆栽もこのまま上手く育ってくれましたら、お正月に飾ることにしましょう😅
お陰様で枝垂れ梅も今のところ元気です。
夏の暑さはどうしたら良いのでしょうね・・・

今日は熱田まつりでした。
朝から熱田神宮の例祭へ行ってきました。
夜は花火も久しぶりにスマホ動画に録ってみました。
返信する
おはようございます (うらら)
2023-06-06 06:00:06
熱田神宮のお社、新緑の緑と真っ青な青空が美しいですね。
木漏れ日の中を散策も気持ちがよさそうです。
新郎新婦さんのお姿がとっても素敵ですね。
いついつまでもお幸せにって願いますよね。
盆栽のアドバイスも受けられてよかったですね。
我が家は先日盆栽のなんていう木かわかりませんが(;'∀')地植えにしてしまって後悔(;'∀')大きくなっては困りますから^^
また鉢に戻そうかしらと思います。
返信する
Unknown (maria)
2023-06-06 09:50:39
>うららさん、おはようございます。

ご訪問いただきましてあたたかいコメントもありがとうございます。
昨日は熱田まつりでした。
お天気も良かったので久しぶりの例祭にも行って来ました。
「宮司さんが門を開けますので、皆さん直立をお願いします。」で、外の私たちも自然に頭を垂れますね。
外も中の方々も誰も本殿の扉は見えませんが、その気持ちや心は日本人ならではかも知れません。
だいぶ前の事になりますが、熱田神宮の1900年祭に参加してから、自分の中で何かが変わった気がします。
人の世は永遠に続いて行くのですね・・・

我が家は必然的に盆栽になりましたが、うららさんのお宅は広いお庭ですもの地植えが良いでしょうね。
うららガーデンをいつも楽しみにしておりますよ♪
返信する

コメントを投稿