記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

天神BUS MUSEUMの7月20日更新パネル展示

2017年07月29日 20時18分15秒 | 福博まちの記憶
7月20日、構成を担当している西鉄天神高速バスターミナル3F「BUS MUSEUM」パネル展示が変更されています(にしてつネタ投稿が続いてすみません)。 前回は夜行バス・高速バス歴代車両でしたが、今回は貸切バスや路線バスを含めた戦後の西鉄バス車両小史で懐かしい車両たちの貴重写真パネルを18枚展示。 天神へお出かけの際はぜひご覧ください。 新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vo . . . 本文を読む

MARIERAの博多湾ディナークルーズ

2017年07月29日 20時05分43秒 | 福博まちの記憶
そういえば山笠期間中の7月10日夕刻、流舁きを撮影したあとはバタバタと着替えて、幹事を務めるお歴々の会の7月例会「マリエラ・ディナークルーズ」に参加しました。 19時出航の船に駆け込み、5月に全面リニューアルしてエンタメ仕様となったソラリア・リゾートシップ MARIERAを堪能。 この日は雲が多い空ながら、能古島に最接近する頃には沈む夕陽が見えていい雰囲気でした。 生演奏を聴きな . . . 本文を読む

マリンワールド海の中道「夜のすいぞくかん」

2017年07月29日 19時58分56秒 | 福博まちの記憶
7月21日夜は家族が久々に揃い、春のリニューアル後初めてマリンワールド海の中道へ。開催中の「夜のすいぞくかん」を堪能しました。 この日は平日夜で観客も週末より少なめ、ゆっくりと館内のショーを楽しめました。 夜のイルカショーは初体験でしたが、博多湾の夜景ロケーションも素晴らしく、夏の間にもう一度行きたいと思っています。   新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol. . . . 本文を読む

篠栗九大の森の幻想世界を楽しむ

2017年07月29日 19時50分31秒 | 福博まちの記憶
前日、オリンパスOM-D E-M1 Mark II(+レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)モニター期間最後と思って撮影した福岡空港の夕景でしたが、翌朝の日曜日の目覚めがよくて、急遽立花山か鴻巣山に軽めの朝トレッキングに行くつもりでカメラも準備開始。 しかし、気づけば7時30分前には篠栗九大の森に来てました(笑)。 この日は池の水が少 . . . 本文を読む

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIでの福岡空港夕景撮影

2017年07月29日 19時40分40秒 | 福博まちの記憶
モニター応募で当選したオリンパスOM-D E-M1 Mark II(+レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)をフル活用して、博多カレンダー委員(櫛田神社の祭事等記録担当)として博多祇園山笠の撮影を15日朝で終えました。 モニター期間最後の撮影、身近なところでやっぱりチャリ散歩での福岡空港の夕景です。 この日はいい感じに筋状の雲が低層にも広 . . . 本文を読む

昭和9年刊行の「福岡県工場鉱山大観」が面白い!

2017年07月29日 19時29分38秒 | 福博まちの記憶
先日探していた本のひとつ、福岡県工業連合会が昭和9年に刊行した「福岡県工場鉱山大観」を入手しました。 530頁にわたり工業連合会所属167社の県内工場を写真入りで詳しく紹介。この本は県立図書館や福岡市総合図書館には収蔵されていますので閲覧は可能ですが、複写等自由にできないので探してました。 工場歌や社歌などかなりレアな情報も入っており、毎晩就寝前に興味深くチェックしています。 鐘 . . . 本文を読む