久し振りに、お休みの日が。
どこに行こうかなぁと迷ったけれど、登山口が近い旭岳ロープウェイで、とりあえず当麻乗越に行く事にしました。
旭岳温泉や天人峡温泉に行く道道は、先日の大雨に因る災害で2名の方の尊い命が失われました。
現場を通ることに抵抗もあったのだけど、それでも行きました。
災害のあった橋は、橋そのものは大丈夫でしたが、橋と道路の繋ぎ目が崩れたようでした。
旭岳ロープウェイの駐車場に到着。
有料の方は一台も車がありません。ロープウェイにも殆ど人が乗りません。
こんな事って今まであったでしょうか・・・。
7時半に姿見駅を出発しました。
エゾオヤマノリンドウが、「秋」を感じさせます。
歩き出しは曇りのお天気でしたが、少しずつ晴れてきて、旭岳が格好良く聳えます。
山頂の真上に太陽ですね。
チングルマの綿毛も可愛い!
裾合分岐から当麻乗越に向かいます。こちらを歩くのは久し振りです。
晴れてきました。体力が持てば当麻岳にでも・・・と考えています。
水面に映る当麻岳は端正な形をしています。
さて歩いていると沢の音が聞こえます。
ピウケナイ川です。何度かこのコースは歩いているので覚悟の上です。
しかし・・・・
水量が多く、登山靴で渡渉するには、深すぎます。
色々浅瀬を探しましたが、登山道から離れてしまって道を見失うのが怖く、最初の場所に戻りました。
流れも速く、怖いなぁ。でもあと少しで当麻乗越です。
えい!濡れてもいいや。
そのまま水の中を歩きました。膝まで濡れて、靴の中も水が入り、靴下も濡れて気持ち悪ーい感じがします。
まぁなんとか渡渉は出来たのですが、高かったテンションが一気にトーンダウン。
流れが速いこともあって、とにかく転んではいけない、と思い始めたら、当麻岳は遠くに行ってしまいました(T_T)
ピウケナイ川から間もなく当麻乗越に到着しました。
川以外は危ないところもなく、急な登りも殆ど無く2時間20分ほどしか掛かりませんでした。
目の前には沼ノ平の小さな沼が点在していて、とっても綺麗。
遠くに見える旭岳も格好いい。
ウラシマツツジも紅葉しています。
ウラジロナナカマドは、ほんのちょっとだけ紅葉してます。
お昼ご飯を食べてまだ10時前。
川の渡渉が気になって、ドキドキします。
当麻岳はまたいつか
引き返して、膝まで濡れてピウケナイ川を渡ります。
それにしても水量多いよね。大量に雨が降ったからなのか、自然に増えているのか、今までで一番多かったです。
ゆっくり歩き、裾合分岐を越えてからは、登山者に会いました。
三組とも長靴です。よーく知っているんですね。膝くらいの長い靴を履いていたら、濡れずに済みます。
今度は長靴を履いて行きますか。
紅葉の時期に行きたい!本当に綺麗なんですよね。このあたり。
今年はもう行かないと思うけど、良い時期に行きたいなぁ。沼ノ平も歩きたいです。
ということで、臆病者ゆえにあまりサバイバルな歩きは出来ませんでしたが、2ヶ月ぶりの山歩きはやっぱり楽しかったです。