まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

大掃除

2020-12-28 09:03:08 | くらし

年賀状の宛名書きをしていたときのこと。
いやあひどいひどい、年々字が下手になってきている。
曲がる、漢字一文字一文字大小不揃い、寸詰まりになるetc
挙句の果てに間違い漢字、こそっとそれらしく直して読み仮名つけたりして。
はあぁ。いやんなっちゃうわ。
ま、それでもポスト投函するところが図々しい。

そうやって年賀状書きは、枚数少ないからさっさと終えた。
問題は大掃除だ。整理は好きだけれど掃除は嫌いと公言しているからね。
やりたくない。やらない。理由がふるっている。
「まあまあきれいだもんね」って物がないだけ。(それも近ごろはあやしい)
老眼だから眼鏡かけなければそこそこに見える。一見ねあくまでも一見。
眼鏡かけてそこらへん見ると悲惨よ。
だから老眼鏡をかけなければいいんだ、と開き直ったりして。

たまにはと読んだ雑誌の大掃除特集。まあ私向きのアドバイスにおかしくなった。
・窓の外側やサッシ、網戸は、窓を開けても寒くない季節に掃除するのがおすすめ。
・換気扇などの油汚れは固まるために不向き。
おおー、やりたくないところのやらなくていいズバリの理由。いい!いい。
・コンロ周りの壁、ためない重視でこまめに。ピカピカを目指さない。
分かった。こまめにが大事ね。ま、なんでもそうだわね。
ピカピカはもともと目指していないから大丈夫。

そうはいってもな。

日本の大掃除は、お正月に年神さまをお迎えする大切な準備の一つ。
新たな年をすがすがしい気持ちで迎えられるように、
気持ちをこめて一年の汚れを落としましょう。

ってなことを言われるとそうね。
ポイント絞って少しはきれいに小掃除しようかってな気もちになるわ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モミジは 赤派?黄色派? | トップ | 冬枯れの舞岡公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事