2025年3月16日&23日夜の大河ドラマ『べらぼう』で、吉原俄(にわか)が題材になって展開し歓喜♪
先日、ずっと探していた1970(昭和45)年冬の「民族芸能」にわか・茶番特集号を入手し、放送後にじっくりと眺めている。
この1970(昭和45)年は大阪万博が開催されて、全国の民俗芸能が万博会場で紹介・上演されたので全国各地に遺っていた俄(にわか)や風流など民俗芸能全般に脚光が当たった . . . 本文を読む
2023年度上期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)らんまん。花好き、植物好きの人だけでなく、私のように「印刷美術」やデザイン史、鳥瞰図絵師・吉田初三郎を研究している者にとっても、時代考証に沿った演出が随所にあって目が離せない。7月21日には「燐寸(マッチ)ラベル貼り」の内職が登場して興奮した。
昔の燐寸(マッチ)箱は木製で、60歳代以上の方なら表面に広告やデザイン絵柄を印刷した紙を糊貼りしていたこ . . . 本文を読む
ついに…巨星堕つ。歌手・水木一郎さんの訃報に際して、1970年代当時、子供心に大きな影響を受けた数々の名曲たちを思い出しました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
水木さん追悼で、昨日今日のお仕事BGMは30年以上前に入手した手持ちのCD全集(テレビまんが主題歌のあゆみシリーズ/特撮テレビヒーロー主題歌等)から名曲の数々を聴きなおし♫
改めて作詞作曲や歌詞を見ながら聴くと、 . . . 本文を読む
2022(令和4)年5月9日(月)夜、約3年ぶりのギンギラ太陽’sの短編ライブ『天神ビッグ・バン!バン!バン!bin .6ドラッグストア大戦争』初日公演が行われた天神劇場へ行きました。
いつかはやってほしかった“ドラッグストア“をテーマにした公演が実現!今年創業120年で二日市発祥&天神を第二の故郷とする「大賀薬局」を中心にした物語は、ギンギラファンならずとも . . . 本文を読む
新型コロナ感染症対策で外出自粛の日々、平日朝のNHK連続テレビ小説『エール』が数少ない楽しみになりつつあります。ドラマはここまで大筋ほぼ史実通りに展開されているようで、5月1日からは作曲家・山田耕筰さんがモデルの小山田耕三(志村けんさん)も登場との事で、史実通りなら主人公は結婚すぐに山田耕筰さんの推薦で日本コロムビアの専属作曲家になるようですね。
という事で、1980(昭和55)年に制作リリ . . . 本文を読む
待望の劇団ヨーロッパ企画の新作舞台「遊星ブンボーグの接近」福岡公演(西鉄ホール)をおまけトークショー込みで楽しんできました!
宇宙人が登場するといえば現在公開中の映画「ギャラクシー街道」ですが、ヨーロッパ企画の設定&舞台はそれを大幅に上回る圧倒的な面白さ!この手のネタ&群像劇はやっぱり舞台が最高に面白い!
彼らお得意のとにかく細かい文房具のディテールと作り込み、久々に彼ららしい爆笑舞台 . . . 本文を読む
楽しみにしていた某ロケがあった7月29日夜、イベント「夜のヨーロッパ企画~ヨーロッパ企画『遊星ブンボーグの接近』キャンペーン福岡編~」にご招待いただき参加しました。
メンバーも出演し映画化された原作舞台「サマータイムマシン・ブルース」「曲がれ!スプーン」他で知られる劇団ヨーロッパ企画の最新公演のキャンペーン、映像あり爆笑トークあり、コアなファン終結で楽しませていただきました。メンバーそれぞれ . . . 本文を読む
いよいよ今週末に迫ってきました!ヨーロッパ企画第33回公演『ビルのゲーツ』福岡公演(西鉄ホール)は9月27日(土)13:00/18:00、9月28日(日)13:00の3公演です。
劇団HPの「ビルのゲーツ」出演者インタビューでは、劇団の舞台だけでなくテレビや映画の脚本でも大活躍の作・演出・劇団代表の上田誠さんをはじめ、出演者たちの対談が楽しめます。
現在放送されている番組や公開予定の映画から彼 . . . 本文を読む
7月17日夜、仕事を早めに切り上げてヨーロッパ企画第33回公演『ビルのゲーツ』キャンペーンイベント「夜のヨーロッパ企画」に駆けつけました。気づけば映画化された彼らの代表作「サマータイムマシン・ブルース」公演からはや10年、個々が役者の範疇に収まらずに演出や映像作品づくりに積極的に取組む姿勢に刺激を受け続けています。とくにここ2~3年はNHKやフジ、テレ東などドラマやバラエティの放送で彼らを観る機会 . . . 本文を読む
ギンギラ太陽’s 9月公演「短編集~ギンギラ鉄道の夜」初日舞台を楽しませていただきました。ベスト電器を主人公にしたリアルな家電戦争物語を軸に、福岡県産「あまおう」誕生秘話、イオンの子会社になったショッパーズダイエーの苦悩など地元ネタ満載の70分。本番前の恒例・撮影大会ではおなじみの地下鉄七隈線軍団が登場、笑いのツボを満喫しました!舞台は明日16日まで、当日券もあるそうです。必見!
ギ . . . 本文を読む
久々に音楽ネタ。4月初めのBaseBallBearの福岡公演、私は今年は断念し娘は参戦。バンドの湯浅君とは大名の某店で偶然カウンター席の隣同士で飲む機会があって、それ以来LIVEにも行きます。バンドを始めた娘は即彼らのファンに。
本日夕刻はサカナクション「SAKANAQUARIUM2013」ZEPP FUKUOKAへ。一年ぶりの福岡公演を娘と共に満喫!ホークスタウンはサカナ巻きタオルのファンで一 . . . 本文を読む
演劇はもともと好きでしたが、色んな劇団のお芝居をチェックするようになったきっかけはヨーロッパ企画でした。気づけばもう10年近く彼らの舞台を楽しませていただき、福岡公演のPRポスターやチラシの配布を宮崎出身の永野君に申し出て手伝うようになりました。
福岡での人気、輪が少しずつ広がり、それに伴い舞台装置などの関係で演じる会場もイムズホールからももちパレスへ。しかし都心から離れた場所で集客やPRイベン . . . 本文を読む
いよいよ明日から。福岡公演(西鉄ホール)は11月23日(祝)・24日(土)、話題のヨーロッパ企画の新作“漂流コメディ”『月とスイートスポット』公演をお見逃しなく!23日の前売はすでに完売、24日はまだ余席あるようです。
京都をベースに演劇・ドラマ・バラエティ番組・出版・DVD等を劇団員ら個々の才能・行動で独自展開する希有な劇団。福岡など地方からのコンテンツ発信成立のヒント . . . 本文を読む
博多映画道場の柴田洋一監督のお誘いで、映画「CLOVER」挿入歌も唄っている山口紗希栄さんと、俳優・相島一之さんのライブに駆けつけました。山口さんの劇中歌「人形のワルツ」の迫力をそのままライブで堪能。私、2日続けてライブに伺い2日目には一年ぶりに唄うという名曲「僕は...」も聴くことができました。
それにしても、相島一之さんの唄&Blues Herp、最高です。相島一之&ザ・ブルースジャンパーズ . . . 本文を読む
映像・舞台・ラジオなど幅広い活動で知られる劇団ヨーロッパ企画から、永野宗典君が急遽来福。俳優・永野宗典独自の脚本制作・映像制作の方法論を、短編映画作品5本を紹介しながら、ひも解く映像講座を開催します。
映画化された代表作「サマータイムマシーン・ブルース」「曲がれ!スプーン」などで注目を集め、ショートショート・ムービーフェスティバルなども主催するクリエーター集団、永野君はその中心メンバー。第 1 . . . 本文を読む