goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

1944年の「九州兵器」集合写真、局地戦闘機”震電”との関係は?

2025年04月17日 02時53分10秒 | 福博まちの記憶
先日入手した1944年の「九州兵器」集合写真2枚。産業機械メーカー”渡辺鉄工(旧渡邊鉄工所)”が太平洋戦争末期の1943年に改名したのが九州兵器。このとき航空機製造部門は”九州飛行機”として独立し、映画「ゴジラ-1.0」にも登場した局地戦闘機”震電”を生み出す。 この写真は、私のアーカイブ(記録保存)活動の師匠だった故・ . . . 本文を読む

執筆等でお手伝いの昭文社『福岡市のトリセツ』発売!

2025年03月29日 23時06分50秒 | 福博まちの記憶
2025年3月26日、執筆構成・資料提供でお手伝いした昭文社『福岡市のトリセツ』が発売されました!この本は編集部発行なので、私を含む執筆者は巻末奥付に小さく名前が出ているのみですが、実はそれぞれ福岡で大活躍の執筆陣だったりします。 発売日に新天町の福岡金文堂に立ち寄ると、店頭で大きくコーナー作っていただいてました♪ 今回、編集プロダクションからのご相談を受けて、短い期間で40本超の原稿 . . . 本文を読む

三十周年のアクロス福岡で、天神の過去と未来をつなぐシンポジウム

2025年03月22日 22時16分49秒 | 福博まちの記憶
2025年3月13日(木)午後、ご縁をいただき日本都市計画学会九州支部のシンポジウム「天神の過去と未来をつなぐ」講演&パネルディスカッションに登壇させていただきました。 関係者の皆さま、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。 今回の会場、アクロス福岡も今年1995年の開業から30周年です♪ いつもは演劇やワークショップの参加者側で利用する施設ですが、今回は登壇側でした。 . . . 本文を読む

NHK福岡放送局制作『放送100年福岡発ラジオドラマ JOLK〜戦時下を生きたアナウンサーたち〜』に関わって。

2025年03月19日 09時56分50秒 | 福博まちの記憶
2025年3月9日(日)午後、NHK福岡放送局にて『放送100年福岡発ラジオドラマ JOLK〜戦時下を生きたアナウンサーたち〜』公開収録を関係者席から観覧させていただきました♪ 番組のラジオ放送予定は以下。同日にはテレビ地上波での特番もあるそうですので、ご興味ある方は公式サイトやSNSをチェックください。  2025年3月29日(土)<NHKラジオ第1・九州沖縄地方> 【前半】午後8時05 . . . 本文を読む

大河ドラマ「べらぼう」に感化されて大正初期の「新柳町細見」を開く。

2025年03月17日 23時20分16秒 | 福博まちの記憶
大河ドラマ「べらぼう」に感化されて、久しぶりに所有する大正初期の「新柳町細見」を取り出して眺めてみた。活版印刷時代の小冊子、携帯し易いようハガキ大の大きさだ。大正初期の全ての楼閣・遊女の名前と写真入りで興味深い。 掲載はいろは順のようで、福岡市出身(大名尋常小学校・中学修猷館卒)の洋画家・和田三造が楼門をデザインした「一楽」が筆頭に掲載されている。現在も清川でビジネスホテルを経営している「一 . . . 本文を読む

ディスクセールでシングル盤レコードジャケ買い

2025年03月01日 21時53分08秒 | 福博まちの記憶
先日、丸善博多店のディスクセールで買ったシングル盤レコード9枚。 一枚200円、何も考えずにふと閃いた感覚で選んだ。いま、自宅にレコードプレーヤーすら無いのに、である。最近、街角から消えかけている「マンダム」看板を思い出したり、毎週見る「笑点」がふと思い浮かんでずうとるびを買ったり。西鉄グランドホテルにプールがあった時代、ホテルに宿泊したベイ・シティ・ローラーズの逸話を思い出したり。大好きな . . . 本文を読む

因幡町通り地下通路・天神歴史年表公開!お披露目の福岡テンジン大学授業を終えました

2025年02月24日 21時05分24秒 | 福博まちの記憶
2025年2月22日(土)、ONE FUKUOKA BLDG.(ワンビル=旧福岡ビル街区再開発ビル)地下2階東側外壁面で『因幡町通り地下通路 天神歴史年表』が公開されました! 福岡藩初代藩主・黒田長政公により、天神の地名の由来となった「水鏡天満宮」が現在地へ遷宮された1612年から1999年までの天神地区の歴史を、約150点の貴重な写真や古地図とともに紹介しています。 私は、ご縁をいただき . . . 本文を読む

役割を終えた送電鉄塔のデザインが秀逸!

2025年02月24日 19時59分39秒 | 福博まちの記憶
最近気になっていること。福岡市博多区の百年橋通りと国道3号線南バイパスが交差する”榎田交差点”の両側に建つ送電鉄塔(鋼管柱鉄塔)の架線が外されているのに気づいた。 狭い土地&周辺環境に配慮する景観調和型の鉄塔で、シンプルにカッコ良くてけっこう好きなんだけど。送電用の鉄塔という役目を終えて、やっぱり解体されるんだろうか…。 Googleマップで確認す . . . 本文を読む

「まちの記憶〜10の天神ヒストリー」インタビュー記事公開!

2025年02月22日 23時33分25秒 | 福博まちの記憶
2025年2月20日、ONE FUKUOKA BLDG.公式サイトの「まちの記憶〜10の天神ヒストリー」に、私のインタビュー記事が公開されました♫ 「歴史を発掘し、まちの魅力を発信。“過去と今をつなぐ”アーキビストが見つめる天神の姿」とタイトルをつけていただき、「デザインを学ぶなら、街に出なさい。師の言葉がアーキビストとしての起点に…」という天神と私の最初の . . . 本文を読む

福岡市のジオラマがまさかのパラレルワールドだった♫

2025年02月22日 22時47分31秒 | 福博まちの記憶
先日、ふと思い立って”福岡市ジオラマの今”はどうなっているんだろう?と福岡市役所15階の展望フロアへ行ってみた。常に街並みが更新されているイメージのジオラマも気になるし、ここから開業間近の 『ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング=ワンビル)』も観たかった。 以前は15階に食堂があったので上階へ行くことも多かったが、最近ご無沙汰だったのでワク . . . 本文を読む

深町家具(ナフコ)と渕上ユニードの1970年代広告チラシ

2025年02月14日 20時09分20秒 | 福博まちの記憶
2月9日(日)午後に開催された趣味の会「絵葉書研究会」例会で、1970年代の渕上ユニード、深町家具、河村家具など40点余のレトロな福岡市の広告チラシを入手。 その中で「深町家具センター(ナフコ)」のチラシを眺めていて「ナフコ」って社名が、元々はNFC(National Furniture Co.Ltd)なんだと初めて知った。Wikiとか公式サイトを見ても「National Furnishin . . . 本文を読む

美野島商店街の老舗「月花堂」さんのかき餅♫

2025年02月14日 19時59分16秒 | 福博まちの記憶
先日、美野島商店街の老舗菓子店「月花堂」さんの前を通ると、待望の”かき餅”販売初日で歓喜!さっそく600g量り売り購入♫ 今週は”よもぎ味”も販売開始してるけど、あっという間に無くなりそう…。 焼いて海苔巻いて食べても、白菜鍋に入れても美味(^.^)。この季節の楽しみです。   ・三才ブックス「吉田初三郎鉄道鳥 . . . 本文を読む

2025年新春投稿(新年抱負&目標)

2025年01月04日 12時13分16秒 | 福博まちの記憶
新年明けましておめでとうございます♪ 本年も本blog「記憶探偵」をよろしくお願い申し上げます。 富士山の写真は、2024年12月23日に静岡県富士山世界遺産センターを訪問した際に撮影した一枚です。   2024年12月7日から2025年1月26日まで、企画展「ぐるり富士山旅めぐりー肉筆鳥瞰図にみる富士山周辺の観光開発ー」展が開催中です。企画に少しだけ協力させていただき、貴重な絹 . . . 本文を読む

登録有形文化財になる旧「大學湯」の前身施設は辰野金吾設計「抱洋閣」⁉︎

2024年11月23日 22時00分46秒 | 福博まちの記憶
福岡市東区の旧「大學湯」の建物が国登録有形文化財答申という嬉しいニュースで、現在の「大學湯」と関係の深い話をひとつ。(2枚目写真は2009年営業当時の外観=著者撮影) 1932(昭和7)年開業と伝えられている大學湯、これはおそらく現在地で石井フミさんご夫婦が開業した時期のこと。実は同じ年に閉館した同名の「大學湯」という前身施設があるのである。 こちらは筥崎宮海岸「大學湯抱洋閣」開業記念 . . . 本文を読む

11月15日に開業60年を迎えた博多駅地下街

2024年11月15日 20時58分00秒 | 福博まちの記憶
祝!2024年11月15日、博多駅地下街開業60周年♫ 昨年12月の博多駅現在地移転60年に続き、西日本新聞社・福間さんがきちんとお祝い記事にしてくれました(^.^)。今回も言い出しっぺの私自身も、手持ちの資料などを揃えて取材同行(11月7日)しました。   ・勤め人を支えて支えられ、福岡市の博多駅地下街が開業60年 当初は周囲に「駅」だけ(西日本新聞me) 神戸以西では最初 . . . 本文を読む