goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

買ってしまった

2007-05-28 23:25:17 | 登山

今週末は晴れそうだsun
新緑の綺麗なこの季節。山の情報を知りたくて購入した。
このシリーズは「道央編」と「東大雪・十勝連峰」と「表大雪」を持っている。今日買った「道北編」と「道南編」はこれからの季節、花の時期に参考になる。

働いていると、行ける日が必ず晴れるとは限らないけれど、休みのは積極的に登山したい。花の名勝はたくさんあるんだな。

さて、今度の土曜日。
行き先の目星はついているが、お天気はどうかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーな山登山

2007-05-04 22:04:32 | 登山

今シーズン初めての春山登山に行ってきた。
山名は「青山」。
ここは藤野にある「白川市民の森」という公園内にある。
藻岩山と同じくらいの高さなのに、登る人が殆どいないマイナーの山。
静かでとても良い登山になった。

ちょっと道を間違ったりしたけど、エゾエンゴサクやナニワズなど春の花も咲いていて、運動不足の足には丁度良いコースだった。

整備もしっかりされているのに、知名度が低いのがちょっと残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事三段山から帰ってきました

2007-03-21 21:04:19 | 登山

お天気は残念ながらあまり良くありませんでした(;_;)。
でも真っ白でふかふかの雪の中、スノーシューの醍醐味を味わって来ました。

雪が積もるとアップダウンの傾斜も一定の坂になって登りやすかったです。
ツアー登山は私より年齢が上の方ばかりだけれど、大人の方の良い話が聞けて良かったです。
92歳でお亡くなりになられたお母様の杖を改良したストックを見せて頂いたときは、感動しました。
ツアー登山も単独では不安な山に行くときは利用する価値があるなあと思いました。
現地で合流出来ることも始めて知ったし、夏山でもニペソツとかトムラウシとかツアーで行こうかなぁなんて考えています。

登山日記「三段山」更新しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴擦れの原因

2007-03-13 20:12:59 | 登山

靴擦れも大分治ってきたと思う。原因は何だ。
今日、職場に行って内履きに履き替えて思った。
ああ、そういえば後のバックバンド(?)をものすごくきつく締めた記憶がある。
はずれないようにしっかりと。
でも小イワオヌプリに登った時は緩かった(緩すぎたかも)。きっとそうだ。

わりと簡単な造りになっているスノーシュー。スキーのようにしっかりはめるわけじゃないからね。
いろいろと経験してみるものだね。

3月21日の春分の日は、三段山。
当初は十勝岳温泉から登る予定だったようだが、予定表は吹上温泉コースになっていた。勾配はさほどでもいないが、距離が少し長い。今回の紋別岳と同じくらいだと思う。その日まで治っていますように・・・・

登山日記「紋別岳(再訪)」更新しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやー大変だった

2007-03-10 19:46:37 | 登山

天気も良さそうだし、今日は山頂からの景色が見えそうだし、再び紋別岳に行ってきた。登山口には車がいっぱいで、湖畔の駐車場に停めて出発した。

登山道はアイスバーン。スノーシュー必要ないじゃん、って思ってしばらく履かずに歩いていたが、滑るので結局履いて登ることにした。
1月とは大違い。ラッセルするような新雪は無く、下駄の響きのような雪とスノーシューのぶつかる音だけが聞こえる。

片道4.8kmの道のり。
2kmあたりで足が痛くなる。どうも靴ズレのようだ。
変だ。この登山靴は5シーズンはき続けている、足に馴染んだものだ。
なぜ?
しばらく我慢して歩いていたが、どうにも痛くてたまらない。
一度止まってひもを締め直す。少し歩きやすくなったが、それでもここから山頂までは痛みとの戦いだった。
山頂に近づいてくると登山道も吹き溜まったり、表面がツルツルに凍っていたりで、斜面を転がり落ちないよう、気をつけて歩いた。

山頂の電波塔が見えてきたとき、コースを外れて斜面を一気に登った。
イヤー失敗だった。アイスバーンで時間がかかること(^^;)

天気が崩れて来て、快晴の支笏湖は見られなかったが、鉛色のグラデーションも幻想的で良かったよ~ん(^_^)v

下りは足の痛みも少し引いて一気に下山できた。
丸駒温泉に行った。車を降りたら、足が痛くてちゃんと歩けない(;_;)。
しかも、脱衣所で靴下を脱いだら、右足は2cm四方左足は1.5cm四方位皮がむけている(^^;)
靴下には血が滲んでいた。
身体を洗うときも、お湯が染みて痛~~い。
お湯に浸かっても痛~~い。
お風呂から上がって車に戻るまで歩くの、辛かった(;_;)
家に帰ってきてから消毒してカットバンを貼ってやっと落ち着いた。
何で何で・・・この靴で?
新しい物と言えば、靴下だけど、靴下を換えたら靴ズレ起こすのかなぁ。

いやー辛い登山だった。
なんでこんなに痛いのに、山頂まで行こうとするんだろう。
早く治して原因を突き止めなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別岳

2007-01-27 18:33:15 | 登山

お天気が良くなくて、この山自慢の風景も支笏湖も全然見えなかった。
だけど、頬に当たる風が気持ちよく、霧氷も綺麗だった。

林の中を新雪をずぼずぼ滑っていくのも、子供の頃の雪遊びのようで楽しかった。今回は「りんゆう観光」のツアー登山だった。
前回と少し趣が違って、それぞれの個性があって良いなと思う。
手袋のこと、ウェアのこと、あまり詳しく知らないので、スキー用のものを代用していた。今回はどういう物がいいか教えて貰えた。

でも「買ってし魔王」が何度も現れそう(^^;)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小イワオヌプリ

2007-01-13 19:24:47 | 登山

道新文化センター主催の小イワオヌプリ スノーシュー ツアー登山に行ってきました。

中山峠の雪景色も綺麗で順調だったし、到着して登山開始時間も早めだったので午後8時帰宅予定が午後6時頃帰ってこれました(^_^)v。

山頂付近の岩場の登りがきつかったのと、山頂では風が強くて景色が見られなかったのが残念でしたが、ふかふかの雪の上を滑って楽しかったです。

下山後、五色温泉に入りました。
入浴客が殆どツアー客だけで、ゆっくりのんびり入れました。
冬の五色温泉、ちょっと温めだけれど、いいわー。
(でもお掃除はちゃんとしてね。)
雪秩父ほどではないけれど、今も硫黄の匂いがします。

初めてのスノーシュー登山だったけれど、とても楽しかった。
やっぱり外はいいね。
※画像は小イワオヌプリ背景にオブジェと化したダケカンバの木です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今週末

2007-01-09 21:52:45 | 登山
今日からびっしり予定が詰まっている。いきなりエンジンを掛けるには良い機会だ。

で、今日はコイワオヌプリスノーシュー登山の為の「スノーシュー登山事前無料オリエンテーション」に行ってきた。
一度家に戻り、地下鉄で出かける。
道新ホール7Fの会場には、並べられた机が埋まるほど参加者がいた。
「この人達と一緒に登るんだナー」と楽しみになる。
装備やスノーシューの性質などの説明があり、過去のツアーのビデオを観る。チセヌプリにも行ったんだなー、結構きつそう(^^;)。
ガイドの男性は色黒で格好良く、和やかな雰囲気の中無事終了。
登山道具とスキーの道具+スノーシューだけで十分である。新たにそろえる物は何もない。不安そうなご婦人がいた。「初心者でも大丈夫って聞いたのですが、大丈夫でしょうか?」ガイドさん「ここまで歩いて来られる人なら大丈夫!」と言っていた(^o^)。

でも、登山コースはイワオヌプリの登山道。最初がちょっときついよ。
きつい段差が無くてどこでも歩けるのかな。楽しみ楽しみ。

家に帰ってきてから、登山靴やらスキーウェア、ザックなど、シーズン終了後押入の奥にしまってあった物を引っ張り出す。
今回はバスのツアーだから、持ち物が大変な量。
五色温泉にも行くから、着替えとお風呂道具も必要だ。登山なら車に積んでるんだけどな。

明日は中国語、明後日はフルート、その次は又中国語、そしてその翌日スノーシューである。あー忙しい。

今日は職場で14日のマスターズのお誘いを受けたが、おそらくダウンしているのでお断りした。マスターズのチケット、かなり余ってるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシュー登山

2006-12-07 20:51:32 | 登山
今日、スノーシュー登山のツアーの参加申し込みをした。
スノーシューは2年前に購入したが、本格的な活動はしていなかった。来年の1月の話ではあるが、お天気が良くなるといいなーと思う。

スノーシューには専用の靴があるが、わたしは長靴で行く。
その長靴で、最近欲しい物がある。かかとの上に突起があって、底がごついもの。
新さっぽろの靴屋さんには、そういうタイプでも可愛い色のものがあった。

なんか全然お洒落じゃないな・・・・・・。長靴の話なんて・・・・。

来年早々、登山日記の更新が出来るかな?

綺麗な雪景色が見られると良いな。
ツアーは夏山の登山道がない山なので、本当に楽しみだ。
ツアーの前にちょっと練習しておこうっと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の白旗山

2006-10-28 16:39:53 | 登山

今日は天気が崩れる前に、白旗山に登ってきた。
白旗山の存在を知ったのは、つい何日か前の新聞記事だった。
登山本に載っていないのでHPで調べてみると、真栄から滝野に続く道道沿い、ふれあい公園から登れるとのこと。
勾配は全然きつくなく、お散歩コースなのだそうだ。

ここは公園なので、管理人さんもいるし、木工芸館や窯もある。
登山道の他に散策道もたくさんあるのである。

コースは落ち葉で敷き詰められていた。歩くたびにかさかさと音がする。
黄色が鮮やかだった。
山頂まで30分ほど。山頂の展望は利かない。

ゆっくり時間を掛けて駐車場近くまで戻ると、敷地内に焼き肉ができるスペースがあった。そしてその向こう側の川沿いにまだ散策道があるのを発見。

おっとびっくり。
駐車場からは見えないのに、歩いてみると紅葉が見頃なのである。
本当に、今が最高の美しさ・・・・。
なのに歩いている人、私1人。もったいない。


今日は今年のシーズン20座達成のために、ここに来たけれど、思いも寄らぬ美しい紅葉に出会えて感激したのである
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする