goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

お盆で帰省

2017-08-14 06:45:51 | 旅・観光
8/9.10、早めにお盆休みを取って、帯広に帰って来ました。

8/8の夕方、仕事を終わらせて、富良野に寄り、高速を走らずに帰りました。
スマホのナビゲーションで1番近い道を行きました。
屈足経由で、道道を通り、家の近くで国道に出る。ナビゲーション機能面白い〜〜!

翌日は、母に頼まれた買い物や、洗濯など。

夕方に、ミントカフェに寄り、k寄さんとデート。
このお店に来ると、必ず複数の知人に会えるので、楽しいです(^^)

実家の庭で、茄子が収穫できたので、「夕食に麻婆茄子作るからね!」と言って出掛けたのに、家に戻ったら、茄子の味噌炒めが出来ていて、もう食べていた(^^;;

さらに翌日は、父が病院の間に、母をドライブに連れて行こう思っていたのに、出かける直前「毛布をコインランドリーで洗って欲しい」……

昨日、あんなに時間があったのに、出かけようとしている今言うのかなぁ…
まぁ良いや、大したことじゃないもんね。
いつも、お休みのコインランドリーは、空き待ちで混んでいるけれど、早朝は空いていて、割と早く終わることができた。
洗いたての毛布は気持ち良いもんね!

お昼は、外食。
ナチュラルココさんに、初めて行きました。
オーガニックの優しい味。

ここもナビゲーションで行き着いたお店。
行けて良かった。

帯広も、新しい道ができたり、新しいお店ができたり、何度も道間違えたりするんだよね。
で、カーナビ付けたいけれど、ヴィッツはもう古いし、出来ればいつか買う新車から付けたいし。

それに代わるカーナビという事で、今回スマホにしたのね。
予想以上に良いです(^^)
カーナビ要らないかも(^^;;

午後から、guuguu cafe。
密かに話を進めている、登山隊の……へへ。内緒!

モリンガスムージーをいただき、モリンガについても教えてもらった。
guuguu cafeで、モリンガスムージーを飲もう!


昨年の春に倒れて救急車で運ばれた父。
退院してからは自宅で過ごしている。
透析は週に三回。

最近、足が動かなくなり、病院で診てもらったところ、膝から下に血液が流れていなくて、毛細血管だけなんだそう。

10歩も歩けば、疲れて座り込む。

透析が長く続くと、歩くことが少なくなり、血流が悪くなるらしい。
最近では透析中の運動療法を実践している病院もあるそうです。

でも、この父の前向きな生き方に感動する。

春に帰った時、貧血がひどくて立ち上がるたびに膝を抑えて、息を整えていたのに、兄に頼んでサツマイモの苗を購入した。

それがちゃんと父の手で植え付けられ、順調に育っていた。

収穫の終わった場所が空き、秋大根の種を蒔くのに、土を掘り起こし。
椅子を置いて、休み休み。

畑の中に、蟻の巣発見。
最初は熱湯を掛けたけど、全滅とは行かず、今度はガスバーナーを右手に、スコップを左手に格闘!
(その姿は結構笑えます)
それでも蟻は出てくる出てくる(^^;;
で、ホームセンターで「アリの巣コロリ」を購入、置いてみた。
効果あったかな?

飲む薬もたくさんあって、それを全部、自分で管理すると言うのも凄い。
90歳になりました。
90歳で歩ける事に感謝です。

両親が健康年齢を過ぎて、高齢になり、そんな両親を見るのが辛い時期もあったけれど、今は静かに穏やかに、でも、前向きに生きている事に感謝です。

身体は動かなくなるし、記憶力も薄れて来たけれど、畑を耕して野菜を作ったり、お花育てたりする、穏やかで良い人生だなぁ…と感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝ヒルズと山下清展

2017-07-07 06:47:35 | 旅・観光
今回で、何回目かな?
十勝ヒルズは、十勝ヒルズになる前の、正直村の時から行っていたの。
帯広郊外から幕別町の「日新の丘」に、あります。
画家もガーデナーも、ここには行ったことがないので、ずいぶん前から予定を立てていました。

朝7時に美瑛を出発。
南富良野で朝ごはん。
狩勝峠を越え、新得でオダッシュ山を見て(^_^;)、日新の丘へ。
帯広市内からも結構時間が掛かり、到着したのは10時45分くらいでした。

現在、ここのカフェに勤務しているk寄さんに顔を出し、挨拶。
(色々と、ありがとうございましたm(_ _)m)

昨年からリニューアルして、イベントが増え、どんな風に変わったんだろう、とドキドキ。
入園してすぐにあるのはヴィーズ・ポタジェ。

野菜やハーブも見て楽しんで欲しいとのコンセプト(^^)


今は、お花が1番咲いている時。
どこを見ても、楽しいね。


宿根サルビア。いいね。面白いね。


池の睡蓮がいい感じで、満開。


あ、ヤマボウシ。
初めて見た!綺麗だね〜〜!


巨大な栗の木。
北海道の中央部や南部ではよく見るけれど、十勝でこれだけ大きな木は珍しいかも。


アリウム、可愛い。音符みたい♪

ローズガーデン。満開!






オースチン系の、イングリッシュローズが多く、花弁が多くて華やか!
ここのバラ、前に来た時も思ったんだけれど、はっきりした色より、少しグラデーションがかかった中間色が多いの。バラも本当に種類が多くて、選び方にも個性が出るね。


ピッグファームには、マンガリッツァ豚の子豚ちゃんがいて、土を鼻で掘っていました。


ウサギやヤギもいて、餌を買って与えました。
子豚ちゃんを見た後だから、毛並みがすごく綺麗に見えました(^_^;)




ハスカーレッドに似たペンステモン。備忘録です。


宿根草も良い感じ。
なんだかホッとする空間です。

そして、昼食は園内にあるファームレストラン「ヴィーズ」で、ランチビュッフェを頂きました。
選べるメイン料理と、ビュッフェ。ベジタブルを選んで…

このスポンジ、まるっきりセロリ!
ロールキャベツはメイン。

野菜や、ベーコン。これマンガリッツァ豚!さっきの豚ちゃんです。
レタスの中に、ボリジの花が入っていて、おしゃれ(^^)


デザート。
小さいから2個も食べて、後悔。
いや、この後、あずきソフトを食べようと思っていたけれど、このミニスイーツが甘くて、その後は食べられなくなりました(T ^ T)

たっぷり遊びました。


昨年からリニューアルし、少し様子が変わったけれど、全体的な印象が変わらなくて、ホッとしました。
十勝らしい広々とした空間。
ガーデナー色が色濃く押し出されると、食傷気味になるけれど、ここは押し付けられるような感じがしない。

で、帰って来てから、ふと気づいたことは、ツルバラや、それに伴う構造物が無いと言うこと。
それが広さを感じさせたんじゃ無いかと思います。いや、面積的にも広いけれど。

遠くに帯広が見えて、本当に広さを感じられる空間。

やっぱり好きだな。

ゆっくりお花を見て、食事もしてk寄さんに挨拶をして、十勝ヒルズを後にしました。
雲があってあまり暑くなく、イベント前で人も割と少なく、とっても楽しかった!


その後、帯広美術館に行って「山下清展」を見てきました。


ドラマにもなって有名な人だけれど、作品は「長岡の花火」位しか知らなかった。
放浪の旅をしていた頃の作品は、まっすぐに対象物を見ていて、その感覚と、貼り絵の細かさに感動する。

画家になってからは、色合いが鮮やかになったけれど、ん? 感動が薄かった。
個人的には、栗の実が好きだな。


帯広美術館を出て、植物園を歩き、(蚊に刺されるほどの藪) 芽室の「鳳乃舞」という温泉銭湯に入ってから、美瑛に戻りました。

目いっぱい遊んだ休日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野観光

2017-06-09 06:40:16 | 旅・観光
昨日の休日は、emiさんと山に登る予定でした。
前日までお天気が良かったのに、天気予報は「雨」(T . T)

で、急遽予定を変更し、富良野観光しました。

美瑛駅で待ち合わせ、emiさんの車に乗せてもらって、まずは麓郷。
オルゴール堂は休館日でした(T . T)

ふらのジャム園とアンパンマンショップ。


お天気が悪くて、人も少なく、ゆっくりとジャムの試食(^_^;)
トマトジャムGet!
そして、ふらの硝子に立ち寄り、ゆっくり見ました。
ここは初めて行ったのですが、奥の方にはギャラリーがあり、いろいろな作家さんのガラスコラージュの作品が展示されていました。

細かい作業です。素敵でした。

そしてお気に入りの「カフェごりょう」
一度行ったことがあるのだけれど、ちょっと自信がなかったので、ナビを頼りに行きました。
行けました!


初めて行ったemiさんも、喜んでくれました!


マシュルームストロガノフ、だったかな?美味しかったです。
こちらの料理は、香辛料が独特で、エスニックな雰囲気たっぷり。

※画像が悪いですm(_ _)m
iPadで撮りました。
前の晩からコンデジのバッテリーを充電していたのに、そのバッテリーを入れずに来てしまいました(^_^;)

セットメニューにしたので、コーヒーとスイーツ付き(^^)

外の景色と一緒に。

こちらもお客様は少なく、ゆっくり、まったりしました。

その後は、新富良野プリンスホテルのニングルテラスに行きました。
雨の日の森は、緑が濃くて素敵!




マムシグサやズダヤクシュ、コンロンソウも咲いている、自然豊かな森。
都会の方が来られたら、この緑の空間に安らぎを覚えるのでは無いかと思います。

たまには観光も楽しいです。
近いのに、旅行した気分になります。

でも、次の休日は、山に行きたいなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新嵐山スカイパーク

2017-05-27 06:49:59 | 旅・観光
実家に帰っていました。
2日前に帯広往復したばっかりで、また行きましたが、結構疲れました。

両親の顔を見ておかないと。

あまり良いお天気じゃないけれど、ドライブに行ってみました。
芽室の新嵐山スカイパークです。

確か車で上がれたなぁと思い、行ってみたら、細いけれど車で上がれる道を見つけました。

山頂からどどーん!




新緑の良い季節。
どこまでも続く平らな大地に感動します。



車でも行けるけれど、散策道もあり、小登山としても行けるかも。
今頃の季節に、良いかも(^^)

山頂から車で下って、パークゴルフ場の辺りを歩いてみました。
そこには、昨年の台風で被害を受けた、生々しい傷跡も見られました。
本当に酷かったんだね。
美瑛から帯広に来る間、色んなところで被害跡が見られました。


新緑の中でのパークゴルフは、贅沢だなぁ。

午後からミントカフェに、画家から預かった油絵を持って行き、しばし歓談。
T永氏、T井氏に会えて嬉しかった。

翌日早朝に美瑛に帰ってきました。
朝早くから、工事用の大型トラックが走ります。
台風被害の工事と思われます。

安全運転、大事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行 その5

2017-04-21 05:45:10 | 旅・観光
帰りは朝8時50分。
それに間に合うように、まだ暗いうちに5時10分ホテルを出発。

出国も全て、順調。
余った元で、免税店で買い物。

帰りは混んでいて、3人が一緒に座れなかった。
けれど、JALとの共同運行のため?座席の足元が広く、モニターを観るリモコンも使いやすく、映画一本観たら、あっという間に千歳空港です。

いやー、近いよね〜。

台湾、1人でもいけるわ〜。

日本語話せる人多いし。

いっぱい自分用お土産も買いました。

高山烏龍茶、パイナップルケーキ、ドライマンゴー、メンマ。
帰って来てから食べたけれど、どれも美味しい!

予定を組んでくれた、画家さんガーデナーさん、ありがとう!

楽しい旅でした。
台湾、また行きたい、と思いました(^o^)


帰って来たら、美瑛は春が進んでいて、大きく深呼吸しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行 その4 貓空

2017-04-20 05:40:41 | 旅・観光
フリータイム2日目、翌日帰国するので、最後の観光です。
アクセスが良い、貓空に行く事にしました。

MRT文湖線に乗り(メトロだけど地上)動物園駅で下車。
そこから歩いて貓空駅ロープウェイに行きます。

今まで、混雑している街を歩いていたせいか、
歩道が広く歩きやすく、気持ちが良い!

自販機で切符を買い、乗車。
ガイドブック等では、切符を買うところから行列ができるほどの混雑、
と書いてあったが肩透かしだった。

ラッキー(^_^)v



キャビンは、一般のキャビンと、透き通って下が見えるクリスタル車相がある。
何台かに一台なので、そちらは選ばず(本当は怖い^_^;)


こんな感じです。

キャビンから街並みがよく見えます。

こんなに山深い斜面にも、アパートがたくさんあるね。

貓空驛に到着。

最初は、向かって右側の方向を散策しました。
足元のタイルが滑りやすく、下る道は断念。


ブラシの木みたいなお花発見。北海道には無い花です。


お茶畑。ここはお茶の産地だもんね。


座ってお茶する事にしました。


鉄観音茶を飲む。
ああ、やっぱり美味しいわ〜!

ゆっくりお茶した後は、昼食のお店を探します。
事前に見ていた「四哥的店」

茶葉料理のお店です。
二階のオープンスペースが空いていて、景色を見ながらの食事です。


茶油ソーメン


茶葉の天ぷら。バジルに味が似ていた。


茶葉炒飯



少し油が多い感じだったけれど、ここも美味しかった!


お店の中を写しても良いかと聞いたら、お店のご主人らしき人が入って来た(^_^;)


ロープウェイで下る。

1○1がニューヨークの摩天楼みたい(行ったこと無いけど)


そしてまたホテルに戻る。

台北に来て、小籠包のお店に行って無いので、また探す。


忠孝新生駅から直ぐの、濟南鮮湯包に行きました。

こちらも直ぐ入れて、注文。

で、小籠包、注文の用紙に書き込んだ文字が1→2に見えたらしく(^_^;)
8個多く来たのでした。

ひゃー。
でも、なんとか食べられた。お腹いっぱい。ちょっと食べ過ぎ…

ヘチマの小籠包、美味しかった!



酸辣湯。食べたいと思っていたので、念願叶いました(^o^)


お店はこんな感じ。
台湾のお店は、綺麗です。
いつか行った中国とはちょっと違う雰囲気でした。

そして、ホテルに戻り、帰り支度をして、早めに寝たのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行 その3 九份老街

2017-04-19 06:50:08 | 旅・観光
フリータイム1日目。
バスに乗って、九份に行く事にしました。

バス停を探していると、たタクシーの運転手が日本語で話しかけてくる。
「バスは2時間半掛かるよ、タクシーなら40分だよ〜」
という、お誘いには乗らず、バス停を見つけて待つ。

長時間乗る事を考えると、お手洗いが心配。
見える所にファミリーマート(全家)があり、駆け込み
洗手間在哪儿?と聞き、貸してもらいました。
本当は買い物を一品でもしないといけないのだけれど
時間が無いので、謝謝と言って出てきちゃった。ごめんなさい。

バスには日本人も居て、心強い。

乗車の時、料金を払うのだけど、115元のはずが98元。なぜ?
お釣りが出ないので、100元払う。

バスは生活のためのものでもあるので、チャイムを押して降りる人も居るが、
どこの停車場か、放送もなく、不安…

九份に近づき、どこで降りるんだ、と心配になる。
で、お手洗いに近い場所で、ここで降りろと、運転手は言う。
本当に降りても良いのかな?
不安になって降りるけれど、ちょうど基山街の入口で降ろしてくれたのだった。
本当のバス停は、もう少し上がったところだったから、運転手さんは親切だった。

1時間半。思ったより早かったです。


九份は高い所にあり、眺めが良いです。


狭い通りは人がいっぱい。賑わってますなぁ。


動物型のオカリナが売られていた。
そそられたなぁ。でも、結構高いので、止めたけど、ちょっと心残り。


千と千尋の神隠しの舞台になったと言われる(?)茶藝館です。
雰囲気ある〜。良い感じ。



九份は昔、金鉱があってゴールドラッシュに沸いていたそうな。


近づいて来たニャン。

さて、お腹が空いてきたので、ヘルシー系のお店に入る。


まるで日本食です。軽そうで、意外とお腹がいっぱいになった。


結構ゆっくり見て、あの茶藝館が見下ろせる場所を探しました。
あった!

わお〜。
夜はもっと綺麗なんだろうなぁ。



斜面にあるのは、お墓。立派です。


屋根の飾りが凄い。


さてさて、帰りはタクシーと決めていました。
運賃は1200元。
さて、ここで楽しみにしていた値段交渉です。

我們想去台北車站附近的飯店。
多少錢?

「一千二百元」

値段は、走行時間で決めているそう。
台北駅までは40分以上掛かるから、まけないと言う。

でも、能不能便宜一些?と食い下がるが、首を振る(^_^;)
じゃ、「一千一百元!」というと、あっさりOKが出た!

台湾では高速道路は、高速公路と言うらしい。
広い道路、飛ばす飛ばす(^_^;)

SAもPAも無いのかな?トイレに行きたくなったらどうするのかな?
運転手さんは、日本語は少ししか出来ないみたいで、終始無言だった。
ご機嫌悪いのかな?と思ったけれど、到着したら満面の笑み。
料金払って、ハイタッチ!

なんか、嬉しかった。九份は良い思い出になったなぁ。

ホテルに戻り、少しゆっくりして、夕食の場所を探す。
MRTの乗り換え無しで行ける、東門で降りて、永康街の豊盛食堂(台湾家庭料理のお店)を目指しました。

途中で、道を間違え、ガーデナーさんのGooglemapに頼る事にしました。


早い時間だけれど、結構混んでいて、心配になるけれど、無事待たずに座れました。





注文の仕方にちょっと戸惑ったけれど、注文終了。


水蓮の炒め物







春巻き



牛肉のトマト煮込み



炒飯


全部美味しかった!很好吃!

注文したものは早く出てくるので、食事もあっという間に終わります。

前日はオプショナルツアーだったので、すごく疲れたけれど
本日は、良い感じで回れました(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行 その2 市内観光ツアー

2017-04-18 06:15:56 | 旅・観光
2日目。初めての台湾なので、まずはオプショナルツアーに参加です。
「ナルワント」という旅行会社から、バスでお迎えが来ます。

流暢な日本語を話す青年がガイド。

まずは、行天宮です。

関帝廟。祀られている関帝は、三国時代の関羽らしい。

ここでは、占いをした。

日本語のできる人によると、商売繁盛という事です(^^)

次は忠烈祠。

抗日戦争などで戦死した約33万人のの霊を祀る。


正門では衛兵の交代式がある。
1時間ごとに交代するまでは、微動だにしない。

交代式。


忠烈祠の中を軽く散歩。
見た事のない花が咲いていた。

次はお茶セミナー。
高山烏龍茶、プーアール茶等、飲み比べです。
香りが良いね。美味しかったです。
画家さん、ダイエットにために、プーアール茶ゲット!
私は高山烏龍茶(阿里山)の金魚パック購入です(^^)




だんだん疲れてきました(^_^;)
次は故宮博物院。
北京の故宮から歴代皇帝の宝ものを持って来た、博物院。
すんごい人人人。

14年前に、北京に行った時、故宮に展示物が全然無い、と思っていたけど、ここにあったんだ…

でも、あんまり興味無い…疲れた〜


で、次は、待ちに待った昼食。

美味しかったけど、小籠包が冷めていて残念。


次はお土産屋さん。
買い物する気は無かったのに、ついつい買わされた(T . T)
美味しいパイナップルケーキ。
試食すると、味の違いがわかる。

次は、足裏マッサージ。
気持ち良かった〜。でも別料金(T . T)



で、最後は中正紀念堂。

いやいやでっかい。中華様式は、なんでも大きいです。


解散は中山駅の近くのお土産屋さん。

MRT中山駅方面へ歩く。
ここから歩いていける寧夏観光夜市で、食事をする事にする。
歩く歩く。


街の賑わい。良い感じ。


屋台も珍しい物ばかり。


見た事無いフルーツもある。

でも、早く行き過ぎて、始めていないお店もある。
で、お店に入り海老炒飯を頂きました。


その後、MRTで台北駅まで行ったのですが、複雑な地下道を間違えて、中山駅方面へ行ってしまった(T . T)
地上に上がり、タクシーを拾おうとしたけれど、台湾の人スピード出すから全然拾えない(T . T)

そうしたら、立っていた場所で降車した人がいて、空いたタクシーに乗れた。良かった〜。

こうして怒涛の1日が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行 その1

2017-04-17 06:11:17 | 旅・観光
美瑛印象派のスタッフで、台湾旅行に行って来ました。
本当は3月末頃を予定していたのですが、ガーデナーが年末足を怪我したので、少し遅らせてこの時期になりました。

札幌のガーデナー家経由、千歳から台北まで直行です。
空港まで車で行きました。
風が強い日で、途中、車の下から、変な音が聞こえる…
アクシデントがあったらどうしよう、ドキドキ。

空港から少し離れた駐車場(大河原パーキング)に到着。
飛んできた木の枝が絡んでいました(^_^;)
故障じゃ無くて良かった〜。

空港内で昼食を摂り、中華航空で、一気に台北へ。
周りには台湾の人と日本の人が、半々くらいかな。機内は空いていました。
行きは4時間半。


今回は、HISを利用しました。
ホテルまで送迎付きです。

ホテルは、グリーンワールドステーションホテル(洛碁驛大飯店)
余り大きくはないけれど、新しくて、台北駅が近くて便利です。

ホテルに着いてから、早速夜の街に繰り出し、麺屋さんに入りました。
日本語はだいたい通じるので、困らない。



台湾ビールで乾杯!

ザー菜肉麺を私は注文(右)



テーブルに辣油があって、入れ過ぎてむせた(^_^;)

死ぬかと思った…

ホテルのシャワー、シャワーカーテンじゃ無く、ガラス戸になっていて、密閉しなくてビシャビシャです(^_^;)

1日目が終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省してました。

2017-03-29 06:49:35 | 旅・観光
天気予報も良い感じ。
道路の雪は融けているし、自家用車で帯広に帰ってました。

十勝は、上川より春が早く、日差しも強い感じがします。
畑は、融雪剤が撒かれて無くても、もう、秋まき小麦が見えています。

日曜日は、午後にguuguucafeに行って、同級生と会う。
Facebookでも友達なので、久しぶりの感じがしない。

1ヶ月に一度は帰りたいけれど、なかなかそうもいかない。
4月は無理だろうなぁ…。

両親は、まぁまぁ元気です。
兄夫婦が毎日顔を出してくれるので、助かってます。ありがとう。

買い物を手伝うのが、ほぼメインの帰省でした。
これから暖かくなるので、明るい雰囲気でした。

昨日はミントカフェに寄って、美味しいコーヒーを飲み、K寄さんとデート。
5月に個展を開催するので、その打ち合わせも兼ね、ギャラリーオリザも見学。

あっという間の3日間でした。
これからオープンに向けて、色々準備しないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする