Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

ZEN X-Fi2への動画エンコード【絶対画質追及】

2010-01-14 12:32:18 | 【デジモノ】ZEN X-Fi2
もう無理…これ以上の画質はありませんorz

更新遅くなっちゃいましてスミマセンorz

あれから設定をさらに煮詰めること数日間…ZEN X-Fi2が悲鳴を上げるくらいに画質を追求しましたが、これ以上はない限界値まで達しました(汗)

ひーっっも…もう無理…


この設定はディザ動画専用です

今日アップする設定は前回までのディザ動画に最適化してありますので、他の方法ではあんまり画質は上がりません。

それなのでとりあえずおさらいとして、どんな手順で動画を編集するかは

1.フィルタのダウンロード、使い方はこのリンク

2.ディザ動画の調整はこのリンク

を見てみてください

また、今回も携帯動画変換君に最新のffmpegという組み合わせでエンコードしますので、それの準備方法はこちらを見てみてください。


こちらからダウンロードしてください

アップロード完了しました

一応、こちらのページを開いて

パスワード欄に「zen」と入れるとダウンロードできます。

一応、式はこんな感じで基本はひとつで、各CPU用に3パターン作ってありますので、もしもアップローダから削除されたらこちらを使ってください。

gooブログの関係で半角円マークが使えませんので、この式をコピペする時には太字の部分を修正してください


---------キリトリ---------


[Info]
Title=【ZEN X-Fi2専用】ディザ動画専用限界画質設定【24fps動画専用】
TitleE=General: ZEN X-Fi2 settings for latest version of ffmpeg
Description=最新Ffmpeg専用セッティングです。ZEN X-Fi2専用に設計してあります。この設定はZEN X-Fi2の動画をディザ処理したモノだけで効力を発揮します。こちらは一般的なアニメ(約23~26分)で最高の画質を得られるようにしてありますので、映画など長時間のモノではもしかしたら再生できないかもしれません。
DescriptionE=Those settings are Xvid for Creative ZEN X-Fi2 and 24fps video.24fps video is used by PV and cartoon.{*Caution*}If you wanto to use those settings,before you should set the "dether filter" to your video with Aviutl.

[Item0]
Title=【2-CPU】ビデオ1450kbps 23.976fps ステレオ 320kbps
TitleE=<for 2-CPU>Video 1450k 23.976fps stereo 320kbps
Command0=""<%AppPath%>半角円マークcores半角円マークffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -threads 3 -aspect 16:9 -vcodec libxvid -g 200 -qmin 1 -qmax 8 -trellis 2 -subq 7 -qns 3 -mbd 2 -me_range 7 -partitions parti4x4+partp8x8+partp4x4 -cmp chroma -flags bitexact+mv4+qpel+aic+gmc -async 100 -vtag XVID -s 400x224 -r 24000/1001 -b 1450k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f avi "<%OutputFile%>.avi""

[Item1]
Title=【4-CPU】ビデオ1450kbps 23.976fps ステレオ 320kbps
TitleE=<for 4-CPU>Video 1450k 23.976fps stereo 320kbps
Command0=""<%AppPath%>半角円マークcores半角円マークffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -threads 5 -aspect 16:9 -vcodec libxvid -g 200 -qmin 1 -qmax 8 -trellis 2 -subq 7 -qns 3 -mbd 2 -me_range 7 -partitions parti4x4+partp8x8+partp4x4 -cmp chroma -flags bitexact+mv4+qpel+aic+gmc -async 100 -vtag XVID -s 400x224 -r 24000/1001 -b 1450k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f avi "<%OutputFile%>.avi""

[Item2]
Title=【8-CPU】ビデオ1450kbps 23.976fps ステレオ 320kbps
TitleE=<for 8-CPU>Video 1450k 23.976fps stereo 320kbps
Command0=""<%AppPath%>半角円マークcores半角円マークffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -threads 10 -aspect 16:9 -vcodec libxvid -g 200 -qmin 1 -qmax 8 -trellis 2 -subq 7 -qns 3 -mbd 2 -me_range 7 -partitions parti4x4+partp8x8+partp4x4 -cmp chroma -flags bitexact+mv4+qpel+aic+gmc -async 100 -vtag XVID -s 400x224 -r 24000/1001 -b 1450k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f avi "<%OutputFile%>.avi""


---------キリトリ---------


この式と前の式との違い

ffmpegの仕様だと思うのですが、前まで作ってた式だと多分映像のビットレートが1Mbpsで頭うちになってたと思います(スミマセンorz)

ffmpegの性質上、それ以上のビットレートをこんな小さいサイズの動画につぎ込むのは無駄だという判断なのだと思いますが、今回みたいなディザ処理をしている動画だと1Mbpsではちょっと少なすぎるんですよね…orz

それなので、そこの上限をわざと踏み越えさせるために

1.GOPサイズを強制的に固定

2.量子化方法を固定して無理にでもビットレートを食うよう設定

しました

ffmpegに関する英語のサイトを回ってたときにたまたま「動画のサイズにしては容量が増えすぎてる。どうしたら解決するか?」みたいな質問にあったものを逆に利用させてもらいましたorz

それぞれ画面の明るさなどで少し画質がノイジーになったりするみたいですがので、見たい動画が黒ばっかりのものでしたらライト100パーセント、そこそこ黒が多いもので90~94パーセント、あんまり黒がない動画だとむしろソース自体にディザ処理はかけない方がキレイにいきます♪


でもまだ画質は追求中です(笑)

これでZEN X-Fi2の画質追求は一旦終了…させたいのですが、まだ何か方法がありそうな気がしてますので、またわかりましたら追ってお知らせしたいと思います♪


うぅ…おなかへった…

冷蔵庫になんかあったっけ…

今夜もまたお雑煮にしちゃおうかな
余った野菜とかいろいろ入れられるし簡単だし…

そういえばお料理といえばこの前友達のところで食事いただいたら本当においしくってびっくりでしたよ★

「お母さんって呼んでいい?」って聞いたら死ぬほど怒られましたorz

おかあさn…


関連がありそうな他の記事

Creative ZEN X-Fi2に関するブログ内リンク一覧
Creative ZEN X-Fi2への記事が多くなりすぎちゃいましたので、こちらで一括ターミナルしてますorz