バラ科の花。キョウカノコ。
昨年はアリ被害とうどんこ病被害がありました。
今年はこまめに葉をチェックしてたので、元気に咲いています。
ふわふわでかわいいですね~。
バラに似てますが、バイカウツギです。
良い香りがします(^o^)
ミニダリアです。
昨年の球根(イモ)を越冬させ、今年も咲きました。
ミニダリアを越冬させるのは難しいよ、とお花屋さんにいわれてちょっと鼻が高いです。
今日来たお客様にも「可愛いわね~」と褒められました(^^)/
マトリカリア。宿根なので無事育ってほしいです。
ズームで撮りました。
カンパニュラアルペンブルーです。この花が咲くと夏だなぁと思います。
昨日、今日と雨の美瑛でした。
バラの後片付けが大変でした。
今日は少し植え替えをしました。予想以上に大きくなる花と、思ったより成長しない花となかなか上手くいきませんね。
生き物を扱うのだからしょうがないです。
種から育て、大切に育てた桃色タンポポがついに開花しました。
大事にしすぎてムキムキ状態になってますが、これからたくさん花を咲かせることでしょう。
今日も暑い一日でした。
でも、昨日の暑さで少し対処方法が身に付いたのか、少し楽に過ごせました。
クリーム色のマリーゴールドも元気に咲いております!
やっぱりバラは良いよね。
暑い日が続いています。
今日は、朝、お隣のN瀬さんから採れたてのキュウリをいただき、レモン漬をつくりいただきました。
旬の夏野菜、美味しい~
7月最初の週末です。
朝からお客様がたくさんいらしてくれました(^^)/
急に暑くなったのでヘロヘロしながらも嬉しい一日です。
学生時代からの親しい友達も旦那さまと一緒に来てくれました。
お互いに元気そうで良かった。
札幌にいた時には一緒に食事に行ってたんだけど、美瑛に来てからは会えませんでした。
会えてよかった!
午後から熱中症になりかけ、頭がぼーっとしましたが、なんとか終了。
夜は涼しくて、美瑛はやっぱりいいなぁと思います。
今日お昼頃いらした若い男性が「僕ら印象派ガーデンやってるんですけど・・・」という言葉を聞いて一瞬なんのことかわかりませんでした。
というのは、わが油彩の庭、スタッフ内では「印象派ガーデン」と呼び、内輪でしか通じない名称なので、固まりました(^_^;)
パンフレットをいただき、お話を聞きました。
静岡県浜松市で、モネの庭を模して造られたガーデンを作られている方たちだったのです。
ガーデンやギャラリー、それぞれの分野で関わっているお客様は多いのですが、ここまで近いところにいる方たちと出会うのって、ものすごく珍しいことだと思いました。
いっぱいお話して、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございます。
さて、7月に入り、いろんな花がいっぺんに咲いております。
ゲラニウム白、フランス菊、ハマナスローズ。
美女撫子、キバナマーガレット
そして薔薇。
べトニー。
ネモフィラスノーストーム