goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

あさひかわ白樺樹液祭り

2015-04-13 06:02:35 | Weblog
昨年、薪を購入した緑の森ガーデンさんと、ご縁が繋がり、今年初めて樹液祭りに行ってきました。

あさひかわ樹液祭り

旭川市内の末広界隈は、本当に土地勘が無く、かなり苦労してやっとたどり着きました(^_^;)

自動車学校の敷地が駐車場です。
とっても広いです。


こんな感じで、森の中に進みます。

白樺樹液の無料試飲。
見た目はただの水。無色透明。
飲んだら甘いんですね。
そういえば、以前、ナブの家 さんで頂いたことがありました。

お祭りに誘っていただいた社長さん、ガーデナーさんにご挨拶をして、いろいろ見てみます。


たくさんの人で賑わっていました。


いろいろなお店が出店されていて、楽しそうです。


お豆ゲット(^o^)/


石鹸作りや、書道など、体験するのが楽しいコーナーもありました。

音楽ライブもやってました。
本当はフルートのお誘いを受けていたのですが、腰痛と腹痛で練習ができず、ご迷惑をかけるといけないので、事前にお断りしていました。
いつか演奏する日を楽しみにしています。

そこで、なんと、お会いしたかったお二人に会ってしまいました。
おひとりは、東川の料理研究家の方。
もう1人は、札幌で料理教室を開き、ハーブの試験の時にお世話になった方。
こんな偶然ってあるものなのでしょうか?



縁とは不思議なものです。
パワーを貰いました。
体調を良くして、早く元気にならなければ。

こういうお誘いがなければ、知らなかったお祭りです。
どこに人の縁が繋がって行くのか…不思議で嬉しい出会いでした(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログお休みします

2015-02-19 06:10:44 | Weblog
いつもブログを見て頂き、ありがとうございます。
少しの間、ブログをお休みさせていただきますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年経ちました

2014-09-22 05:24:38 | Weblog

2009年9月21日に美瑛印象派油彩の庭をオープンしてから、5年の時が流れました。

5年ってあっという間です。
5年の間に、庭も大分変わりました。

止まらず歩いて行きたいと思います。

さて、このところ変わりやすいお天気に悩まされておりますが、その反面、美しい景色に出会うこともあります。

虹!

いつも目の前の丘が生え際!

写真家の方みたいに、くっきりの虹は撮れないけれど、目の前の大きな虹に圧倒されます。
今頃の季節は、ハイテンションになりますね(^_^;)

夕焼けも綺麗。

空を飛ぶ鳥のような茜雲。

庭には秋の花です。
オミナエシ

アスター

キバナコスモス

原種系宿根シクラメン

森には栗の実も。

ナナカマドの影がギャラリーに映って、秋深しという感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいデジカメ

2014-08-09 06:32:33 | Weblog

デジタルカメラで、もっと花の写真を撮りたいと思っていたので、良いのは無いか、探しておりました。

インターネットで、ちょっと良いかな?と思うものを発見。夕方、一番近い家電量販店 100満ボルトまで見に行きました。


そのカメラがこれ

結構重いけど、レンズが大きい。光学ズーム30倍。
マクロは2.4cm。

でも店頭販売の価格が、ネットと比べて異常に高いので、他社の物も見たんだけれど、やっぱりこれが良い。

後で調べたら、カメラのキタムラに安く売ってたんだ。でも、行く暇無いし。

で、Amazonでポチ。

昨日届きました(^-^)/

早速撮影。



良い感じ。



おおーっ!
ガガイモの毛まで鮮明に撮れてる~(^^)

持った感じは、今までのカメラよりごっつくて、少し大きく、ガーデニングエプロンのポケットに入らない(T . T)

GPSが付いている ← でもあまり正確じゃ無いらしい。

ファインダーも付いている。

いやー技術ってあっという間に進化するね。
スタイリッシュでは無いけれど、メーカーさん頑張っているなぁ、と感じるカメラ。
大事に使わなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島からのお客様

