goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

テレビ購入

2007-09-28 22:31:59 | ノンジャンル
はぁー、本当に欲しい物を買うときと、仕方なく買うときのテンションってどうしてこうも違うのだろう。
昨夜8時頃、ホーマックにTVを見に行った。
いま電器店では地デジ対応の物しか売らないという。
なのでホーマックに行った。
ブラウン管のものも安く販売されている。
でも、これで良いのか?と悩む。

結局一晩考えてみることにした。
地デジ対応テレビは、やっぱり今はいらないという結論になった。

今日仕事帰りにもう一度ホーマックに行った。
迷わずブラウン管式、21型をお買いあげ。
19800円。安い!

世の中新しいものがたくさん売り出されているのに、古い物がなかなか売っていない。
地デジ対応テレビはアナログ放送が終わる頃、また考えよう。
本当はテレビのない生活をしたいと思っているのだけれど、まだそこまで行けてない。
TVを見ない生活って、自分の時間がたくさんあるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の連休

2007-09-15 17:41:05 | ノンジャンル
今日は午前中仕事だった。
帰ってきてからは、天気予報ばかりが気になる。
本当は、今日層雲峡に移動し、明日登山するつもりだった。
だって北海道新聞にあんなに大きく紅葉の写真が載ったんだもん、気持ちは焦る。
16日の上川地方の降水確率80%になった時点で、15日の宿泊はキャンセル。
せめて17日だけは晴れて欲しいと願いながら、明日層雲峡へ向かう。

でも・・・この雨の予報の中で、明日楽しみがあるのだ。
ネット上では前から行き来しているsakagさんと、初めてお会いすることが出来るのだ。
北海道の登山愛好家なら知らない人がいない、そんな素晴らしい人が会ってくれるのだ。もう感激!

明後日は絶対に晴れる!・・そんな気がする。
だから最高の紅葉が見られる・・・気がする。
登る山はニセイカウシュッペ山にしようと思うけれど、層雲峡に到着したら気が変わるかもしれない。

最近はすっかり晴れ女も板についてきたから、きっと美しい紅葉が見られることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛秋祭りの日

2007-09-09 18:22:01 | ノンジャンル

金曜日に台風の中、日ハム西武戦を見に行った。
雨足は強いが風が無く、思ったほどの悪天候では無かった。
台風はあまり被害を与えずに過ぎ去ったようだ。
でも日ハムはその後2連敗。
ヒルマン監督退団と田中幸雄引退・・・。
うーん。
美瑛は良いお天気だった。
ちょうど秋祭りが開催されていて、子供御輿が町を練り歩いている。
大きなカボチャを家の前に置いてあったり、稲穂も頭を垂れてきたし、秋本番である。
せっかく良いお天気なのに、ああ、カメラを忘れた(^^;)。
「銀瑛荘」の温泉にも久しぶりに行った。
ラジオおばさんはいなかった。良かった。
美瑛の農家の方からトウモロコシを頂く。
あと、ジャガイモ・トマトも貰ってきた。
秋は美味しい物ばかりでうれしい。

画像は「四季彩の丘」秋色の花が綺麗だったけれど、携帯電話のカメラで撮ったので、イマイチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リペアクリニック

2007-09-02 20:38:05 | ノンジャンル
今日は先日フルートの先生から情報を頂いた、ムラマツのリペアクリニックのために
キクヤ楽器に行ってきた。
キクヤ楽器3階のフルートのコーナーは、たくさんのフルーティストでごった返していた。ムラマツの高級なフルートを試奏出来るとあって展示場所ではいろんな人が吹いているものだから、初心者のわたしは近づけない(^^;)
クリニックが私の番にくるまで、試奏している人を一歩下がってじーっと観察する。
フルートの歌口部分がすごく動いている女性がいた・・・。
これってLessonで良く注意されるわたし。
自己流なのかしら?だれもアドバイスしないのかしら?
業界では顔が広いのか、来た人がみんな挨拶していたよ。
うーむ。
基礎をきっちり仕込まれている段階のわたしは、「これでいいの?」と思う・・・。

30分ほど待って、私の番がきた。
ムラマツの技術者の方に、フルートを見て貰う。
機械とかおもちゃとか細かい物を直している人って素敵。
私のフルートをどんどん調整する。
その間に「どういう理由でフルートを始められたんですか?」と聞かれた。
「ある日突然吹きたくなりました」(腹式呼吸に興味があったって言えないしね)。
「何か別の楽器やってましたか?」「いいえ、ギターをちょっとだけ・・・」
なんだか恥ずかしくなってくる。
最初は力が入りすぎて、新しいけれどまめに調整した方が良いと教わる。
調整が終わって私のフルートを試奏する。
ああ、なんて軽く押さえるのだろう。技術の人は演奏もかなり出来るのだなーと当たり前のことなのに感激した(^^;)

フルートって女の人に人気だけど、指の太い男の人の方が早く上達するような気がする。そして話す声が低音なのに高い綺麗な音を出すと、ギャップがまたいいね。

帰ってきてから練習する。でもどこが良くなったかさっぱり解らない。
これだから困るよね初心者は(^^;)

昨日の膝の痛みで足がむくむくになっていたが、パンプスを履いていった。
登山とフルートのギャップは大きいけれど、登山靴も踵の高いパンプスも似合う女性でいたいなーと思う。ちょっと贅沢かな?
でも今はどっちも大好き。どっちもやめない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作

2007-08-30 21:09:03 | ノンジャンル

仕事で図面を作る、または教える事が多いので、より楽しく理解して貰うために、模型を作るのはどうかと考えてみた。
10mほどの短い橋の両側にある、高欄(手摺り)である。縮尺は1/10
水平と垂直の組み合わせなのだが、これがなかなか思ったとおりに行かない。
材料が厚紙だから、すぐ歪んでしまう。
それに、実際はコンクリートや鉄筋、鉄鋼品だから、紙で作るには展開図が必要なのだ(^^;)。

でも、糊やハサミ、カッターを使って物作りをしたのは久しぶりだ。なんて楽しいんだろう。

「もっと良い材料を使ったら?」とアドバイスも受けたが、継ぎ手をリアルに作りたかったので、却下した。
細かく展開図を作ったら、小学生も楽しく模型作りができそう。

小学生の時は図画工作って、嫌いでも好きでもない子供だったが、今は好きだ・・・(^^;)。埋もれていた才能?がおばさんになってから開花したか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家路 中孝介

2007-08-27 20:47:11 | ノンジャンル

最近、ポップス系のCDは殆ど買わなくなってしまった。
けれど最近はまってしまったのがこれ。
奄美大島の中(あたり)孝介。
名前は知っていたのだけれど、実際に曲を聴いたのは、
実家に帰っていたお盆の頃。
NHKの歌番組に出ていた。
ワイルドな顔立ちに似合わず、素朴で素直な歌声と人柄がすっかり気に入ってしまった。緩やかに流れる時間の中に人への思いやりを感じる「家路」。
夕暮れ時に聞くと、泣きたくなるね。

日も短くなって、西の空が少しだけ薄暮だった帰り道。
ボリュームを大きくして車の中で聞いた。

最近は中国語のCDばかりを聞いていた。
やっぱり音楽はいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

層雲峡ユースにて

2007-08-18 19:37:52 | ノンジャンル
ヒマ!8人部屋にたった一人。先月の賑わいはどこに行った。
明日は銀泉台赤岳経由で白雲岳避難小屋にクモイリンドウを見に行きます。
暑そうだな(^^;)

明日は早起きするので、もう寝ます。

☆★まこにゃん(=^_^=)〓★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出3 津別峠

2007-08-13 19:26:11 | ノンジャンル
母方のお墓が北見にあるので、毎年北見にお墓参りに行く。
毎年お墓参りの日は暑いが、今年は異常。
飲料水として使用する常呂川が濁って、何度も断水になったという北見。
春に住宅地でガス漏れが発生し、何人もの市民が亡くなったという北見。
そんな北見に思いを馳せる。北見には3人の友人がいる。彼らは大丈夫かな?
常呂川はまだ濁っているように見えた。

お墓参りも無事済ませて、寄り道をすることにした。
帰省した時じゃないと行けない道東観光。
津別峠に行くことにした。何度か行っているが、半分は霧で見えなかった。
今日は期待できるよ。

どうだ!って言うくらい綺麗だった。
左手に藻琴山。正面は知床連山。

雄阿寒岳も見えるよ。
山頂の駐車場や建物はずいぶん立派で綺麗になったな。

弟子屈から阿寒経由で帰ることにする。
久しぶりに阿寒湖に寄ってみた。
暑いけれど、ボッケの散策道は木陰が涼しい。

ずーと車に乗っていたから、30分の散歩が気持ちよかった。
花も咲いてるよ。

遠回りをして帰ったので、家に到着する頃には日も暮れかけていた。
池田町から道道に入る踏切を越えたとき、目の前に素晴らしい夕焼けが見えた。
十勝は快晴が多いため、夕焼け雲がこんなに赤くなるのは珍しい。

あっという間に日が暮れてしまうので慌ててカメラを取り出し、夕焼けを撮した。
家に帰ると、もう日は西の空に沈んでしまった。
なのに空が赤い。

綺麗な夕焼けを見ると、今日も良い一日だったと思えるから不思議だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出2 ふるさと

2007-08-12 18:49:44 | ノンジャンル
富良野から十勝に向かった。
昨日とはうってかわって快晴である。暑くなりそうだけど、昨日のような蒸した暑さはもうたくさん。日差しが強い道を軽快にどんどん進む。
富良野市山部で「山部メロン」を購入する。ここのメロンは富良野メロンと同じ物だと思うが、青肉が美味しくて好きだ。実家のお土産にしよう。

狩勝峠を越えて新得に入る。
ソバの花が満開だ。久しぶりに新得蕎麦を食べていこう。
駅前の「せきぐち」。いつもの事ながら行列が出来ている。
並んででも食べよう。
名前を記入して最後尾に並んだ。程なくして名前を呼ばれる。
「申し訳ございません。もうお蕎麦がないんです」・・・・・。
わたしの前で終わり。ショック。

で、こうなったら蕎麦を食べないと気が済まなくなって、向かいのお店に入った。
うーん。。。。。。。。まあ冷たかったからいいや(^^;)

午後3時頃、実家にたどり着いた。家の前の温度計は36℃。
さささんじゅうろくど(@_@)暑い。

今年はHPで公開している旅日記と登山日記をプリントアウトして、持って帰った。西安旅游は父が熱心に読んでくれて、「良く書いてあるね」と褒めてくれた(^^;)


この日、十勝川の河川敷で花火大会があった。
「かちまい花火大会」の2万発に比べ、1000発と規模は小さいが、素朴で静かな良い花火大会だった。十勝は空が大きいから、花火が占める割合が少ないね。

花火の合間に夜空を見上げると満点の星。
北斗七星、北極星、カシオペア座がしっかり見える。仰ぎ見た空の大きさに忘れていた子供の頃を思い出す。この星空、毎日見ていたのにね、最近は空を見上げなくなったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から旅行

2007-07-29 07:24:25 | ノンジャンル
今日、午前中に仕事に行き、夕刻関空に向かいます。
明日関空の国際線カウンターで、大阪の友人と待ち合わせ
北京経由西安に行って参ります。

中国語を習い始めたときから、西安に行きたいという夢が有ったのだけど、こんなに早く夢が叶うとは・・・・・。
中国語学習も今は力が入っていなくて、ただだらだら通っているだけ。だけど、中国語のおかげで、旅の友が出来たのも不思議な気持ちがする。

シルクロードの起点。想像する中国らしさを感じられるのかな?

ということで、1週間留守にします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする