goo blog サービス終了のお知らせ 

うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

白黒女は頼りになる?

2025年04月07日 | 日記

やはり、

こういう時、頼れるのは女だな。

 

おはようございます。

私は週末、がっつり熱が出てしまった。

それ以上に、なんだか胃が痛い。

もう背中まで突き刺さる痛さだ。

そんな中でも、実家での介護と家事は休むわけにはいかない。

「あたし、熱出ちゃったから」と伝えても、

父は、こういう時だけ聞こえないふりをする。

男って、そんなものかもしれない。

自分が面倒を被るのは嫌だから、そういう時は聞こえなくなっちゃうのだろう。

半面、

かずこは心配してくれて、

「熱は、何度出とるん?」と聞いてくれる。

最低でも、1分に3度は聞いてくれる。

一旦、家へ帰ってからも、わざわざ電話を掛けて来て、

「お前、熱、何度出とるん?」と聞いてくれるのだ。

さすがに、もうええわ!ってなるが、気持ちは有り難い。

 

そして、

せめて我が家では寝ていたいが、我が家のおじさんは、何もせぬ。

静かに座り続ける、微笑み地蔵だ。

そして、こう言う。

「ご飯は、おかっぱちゃんが食べられる物でいいですよ」と。

こういう類の、優しさをはき違える男は、巷に沢山存在しているのだろうなぁ。

代表して、私が言ってやろう。

ばーか、ばーーーーか!

 

もちろん、マアコのご飯も朝夕、休むわけには行かない。

この時間が、私の心を洗ってくれる。

「具合悪い時って、イライラしちゃうね。ダメね、あたし。」

毛羽立つ心が、なだらかにリセットされ、さらに、

「そっか、イライラは当たり前だ。

具合悪い時に、元気な人のご飯を作るという行為が

意に反しているもんね。

そりゃそうだ。ああ、イライラしていいんだぁ。あはははは~」

と気付きまで授かる。

私は急いで家に帰り、おじさんに笑顔で伝えた。

「ねえ、聞いて。あたし、気が付いたの。

お前がやれや!ばーか!!あーっはっはっは」

すると、

微笑み地蔵は、尻に針が刺さったかのように、しゅっと立ち上がった。

その、驚いた顔ったら、笑っちゃった。

マアコ、ありがと。

 

そして、あやさんも、発熱と痛みで眠れぬ私に、

ナイチンゲール魂でびったり付き添ってくれた。

「あやさん?おばちゃん、せ・・・狭苦しい・・・かも。」

このことも、朝、おじさんに話してきかせた。

すると、おじさんは、

「そんなに辛かったんですね。

なんか・・・猫の方がよっぽど分かっているんだな・・・。」

と、しゅんとなった。

 

あやさん、ありがとな。

 


なにこれ、しゅごい

2025年04月04日 | 日記

なにこれ、

しゅっごーい!

 

おはようございます。

そう表記すると、ちょっとエロい感じになるのは、

私の心の問題でしょうか。

これ、見て!

警備隊3号さんがくれたのぉ。

3号さんは、毎度、どちゃくそハイセンスなのだ。

このTシャツ、爪痕が刺繍なんだぜ?

ポーチも、中にはチョコはいってるんだぜ?

3号さん、ありがとうございます。

一緒に、しぶとく生きて行きましょうね!絶対だぜ!!

 

そんな素敵なプレゼントが届いた昨日、

私は夜桜を見に行って来た。

私が愛知県で、一番桜がきれいだと思っているのが、岡崎城の周辺だ。

とにかく桜の木の本数が圧巻の数なのだ。

それをライトアップはしているが、過剰じゃない感じが好きだ。

あまりにLEDだらけになっていると、ちょっと戸惑う。

岡崎城公園は、こんな感じ。

 

そして、今回は船に乗って来た。

船からの桜は、こんな感じ。

最高でしょ?

昨夜はかなり冷えていたが、桜はぴったり満開だった。

余りの寒さに口がかじかんでしまい、こっちでも

「なにこれ、しゅっごーい」と言っちゃった。

 

あやさん、お留守番ありがとーございました。

あや「行った先でズボンのゴムが切れたらしいわね、なにそれ、しゅごーい」

ずーっと、ズボンのウエスト部分を右手で補ていしておくしかなかった。

ちょっとでも手を離すと、いつだってずり落ちる危険が迫る中、

「なにこれ、しゅっごーーーーい」と叫ぶしかなかったじゃんね。

総じて夜桜の思い出は・・・

右手、辛い!であった。


花冷えのほっこり

2025年04月02日 | 日記

4月が始まり、

春爛漫がと思いきや・・・

 

おはようございます。

さっぶいやないか!

おい、おたま!!

ポンままさん作うちの子カレンダーは、春爛漫だ。

おたまも、ダンディーに踏ん張っている。

ままん、ありがとーございます。

 

こんなに寒くても、季節の営みは止まらない。

桜もちらほら咲き始め、眠っていた虫達は活動を始めた。

 

これは、ダニだろうか?

かっゆい!

 

マアコも、開放的になって来たのか、

昨日は自動車の上に乗って、毛繕いをしていた。

しかも、猫は嫌いだと言ってる、弊社のドライバーの自家用車だ。

どういう訳か、猫は猫嫌いの人に迷惑を浴びせるという、

一種の神のようだ。

感心する。

いや、感心している場合じゃない。

以前、そのドライバーが、

「猫がよぉ、俺の車の上に乗っとるだろう?」

と聞かれた時、私は即座に答えた。

「マアコじゃないよ。マアコは警戒心が強いから

絶対、車の上になんて、乗らないから。

たぶん・・・よく似た、近所の飼い猫だ。そうだ、あの子だ。」

と、適当な嘘を付いた。

 

だのに、乗っている訳だ。

ドライバーが会社内に居るというのに、乗っている。

他にもズラッと車が並んでいるにも関わらず、

猫は、猫嫌いの人間の車に乗る。

まずい・・・。

「もう、いやんなるぞ。

修理屋のくせに、駈け込んだら、治せんって言うんだぜ」

と、ドライバーは社長と話している。

この話が済んだら、ドライバーは帰ることになる。

ドライバーが玄関ドアへ振り向けば、その窓から

自身の車と、その上に乗ってるマアコが目に入る位置関係だ。

私は、今しかないと思い、

バレないように、そろーっと会社を出て、マアコの元へ走った。

「ダメーーーー!乗っちゃダメーーーーー!!」

と、大声出しから、バレた。

私のせいでバレた訳だが、ドライバーは、

「俺の車ばっか乗るんだもんなぁ。

あいつ、俺が猫嫌いだから、知ってんだよな、ふふふ。

うちの娘もよぉ。

俺が猫が嫌いだって知ってんのに、馴れもしない野良猫をさぁ、

拾って来ちまって。しかも親子だぞ。親と子で2匹おる。

仕方ないから、家で飼ってるけど、全然、俺には寄って来んじゃん。

まったく、俺は猫ってのは好きじゃねぇ。ふっふっふっふ。」

と笑った。

私は、なんだ、そうか。ふふふふっと、笑えて来た。

 

のんちゃんは、まだ寒いね。

 

そんな、のん太も、換毛期!

のん太は、ここから夏にかけて、

なぜか、フッサフサの長毛へと変身する。

 

猫って、不思議だね。


苦には苦を!吐いたら吸う!!

2025年03月31日 | 日記

苦しい時は、

間違っても、楽しい事なんて考えるもんじゃない。

息切れした時は、

吐いてばっかりだと気付くだろう。

 

おはようございます。

皆さん、暖かいコメント、ありがとうございます。

おかげさまで、自治会の会計、オワタ。

いや違う、終わりました。

絶望的にダメでオワタのではなく、たぶんちゃんと〆られた、はずです。

そして、こっちも終わった。

春色マット!

空!花!新緑!大地!!のイメージ。

これは、普通にカギ編みで細編みされたように見えるが、

実は普通の編地より厚みをもたせる編み方で編んでいます。

まさに、マットを編むに相応しい編み方。

ただ、なんというか、二十構造のような編み方なので、

じれったかった。

この単純な、編んでも編んでも進まない編み方、苦しかった~。

 

そんな訳で、

数字が嫌いな私にとって、会計の仕事は苦しいものだった。

その苦しみを紛らわせるには、楽しいことでは消せはしない。

そういう時は、別の苦しみで紛らわせるほうがいい。

これぞ、ドMの思考!

 

そして、息切れした時は、

吐いてばっかりいないで、吸い込もう。

私は、相変わらず、週7出勤だ。

土日は、朝夕2度、会社へ行く。社畜か!

それは、実家通いと一緒だ。こっちは家畜か?

最近、気付くと吐いてばかりだった。

実家へ着くなり、

「ああ、またかずこさんが滅茶苦茶にしちゃってる」だの、

「父さん、また吞んでる。もう何やってんの?!」だの、

文句ばかり吐き出してるじゃないか。

その上せっかく、急いで実家を出て、息を切らせて会社へ行っても、

マアコがいない。

「マアコ!マアコ?どこにいるんだい?」

あちこち探しまわると、いたいた。

「マアコ、ご飯だよ~!」

 

マアコは、私に気付いても、駆け寄ったりしない。

ゆっくりと歩いて来る。

気付いても、こっちへ来ない時だってある。

マアコは、私を待っていたりしないのだ。

毎日通ったって、それは変わらない。

マアコは、私を待ったりしない。

そんな気紛れなマアコに、私は、

「マアコ、ちゃんと待っててよぉ。」

と言おうとしてやめた。

その代わりに、マアコと一緒に春の空気を吸い込むと、

それが、実は優しいことのように思えた。

マアコは私を待ったりしない。

「マアコ、ありがと。」

気付けば、私の口からは、そう零れていた。

マアコは私を待ったりしない。

それは実に頼もしくて、私の不安など風のように吹き飛ばす。

私は、こんな休日が好きだ。


結構長くなったが、簡単更新

2025年03月26日 | 日記

決して、

熱い訳ではない。

全然、熱くはないのだけれど・・・

 

おはようございます。

私のケツに火が着き始めた。

私が住むマンションは、管理会社が関わっていない。

だから自治会の役が回ってくると、マヂで管理しなければならない。

バイト代が発生してもいいじゃない?ってくらい管理する。

それも、3月で終わる。

今季は、役回り4人のうち、後期高齢者じゃない人は私だけ。

車を運転できるのも、私だけ。

ということで、自治会の仕事のほとんどが私の担当となった。

 

しかし、救世主というには、本当にいた!

妖怪『鬼ババァ』だ。

このヒトが怖すぎて、引っ越してしまった住民がいるほど、

恐ろしい逸材だ。

人間年齢で数えれば、このヒトも後期高齢者だが、

見た目も頭脳も体内外、どの方向から見ても60代だ。

だから、妖怪に違いないのだ。

きっと、500年くらい生きている。

 

その妖怪が、私の救世主なのである。

もはや、守護神!

恐ろしいんだけど、実は鬼ババァの主張は、いつだって正しい。

正義の元で、ド正論を地で行く。

言うだけじゃない、ちゃんと自ら動くヒトだ。

その人が今季の役員を見て、自身は役回りでもないのに、

「このマンションの住民は、高齢化が進み、

自治会は、もう役回りでは成り立たない。

おかっぱちゃんだけでやるなんて、無理よ。

出来る人が力を合わせてやって行かないと、マンション自体も維持できないんだから、

事務局を設けて、やれる人でやっていくしか、ないじゃなーい!」

と言って、事務局を設けてくれたのだ。

そのおかげで、私は何も考えずに済んだ。

考えて、予定を立てて、段取りを付けるのは、鬼ババァ。

といっても、鬼ババァは他の有志にも声をかけ、きちんと話を通す。

私は、その指令に従い、動くだけだ。

 

と思っていたが、忘れていた。

楽をし過ぎて、すっかり忘れてたじゃんね。

「おかっぱちゃん、決算頑張ってよ。

貴女なら、きっちーんとやってくれると思うけど、

間違っても、去年度みたいな悲惨な決算書を作ったりしないだろうから、

おかっぱちゃんなら・・・うふふふふ、やれるわよね?」

と、念を押され、思い出したじゃんね。

会計処理、忘れてたじゃんね。

鳩が豆鉄砲を食ったような顔の私に、

鬼ババァは、全てを見透かしたように、もう一度、

「おかっぱちゃん、頑張ってよぉ~うふふふふふ」

と、不敵に笑った。

 

ということで、私のケツに火が灯された。

しばらく(決算が完了するまで)、読み逃げが続きます。

申し訳ありません。

ということで、今から、自治区組長の役として、

ゴミステーションで2時間、作業に行ってまいります。

 

おい、おたま!

いってくるぞ。

 

生きてる、よね?