goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

ちょっと昔のテレビ番組カルタ展+竹久夢二「雛妓読書」

2013年04月20日 20時27分38秒 | 吉田初三郎
三池カルタ・歴史資料館で開催中の「ちょっと昔のテレビ番組カルタ展」+野球関連のカルタ展示などを楽しく観覧。メイン目的、学芸員の梶原さんと夢二研究家・安達さんによる初公開・竹久夢二直筆「雛妓読書」のミュージアムトークも興味深く拝聴しました。 白仁家資料、個人的には夢二以外の与謝野晶子の書にも興味津々。明治40年の北原白秋・与謝野鉄幹・平野 万里・吉井勇らの九州行脚紀行文「五足の靴」のスポンサーでも . . . 本文を読む

久留米キムラヤ直売店で定番ホットドック

2013年04月20日 20時01分54秒 | 福博まちの記憶
大牟田からの帰路は国道209号から黒棒本舗のある通りへ入って、そのまま1キロ強北上すると大正15年創業「久留米・キムラヤ」本社工場の直売店があるので、これも立ち寄らねばなりません(笑)。ここでも定番・ホットドックやまるあじ、そして直売店ならではの切り落としモノをゲット!ごはん党のわが家ですが、明日は久々に一日パン食です。   人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載 . . . 本文を読む

黒棒と黒糖饅頭とかりがね茶

2013年04月20日 19時53分07秒 | 福博まちの記憶
大牟田からの帰路は国道209号を北上。筑後経由でお気に入りの八女・明治25年創業「野田製菓」まで遠回りして立ち寄るか、帰りしなにある荒木町の大正9年創業「黒棒本舗」に立ち寄るかでしばし悩む。 けっきょく時間が遅くなるので(自動車道を使う気なし)、黒棒本舗でこれも大好物の黒糖饅頭「黒粋糖」や黒棒「筑紫路」、ショウガの効いた白棒をゲット。そういえば店内には福岡市の老舗茶舗「いり江豊香園」かりがね茶も . . . 本文を読む

道の駅みやま

2013年04月20日 19時47分32秒 | まちづくり
午前中、福岡市西区の浜田内科クリニックへ納品打合せ後に、大牟田「三池カルタ・歴史資料館」へ。けっこうな雨なので今日はまちなみ写真など撮影できず。ただ、そのまま帰福も寂しいので(笑)国道県道みちくさ行脚へ。 「道の駅みやま」にて定番?むつごろうラーメンや玉水酒造の奈良漬け&大根粕漬け、名産たかな漬けetcをゲット。みやま市(瀬高・山川・高田)は2007年の合併市制時に縁あって市政概要の企画構成を担 . . . 本文を読む