2014-06-14 05:46:19 | Weblog
数日前からメールを貰って居て、楽しみにして居たコンブちゃんと、かなピー。

渡道する度に会いに来てくれて、本当に感激です。

前回は片言しか話せなかったかなピーも、ちゃんと会話出来てる。
成長の早さに驚くおばさんなのでありました。

庭を駆け回り、父の作った木工のゲームで遊び、その賢さにビックリ。
かなピー将来大物になるよー。

ちゃんと車まで見送りたかったけど、中国からのお客様がいらして見送れ無かったのが残念。

遠くから訪ねてもらうと、今度いつ会えるかな?って思って切なくなる。

翌日、十勝でお友達と山登りする予定とか。お天気が良くなると良いね(^_^)



ゲームがケーキ🎂に見えたので、ロウソクを消すフリのポーズで決めてくれた、コンブちゃん親子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2014-06-14 05:22:16 | Weblog
実家が引っ越してから、2度目の帰省です。
今回も庭の手伝いができるかなぁ、と長靴、剪定バサミを持参して帰りました。

でも、雨降りで出来ず残念。
(それにしても、道東道の濃霧は酷かった)

で、引っ越してから色々買い物したかったけれど、なかなか買い物に行けなかったので、母を連れてジョイフルに行って来ました。

小鍋やら、洗濯の物干しやら、背の低い母のために色々選びました。

前回来た時は、お天気が良くて元気だった母も、連日の雨で少し暗い顔。
外で買い物が出来て、気分転換出来ました。



2週間の間に、庭は綺麗になって居ました。膝痛で歩くのが大変なのに、よくやったなぁ、と感心します。

父が病院から帰って来て、野菜苗を買いに出かけたのですが、生憎の定休日(T ^ T)

でも折角車を出したので、個人的に大好きな場所、新嵐山に行きました。

展望台まで上がったけど、濃霧で視界0(^_^;)
実は20代の後半、仕事が終わってからスキーに通い詰めた場所でもあるんです。

スピードスケートで育ったので、スキーはやったことが無い。でも大人になってからスキーに誘われることも多くなり、早く上手になりたかったので。

すっごく頑張って通ったけど、あまり上手になれなかったなぁ(遠い目)

晴れていたらもっと綺麗だったと思うけれど、それでも十勝的な風景に出会えました。


防風林。



土が黒いね。


さて、次はいつ帰れるかな?
美瑛富良野より長雨が続いている十勝です。
早くお天気が回復して、十勝晴れになりますように(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2014-05-31 05:44:46 | Weblog
引っ越した実家に帰って来ました。

実はこの家、姉夫婦が建売住宅を購入したもの。

結婚して子供二人産まれて、一番いい時だったのに、義兄の転勤で空くことに。

で、その時二人とも帯広勤務だった兄と私が住み始めたのです。

その後、私は札幌の仕事に変わり、兄が結婚してそのまま住み、岩見沢にマンションを購入した姉夫婦から両親が買い取り、現在に至るのでした(^_^;)


なので、兄弟3人、甥姪にとっても懐かしい故郷を感じる家に、やっと両親が来てくれたのでした(^-^)/


新築では無いけれど、使いやすく、南向きの明るい家。

高齢で引っ越してきた両親には、新しい家電に慣れなくて戸惑う場面もあるけれど、バタバタと楽しそうにしてました。


兄嫁は庭いじりが苦手だったので、庭は荒れ放題。
タンポポとスギナでいっぱい(>_

画像には入っていませんが、掘り上げたチューリップは、この山が他に3束あります。

これから咲くアヤメも、スギナだらけで、咲く前に9割ほど処分(^_^;)

母ったら思い切りが良いわぁ。

奥に野菜、手前にお花を植えたら、素敵な庭になるでしょう。

すでにハウスが有り、その中にはキャベツも植えてあります。
まだ引っ越してきたばかりなのに、早い事。

引っ越し前は、何にもする気が起こらなかった母も張り切って、手慣れた動作でどんどん綺麗にして行きます。

ここの庭は母のものなので、隅っこに持ってきた花を植え、小さなプランターに買ってきたペチュニアとバーベナを植えて来ました。

さてさてどんな庭になるでしょう。
楽しみ。

今までの家は土地も広かったけど、今度は帯広の住宅街だから小さくなりました。
でも、家と家の間にこんなに植えられるって贅沢では無いかなって思います。

スーパーまで歩いて5分。
車で5分のところには、大きなホームセンターと大きなスーパー、洋服屋さんがあります。

西帯広の駅、郵便局まで歩いて10分くらい。
美瑛からも道東道を走って、2時間15分。札幌より近くなりました。

父も母ももっと長生きをして、元気でいて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の引越し

2014-05-28 06:00:41 | Weblog

ゴールデンプリンセス(シモツケ)の春紅葉。
素敵でしょ?



実家の両親、引っ越しが無事終わりました。
私は手伝え無かったけれど、姉夫婦、姪、兄が頑張ってくれました。
感謝です。

特に岩見沢の姉は、引っ越しの手配から、役所への届け出、買い物など全て頑張ってくれて、本当に頭が上がりません。

気にはなっていたけど、口出しすると混乱も生じるかも?と思って、落ち着くまで連絡しないでおこうと思ってました。


先週金曜日、無事終わったとの連絡を受けてホッとしています。

引っ越し前まで憂鬱な雰囲気だった母の、元気な声も聞けて良かったです。

でも、通院するための帯広市からの割引制度が、年度が変わってからだと受けられず、融通の利かないお役所体質に立腹。

週三回の透析に、交通費もままならないなぁと感じます。
でも、今までも役場の福祉バスを利用するのに、結構な料金払ってたんだよね。

姉と電話で話すと、せっかく引っ越しが終わってやれやれ、って感じだったのにまたまた落ち込みます。

色々調べると、タクシー会社で高齢者の割引制度があり、福祉に力を入れていることを実感します。

やっぱり都市部になると民間の力が大きいなぁと感じました。


新しい庭に、母の好きな花もお引越し。
以前より狭いガーデンなので、それ以外のお花は、ご近所の人に差し上げたそうです。

美瑛からも少し花苗を持って行って、植えてこようと思っています。


今夜、早速帰ります。
今まで高速を使っても3時間20分位掛かりましたが、今度は帯広ICから下りてすぐ。
多分、1時間は短縮になると思います。
実家が変わるって、何か不思議で、楽しみです(^^)

近くには、超有名なジンギスカンのお店「有楽町」があります\(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマの小道具

2014-05-08 06:09:38 | Weblog
テレビの話で申し訳ありません。

朝ドラ「花子とアン」
リアルタイムで見られなくて、録画を見ていて、あれ懐かしい!と思ったんです。


編集長の机の上、烏口のセットが置いてある~。

建築などの図面を描いていた方ならよくご存知の、インクで同じ太さの直線を描く道具です。

昔、地図作成の仕事をしていた時、使いました。

持ち手のところが、たぶん象牙だと思います(だんだんプラスチックに変わって行ったけれど)
今は完全にデジタル化されて、これを使いこなせる人は少なくなったのじゃ無いかな?

そしてこのケース、そうそう、こうやって立派なケースに入っていたよね。



「どちそうさん」の悠太郎さんは鉛筆を回しながら、建築の設計図を書いていました。
青焼きもとても懐かしい。
最近はCADを使って図面を作成するのが当たり前。

道具を上手に使いこなし、器用に綺麗に正確に描くことが、職人技だったんだけど。

時代が変わると、手先の器用さはもう要らなくなるのかな?
ちょっと残念な時代だなぁ。


この烏口、たくさん持ってたけれど、2、3本とってあるんです。
もう使うチャンスは無いかもしれないけれど。

朝ドラ、小道具に凝ってるね。
元図面引きの私には、小道具にチェックを入れるのが、楽しみになって来ました(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶に。

2014-04-22 05:59:55 | Weblog
オープン前の週は、毎年リーフレットを持って、回っています。

いろんな行事や、SNSを通して知り合うことの出来たペンションやカフェ。
少しずつネットワークが出来て、とても嬉しいです。

美馬牛近辺から三愛の丘方面。
皆様、本当に快くリーフレット受け取って下さり、ありがたいです。

お邪魔してお話しも出来ました。
それぞれに個性があり、それぞれに素敵な空間でした。

今の時期しか回れないけれど、こうして交流を持てたこと、本当に嬉しいです。

午前10時半頃から午後4時位まで回って、帰って来て、ガーデンハウスに入ってみると…


自分のところも落ち着きます(^^)

好きな物に囲まれているって幸せ

ガーデンも雪解けが進んでいます。
今日は庭の片付けします(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする