まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

佐渡飛鳥路

2010-04-23 10:35:14 | くらし


父が機嫌よく施設に出かけた後は、午前から午後まで心おきなく使える私のお遊び時間。21日は、送り出した後一目散でバス停に。
実家とは反対側、ゆえに一度も訪れたことがない真野方面。

年に1,2回は訪れるという玉三郎さんが、
『春の夜の公園。花見の酔客がひとりもいない中、咲き誇る満開の桜』
と新聞に書いていたのを読んだからには、是非是非行かねばなるまい真野公園。佐渡随一の桜の名所2000本の桜観賞と、

 佐渡飛鳥路、一人ハイキング。


20分も歩くと真野公園。水仙と桜の取り合わせ、枝垂れ桜などなど見応え満点。

 

散策路をくまなく回って、あまりの見事な桜に興奮しちゃって、
試飲と合わせてほろ酔いに。頭が痛くなったくらいです。

堪能した後は、いよいよメインコース。飛鳥路ひとりごとハイキング。

まずは国分寺跡、国分寺を目指して。
いくら一直線にといっても、誰にも会わず標識もないのでは、この道でいいのかと心細い限り。ましてや知らない土地だからなおのこと。
庭先でお仕事していた方に確認、屋根仕事していたおじさんに確認、草刈り機でブィーンとやっていたおばさんに確認。
はあああああ、ようやくたどり着きました。

 

 
国分寺跡                  国分寺 瑠璃堂

 

 恋焦がれていた国分寺に感激
このたたずまいを見ながらひと休み。
飲まず食わずであるいたからね、大福餅を買ってきてよかったわ、としみじみ。

 

続いて訪れたのが県内で唯一の五重の塔がある妙宣寺。
佐渡はどこまでも奥深い。

 


境内にはガイドさんつきの外国の人たち。二人連れのバックぱっカーらしき人たちは見かけてことがあるけれど、珍しい。
ガイドさんに伺ったら、チェコからだそう。
ああ、プラハ、再訪したい。そう言ったら、「彼はプラハに住んでいるんですよ」と。
その彼は日本語がお上手。是非来てと言ってくれましたが・・・あああ行きたい。

枝垂れ桜のもとで写真をとりあって、ビデオで実況放送もしていました。
もっとのんびりしていたかったけれど、時間がない。


亀井勝一郎さんが、大和の飛鳥路よく似た風景だと称えたところ。ほんとにそう。


世尊寺(ここがまたいいのよ)に寄って歩いていると遠くに存在感あるハクモクレンの木

 

最後に訪ねたのが大膳神社の能舞台。ここがJR東日本のポスターに使われた能舞台ね。
と、私も吉永小百合さんポーズを真似してみたけれど、妄想にしか過ぎなかったわ。
苦笑はどこまでも続く。

 

締めは「白魚そば」にしたかった。時間がなかったので泣く泣く次回に回すことに。

 

9時半に歩き始めて1時半のバス。よく歩いたわ。
どうでもいいと怒られそうだけれど、これがお土産。

 地面見ず突っ込んで歩いた結果

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜のそばでお仕事 | トップ | 春の雪山トレッキング »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱帽 (hanamizuki)
2010-04-23 11:32:09
mannmoさん凄い健脚ぶりですね。
それは疲れる訳ですね。

新町駅~尾畑酒造~真野公園~国分寺
~妙宣寺~大膳神社ですか?
かなりの距離と途中のアップダウン。
よくぞ制覇されましたね。
私も車でよく出かける場所ですが、
歩いた事はありません。

脱帽です。

これからの新緑の季節も綺麗ですよ。
またおいで下さいね。


ほんとよく歩かれましたね (ロボ侍)
2010-04-23 12:08:22
かなり距離があるコースですから、さすがです。長旅で裾は破れちゃったんですか?(^_^;)
確か市役所真野支所隣の観光案内所で、レンタサイクルの利用もできたと思いますので、いつものご近所のように次回はサイクリングで巡られるのもいいかもしれません。

クリックで切り替わる画像も堪能させていただきました。妙宣寺のしだれ桜も咲き始めていますね。そろそろワタクシも見に行かなくてはです(^^ゞ
びっくり!! (mannmo)
2010-04-23 13:32:19
hanamizukiさん、ロボ侍さん、
早速のコメントありがとうございました。

昼飯作りながらの間で、中途半端に放置していたからびっくりで・・・申し訳なくて。

真野地区、大好きになりました。
いいところですねえ、穏やかで。
若葉のころにまた行こうと固く誓って(大げさかしら)
歩くのが苦になりませんでした。ま、途中ちょっと泣きそうになりましたが・・・

hanamizukiさん、そのコースです。
次回は、出発点を変えるからもっとのんびりできるな、なんて早速計画しています。

ロボ侍さん、ちょうど見頃でしたよ。
羽茂の桜は残念だったかもしれませんが、妙宣寺はドンぴしゃです。

桜は今デジブックで作成中ですので、また開いて見ていただけたら嬉しいです。

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事