goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

あれから1年

2016-02-16 05:58:21 | 健康
先週の月曜日、手術から一年の検査を受けて来ました。
血液検査、マンモグラフィー、CT、 骨密度、骨シンチ。
朝9時から午後4時まで、結構大変でした(^_^;)

そして昨日、その結果を聞きに行きました。
前日、前々日の雨で道路は心配でした。
当日は雪が降り、ブラックアイスバーンの怖さはなかったけれど、空港線はホワイトアウトに近い状態でした。
病院に行くのも、一苦労です(^_^;)

乳腺外科で待っている間は、緊張でドキドキ。
でも…結果は。

問題ナシ、大丈夫でした~~!



ホッとしました~~!

そして、血液検査の結果は、多少悪玉コレステロールが高め。
これは加齢の影響もあるので、あまり気にすることは無い、という事です。

でも、骨密度が、年齢の平均値の下側の方。
以前の骨密度は自慢の数値だっただけに、下がった数値にはショック。
いや、ホルモン療法の薬を飲んでるのだから、それは致し方無いことで…

骨折とかに気を付けなければ。
食べ物もそうだけど、適度な運動は必要かな?って思います。



前日の雨から急に冷え込んで、アズキナシの実は氷に包まれ、芸術的な姿に変わりました。
2月の雨は厄介だけど、良いこともあります。

ギャラリーの屋根に50cm以上積もっていた雪は、この雨で全部落雪。
これからの季節は、雪が重くなるので、そのまま積もっていたら大変。

この間まで、真冬だったけれど、少しずつ春が近づいているのを感じます。


こうして季節が過ぎ行き、色んなことが積み重ねられ、やっぱり健康であることが1番だなぁと感じます。
1日1日が大切で、愛おしい。
髪が白くなって、顔にシワが増えて、ああ、年取ったなぁって感じても、ここまでちゃんと生きて来たからこそそう思えるのであって……
日々、ありがとうと思える時間を、積み重ねていきたいと思う1日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと良くなったかな?

2016-01-12 06:36:07 | 健康
昨日、一昨日と、一向に良くならない風邪にイライラ。
喉の痛みは少し治まってきたのだけれど、今度は口の中が苦くて苦くて、食べた物が美味しくない。

最悪なのは、コーヒーです。
苦い飲み物に更に苦さがプラスされ…
歯を磨いても、うがいしても、口の中が不快感(T . T)

ちょっと緩和される方法は、梅干しやのど飴を口に入れること。
蜜柑など柑橘類を食べること。牛乳を飲むこと。位かな?

昨日はそんな調子で、出掛けたくても出掛けられない1日でした。

昨日は成人の日だったんですね。
もう、遠い昔の事なので大分忘れちゃったけど。
地元の福祉センターで、幼馴染達と久しぶりの再会で盛り上がった記憶があります。
振袖は、優しい柄、母が私に内緒で用意してくれた。
成人式って、親にとっては節目の行事なんだなぁって思います。
(大人に成りきれない残念なニュースも毎年報道されるけれど)

そんなお休みの日、家でゴロゴロしているのも退屈で、ちょっとだけドライブしました。
三愛の丘。
曇っていたのに、ちょっと日が射して、美しい景色。


景色に曲線がある。


出身地十勝の防風林は、直線なのね。
何処までも真っ直ぐ伸びる防風林も魅力的ながら、美瑛の曲線も優しさがある。

北海道はいろんな景色があって、それぞれが魅力的で美しい。
特に冬の、特別寒い日は本当に美しいと思う。

三愛の丘のどん詰まり(途中、冬季通行止め)に車を止め、少し歩きました。
もっと歩こうと思ったけれど、気温が低くて諦めました(^_^;)

買い物をして、帰る時、久しぶりに夕焼け雲を見ました。

真っ赤な夕焼けではないけれど、久しぶりなので魅入ってしまいました。



今朝目覚めたら、口に中の苦さは、少し薄くなったような気がする。
良くなるのを気長に待ちますか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が治らない(T . T)

2016-01-10 20:52:47 | 健康
年末年始に実家で過ごし、帰ってきたら風邪。
両親、2人揃って酷い風邪でした。
もらって帰って、もう6日経つのに治りません(T . T)。

熱はないので、動けるし食べられるけれど、鼻水、喉痛、頭痛、くしゃみ…が止まらない。
特に喉の腫れが引かないので、顔と頭が重たい感じ。
ちょっと出かけると、夜は疲れるし、たまに置き薬を飲むと効くんだけれど、時間が経つと元に戻るし。

されど風邪ですね~~。

美瑛は毎日雪が降ってます。
今年は少ないと思っていたんですが、毎日降ると、大分積もった感じです。


アルベロベッロも雪の帽子をかぶってます。


コンタの森。


ツルウメモドキ。

雪が降ってスノーシューしたいなぁ。
早く風邪治さなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライアイ

2015-10-29 05:29:41 | 健康
毎年、春と秋はドライアイになりやすく、目薬が必携になります。

札幌に住んでいた時は、そんなに感じない、いや、それでもPCを多く使うシーズンは、大変だったけれど…
美瑛に来てから、空気が乾燥しているせいか、ドライアイと感じる頻度が高いです。

今回も、9月頃から症状が現れ、最近では目が痛く、遂に眼科で診てもらうことに。


涙量の検査。
これが痛いんだ~~(T ^ T)
最初の検査、瞼に細い検査紙を入れると、痛くて無理。
違う紙も少し痛かったけれど、我慢して5分。
もう少しで角膜炎を起こすほど、涙量が少ない (^_^;)

今まで、市販の目薬を差していたけれど、ドライアイに限っては防腐剤でかえって悪化させることが判明。そうなのか~~。

ティアバランスという、点眼液を処方してもらいました。
一ヶ月使って様子を見ましょう、という事です。

子供の頃から、ものもらいはできるし、結膜炎にはなるし、コンタクトも、一週間くらいは大丈夫でも、休まないと続かない…(昔のソフトレンズ、煮沸するタイプ)
最近は必要な時だけ、ワンデイコンタクト。普段は眼鏡。
遺伝的に、目が弱い家系なようです。

医師に言われたのは、もともと涙の量が少ないのだとか…
それか。
でも、映画やドラマで、結構泣いてるけどなぁ、それは関係無いのかなぁ……

あと、年齢とともに、弱って来ているのですと。とほほ(T ^ T)老眼という事ね。

目とか歯とか鼻とか耳とか、顔の中の部分が調子悪いと、とっても煩わしくて憂鬱。
点眼液をちゃんと差して、地道に回復させないとね。
iPadも、原因の一つだよね、分かっちゃいるけど、止められない(^_^;)


良いお天気でした。
落葉松が良い感じに色付いてます(^^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2015-07-28 05:51:10 | 健康
手術から5ヶ月、ホルモン治療が始まって4ヶ月経ちました。
定期検診?と言っても、H先生とお話しし、薬の処方だけですが。

ホルモン療法の薬の副作用。
手の強張り。
5月、6月が酷くて、大変でした。
だけど、7月に入ってからはそれも慣れてきて(^_^;)日常の生活では、余り困ることがなくなりました。

手術跡は、先生も驚くほど綺麗に回復していて、「手術したとは思えない程、綺麗ですね~~」と言われました。先生が手術したからね~~ ←しつこい(^_^;)

手の強張りで、お皿3枚割りました。と言うと、10枚割ったら来てください、その為のお薬処方しますから…と言われました(-。-;
お皿10枚、もったいなくて割れません。

本当に、驚くほど順調に回復していて、先生と冗談ぽく会話もできるようになりました。

最後に「体重を増やさないでくださいね!」と言われました。
「3、5kg落としましたよ~!」と言えた事が、ちょっと自慢。

でも、表面上は回復したように見えても、身体の中はまだ放射線治療の影響が残っているので、いろんな症状が出る可能性もある、との事でした。


最初の主治医はK先生だったのですが、執刀医がH先生だった為か、いつの間にかH先生が主治医になっていました。

診察を待つ間、K先生の患者さんを呼び出す声を聞くと、悪性と宣告をされた日の事を思い出します。診察前の不安な気持ち。
病名を言われた時の気持ち。
忘れたいけど、忘れられないね。


乳腺外科の後は、放射線科。
女医のN先生と、会話。カルテに「元気です」と打ち込んでいました(^^)
右胸と首のリンパの触診して、終了。
次は3ヶ月後です。

診察、会計が早く終わったので(医大に行って、2科行って、1時間強)、運転免許証の更新時講習に行きました。近文、遠い(^_^;)

新しい免許証を見るたびに、5年年取ったわ~~と感じるのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の話

2015-06-09 06:07:54 | 健康
何度も書いているので、ダブる内容もあると思いますので、読み飛ばしてください。
とりあえず、備忘録として残しておきます。

もともと、便秘症だった私。
でも、病院に掛かるほどじゃ無かった。

今年の3月。
風邪で病院から処方された薬を飲み、極端な便秘の症状になった。

でも、便秘はそのうちなんとかなる、と思っていた。

その後、腰痛発生。
右お尻から、お腹にかけて痺れる痛み。
今までの腰痛と違っていた。

最初は何かの原因で腰痛と思っていたから、貼り薬で対処。
でも、一向に治らない。
整形外科でレントゲンを撮ると、骨に異常は無く、筋肉の炎症と診断される。
で、「便秘もある」と言われる。

腰痛に苦しみながら、食事療法。
便秘に良いもの、玄米など試すが、少ししか出ない(T . T)

だんだんお腹が張って痛くなって、「コーラック2」を飲む。
夜中に苦しんで七転八倒。
でも、取り敢えず、出た。

翌日から良くなるかと思ったが、便意が無い。

これは変だと、消化器内科に行く。
腸の中、割れた石炭みたいな宿便が溜まっていた。


食後2錠ずつマグラックス、寝る前にアローゼンの薬を処方される。
毎日飲んで、腰痛が軽減。

2週間ほどでアローゼンをやめる(症状が良くなったから)

一ヶ月間、食後のマグラックス2錠を続ける。

そしてその後、一ヶ月2錠を1錠に減らす。

今週から食後の度に飲んでいたのを、寝る前だけの1錠に減らす。
1錠に減らしたきっかけは、ずーっと続いていた腹痛が治ったから。

と、箇条書きしました。
大変な便秘は、治すのに2ヶ月掛かるという事だよね(^_^;)

消化器内科のイケメン先生が、2ヶ月分の薬を処方するって言った時、ビックリしたの。
そんなに掛かるの?

そんなに掛かりました(^_^;)
でも、ゆっくり治していくって大事なんだと思います。

便秘解消したおかげで、体重3キロ減\(^o^)/

まだ、一錠飲んでいるけれど、もう少しで、止められそう。
最近は体調が良いです(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条件付きでOK!

2015-06-03 06:14:07 | 健康
昨日、放射線科の外来に行ってきました。
放射線治療の跡は、順調に回復してきてまして、先生にも「順調」とお墨付き\(^o^)/

完全に回復するまでは、まだ少し時間が掛かるようです。
でも、日常生活では、ほとんど問題がありません。

で、大好きな温泉について聞きました。

「温泉に入っても良いでしょうか?」

「もうちょっと経ってからの方が……温泉好きなんですか?」

「はい、出かける度に温泉に入ってます…」

「強い温泉だと、まだピリピリと痛くなりますよ」

「…」

「あまり長く浸からなければ、良いですよ(^^) 長湯しないでね!」

と言うことで、条件付きで温泉入浴、OK 出ました\(^o^)/


やっぱり歩いたり、汗かいたら温泉入りたいもんね。
銭湯だったら、問題無いかと…ふふふ。


ヒメシャガが咲いています。
年々お花の数が減って、ちょっと寂しいです。


アリウムが咲いて、雰囲気が出てきました(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン1週間+1

2015-05-11 05:43:35 | 健康

森のクルマバソウが、蕾を付けています。

長かった放射線治療が、あと、6回で終了します。
3月最終週から始まって、6週間。平日の30日。
でも、この間に病院のお休み、GWに伴う祝日、放射線治療の機械の故障…と、今週で7週目。
そして、週をまたいで来週の月曜日まで。ふー。長いなぁ。

右胸は、薄紫色に変色。
放射線治療にためのマジックで、いっぱい線が書かれています(^_^;)
左右非対称の大きさに。ああ(T . T)

今は、痒みとの戦いです。

放射線治療が始まった時、腰痛と便秘で苦しんでいたので、この治療が終わるまでなんとか治したいと思っていました。
それは叶いそうです(^^)

便秘に伴う腰痛は、便秘解消とともに少しづつ解消。
こんなにゆっくりと痛みがなくなるんだなぁ。
でも、今はガーデン仕事をしているので、別の意味で腰は痛いけど(^_^;)

便秘の方は、処方された薬を2週間飲み続け(マグラックスは食後×2錠 アローゼンは寝る前1包) 今は、アローゼンを止めて、マグラックスを朝と夜に1錠ずつ に減りました。
もうそろそろ止めてもいいかも?です。

多少の血圧低下があったけれど、改善して来ています。
仕事は、順調にこなしていて、普通に生活できています。
基本、健康なんだなぁと実感しています(^^)

こんなに病院に通ったの、人生初。
もう、お世話になりたくないものだわ。

でも、まだ治療の経過を診る外来へは、時々行かなくては行かないのだわ。

あと1週間と1日。
右胸ちゃん、頑張ろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて

2015-05-01 06:03:39 | 健康
ここ数日、暑くないですか?
4日間くらい、20度超え。
桜の早い開花は嬉しいけれど、さすがに身体が疲れます。

一昨日、立ち眩みがひどくて血圧測ったら、100-65 だった。
若い頃は低血圧で最高で90位だった。
これも治療のせいかな?と思っていたら、画家もガーデナーも同じ状態…
多少通院に疲れているのもあるけど、これは、4月なのに暑かったせいでもあると思います。

ここ数日、美味しい頂き物がたくさんありました。

大阪吹田市のTomokoさんから、筍!早速筍ご飯作りました。


K村さんから、越冬のジャガイモ。ジャーマンポテト作りました。



N瀬さんから、アスパラガス。茹でてそのまま食べました。


れこひつじさんから、もみじ饅頭。
すぐ食べました!


皆さん、ありがとうございますm(_ _)m


今日から5月。
気温も少し落ち着くようです。

早く放射線治療終わらせたい…あと、8回。
もう少しだ。がんばれ、わたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月検診

2015-04-28 04:47:42 | 健康

異常に暑くて、ちょっと気持ち悪くなるくらい。
でも、お花が急に咲いて来てます。

手術して1ヶ月後、ホルモン療法と放射線治療が始まりました。
その間、腰痛と便秘でまともに健康的な日々は無かったくらい、大変だった。

今は、便秘の薬をまだ飲んでいるけど、普通に動けて、普通に仕事が出来るようになった。

昨日は乳腺外科の1ヶ月検診で、久しぶりの外来でした。
まず、手術痕を診て、ホルモン療法の後遺症を聞かれる。

「綺麗ですね~。」(先生が手術したからね~~)
「気分が落ち込むという事は無いですか?」「無いです」
「指のこわばりも無いですか?」「有りますけど、2年くらい前から少しあったので、気になりません。」
「そうですか、じゃ、今のお薬、続けましょう!!」

でも、とわたし。
「腰痛で整形に行ったら、便秘もありました」
というと、先生が くすっと笑う。

(えー、先生、便秘で笑う?こっちは大変だったんだよ~~、死にそうだったんだよ~~、笑う???)

「宿便できて大変だったので、消化器内科で処方してもらいました」
カルテ見て「ああ、◯◯先生ね」

専門外は興味無いのね…

で、この間、乳がんの原因は何か?と色々調べた。ネットでだけれど。

「アルコールについてはどうでしょう?」
「リスクとして無いわけじゃ無いけれど、そんなに気にしなくても。
だって、楽しく無いでしょ」

「食品添加物、化学物質についてはどうでしょう?特にシャンプーやリンス、ボディーソープや台所洗剤」
「それ、何で調べました?」
「ネットです」
「ネットは見ない方が良いですよ!」
「…」
「乳がんと言われたら読む本がありますから、それ見てください」
「…」
「大切なのは、早期発見です」

納得いかない…。
もう2度とガンにはなりたく無いから、そのために普段から気を付けたい、と思っているのに。
今までと変わらず、普通にしていれば良い、と言うけど、今までとまるっきり同じ生活を送って、また乳がんできたら、早期発見で手術?
手術したくないから色々調べているのに。ガンの再発ほど怖いものは無い!

執刀衣着た先生が、メス持って待っている姿が浮かんだ(^_^;)

治療には情熱的に関わってくれる先生だけれど、「乳がんはまだ解明されていない」と一言。
治療はするけど、予防はしない?
いや、放射線治療と薬は飲んでいるけど……それってかなり体に負担をかける化学療法でしょ?
今やってるけど、繰り返すのは嫌だ。

うーん、納得いかない……。


ネットに出ている情報が、全て真実だと思っていません。
気にし過ぎる?って言われても。

気にし過ぎるんじゃなくて、気にしたい、戦いたいんです。
少しでもリスクがあるんじゃ無いか?と思う事、確認したかったんです。

「ネット見ない方が良いですよ~」
じゃ、答えになって無いのになぁ。

結局お医者様は、治療には一生懸命だけど、予防は興味無いのね?
予防したら、患者さん、病院に来なくなっちゃうもんね。


でも、この1ヶ月間、色々調べて実践している事がある。

・牛乳は、毎日飲む習慣を止めた(たまには飲むよ)
・シャンプーをノンシリコン無添加の物に変えた
・台所の片ずけで洗剤を使うとき、ゴム手袋を常時使用するようになった
・パンは市販の食パンを止め、ホームベーカリーで焼くようになった
・夕食時のビール(350ml)は、たま~~に飲む程度になった
・毎日、テレビ体操ラジオ体操を実践
・夕方3kmのウォーキング

せっかく実践し始めたので、続ける事にします。
身体には良い事だよね?

そして、毎日元気に過ごす。
クヨクヨしない。できるかな?

あ、そうそう、先生が言ってた本、アマゾンで見てみた。
これは治療の方法と、その治療の内容についての説明本でした。
買う気無し。


そして、放射線治療が終わったら、私にとって「最大の治療薬」の山登りが待ってる!
山のお花は、免疫力アップに絶対効果あるよね(^^)

そしてもう1つ。
フルートの再開です。5月末からレッスンです。
7月には、三村園子先生のレッスン、入れちゃいました。
T先生が、私の受けられる時間を、無理して空けてくれたみたい。

今まで通りの生活。

あ、これ、先生が言ってた事だわ。
納得行く、と、行かないがせめぎあい、かな?(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする