くろうさぎ

ソーイングにパン作り、日常のことや 大人になって始めたピアノのこと♪ そして、小説もちょこっと書いてます・・・。

当たり前の明日は…。

2014-09-30 17:00:00 | 何気ない日々

当たり前のように明日が来るって
数日前まで思っていました…。



金曜日の朝
朝刊の記事で見頃だと知った
杷木町のひまわり畑…。

ひまわりが大好きなまめパパさんにも
写真だけでもお見せしたくて
土曜日の午前中に見に行こう!と
通勤のバスの中で計画を立てていました。

そして、午後からは次男と一緒に
映画に行くつもりでした。




金曜日の夜、母からの突然の電話で
グループホームにいる大好きな祖母が
意識不明で救急搬送されたと告げられ
一人暮らしの長男にも連絡し
すぐに病院に向かいました。

でも…病院に着いた時には
すでに祖母は亡くなっていました。

誰も間に合いませんでした。

あまりに突然すぎて
いまだに信じられません。

23日の火曜日に母と次男と一緒に
会いに行ったのが最後になってしまいましたが
またグループホームを訪ねたら
優しい笑顔で迎えてくれそうな
そんな気がしてなりません。

でも、グループホームでは
本当によくしていただいていたので
祖母も楽しい時間を過ごすことができました。


95才で亡くなった祖母は
戦争で若くして亡くなった祖父と
ようやく天国で会うことができたと思います。

これからはふたりでゆっくりと
安らかな時間を過ごして欲しいと思います。

まだまだ気持ちの整理はつきませんが
遠い空から見守ってくれてると思うので
残された私たちは限りある命を精いっぱい
生きていこうと思います。

来年の手帳…♪

2014-09-25 23:53:12 | 何気ない日々
来年の手帳…。
結局、例年通りアリスにしました。



選んだのはコチラです。

今年と同じピンクのタイプにするか迷ったけど…。
珍しくシックなデザインにしました。





決め手は裏側のうさぎさんが可愛いかったから…!





月間の予定は9月からになってるので
早速、予定を書き込みました~。

有意義な一年になるように
自己管理していきたいです!


帰りにぶらっと…。

2014-09-25 09:53:31 | 何気ない日々
火曜日にようやく
お墓参りに行けました。



その後、祖母がお世話になってる
グループホームに寄りましたが
ちょうど眠い時間だったのか
祖母はうとうとしていました。

次回またゆっくり訪ねようと
早目にグループ ホームを後に…。

帰りに博多駅でイベントをやっていたので
フラリと寄ってみました。

長崎の壱岐のゆるキャラ
『人面石くん』がいましたよ♪








不思議な感じです~。



すぐ近くでは沖縄のイベントも…。
コレ買いました。






暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが
一旦寒くなりかけてたのに
また汗ばむ陽気だったりでは
身体が適応できないですよね~。

来年の手帳ももう出てて
下見だけしてきましたが
きっと今年もアリスのシリーズを
選んでしまいそうな予感です。

それでも種類が多くて
優柔不断な私は迷ってしまうんですよね。
手帳を新調すると
さぁ!来年は頑張るぞお~!と思うのだけど
長続きできないのもまた例年のことでして…。

でも、とりあえず頑張ってみます…!

今日もせっせと…。

2014-09-21 10:53:42 | 手作りのこと
昨日からやってるデコクラフト…。


昨夜も作ってました。

まだ早いけどハロウィンです。




そして、今朝もまたひとつ…。
またハロウィンものです。



どちらもミニチュアのキットなので
考えずにサクサクできました。
仕上がりの完成度はスルーして下さいね~。




昨日作ったリース飾りは
リボンを付けてピアノの前の壁に
早速、飾ってみました~♪



いいカンジです…。(自画自賛ですが~。)



昨夜もホントに肌寒かったのですが
今日はどんより曇ってるかと思うと
薄日が差したりしています。


そんな中…なんとセミが鳴いてました!

そうだよね、まだ9月でも残暑厳しかったら
セミが鳴いてても不思議じゃないんだけど…。
今年は駆け足で夏が終わったので
何だか感慨深いです。



リースを作ってみました♪

2014-09-20 21:39:09 | 手作りのこと
昼間作ったデコクラフトが
なかなか楽しかったので
今度はリースの飾りを作ってみました。



作り始めはこんなカンジです。
リースの台紙に
本が入ってた厚紙を重ねてます。





藤井陽子さんの図案が
ホントに可愛くて~!
このブタさん好きです。





完成品は、コチラ…。

こんなお店があったら
間違いなく通ってしまいますね。



コチラは、ほぼ見本通りに作れば良かったので
一作目よりサクサクと作れました~♪



切るのは相変わらず難しいですが
色とりどりの図案を使って作るのは
とっても楽しい~!

図案もたっぷり残ってるので
しばらくは楽しめそうです。

デコクラフトにトライ♪

2014-09-20 14:03:09 | 手作りのこと
今日はデコクラフトに
挑戦してみました。



生協のわくわくコレクション頒布会で
デコクラフトで作るリース&
オーナメントコレクションを予約してるのですが
届くのは10月下旬なので…。



待ちきれず、本屋さんでコレ買ってみました。




中にはレッスンブックと図案
そして、専用のデコペンとデコパットと
デコテープがついています。







見るからに楽しそう~♪と思っての
チャレンジでしたが、何せ図案が小さいので
切り取るのにひと苦労でした~!
手先がプルプルになりながらの制作…。



そして、作ったのがコチラ…。



グループホームにいる祖母へのプレゼントです。


フレームは100均のフォトフレームを
ガラスを外して使ってます。

レースペーパーの余白に
メッセージも書けそうなので
次男に書いてもらって完成としようかな?

レース模様のペーパーは
数年前のはんど&はあとの
使ってなかったキットですが
何気にピッタリでした~!



ちまちました作業の連続ですが
ハマりそうな予感です。

ただ、この本はある意味自由に作れる分
398種類、814パーツもある図案の中から
どれを使うか考え出したらキリがないので
私のような優柔不断な方には
完全なキットの方がサクサク作れて
いいかもしれないです。

ハロウィンやクリスマスの図案もあるので
また作ってみようと思います。




暇を見つけて…。

2014-09-19 01:35:01 | 何気ない日々
暇を見つけて
ある本を読んでいました。



その本のタイトルは
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて
慶應大学に現役合格した話』という
坪田信貴さんの本です。

こういう本を読むと
『やればできます』という
長男が通ってた幼稚園の壁に貼ってあった
この言葉を思い出します。

やってやれないことはないんだな、と…。

そう思うとまだまだ時間を
無駄にしてると再認識するのですが
思うようには、うまくいかないです。
そこがまた凡人たる所以なんでしょうが…。

いろんなことで頑張れてないなって思い始めると
すべての流れが止まってしまうので
時々出合うこんな本に助けられつつ
軌道修正をして暮らしてます。

惰性で過ごす毎日から抜け出せないと
何の変化もない日々になってしまうので
明日からまたいろいろ頑張っていこうと思います!


今度はペンケース♪

2014-09-15 23:47:46 | 手作りのこと
今日は、パタレさんの
マチ付きペンケースを縫ってみました。





たっぷり入れられるので
筆記用具だけでなくスティックのりや
ハサミもペン型のモノを選んで
一緒に持ち歩けて便利です。


今日は長男が帰って来たので
夜は居酒屋に行きました。

モツ鍋ですが、私はモツが苦手なので
もっぱら野菜のみ食べます。



福岡にいるのに明太子も苦手なんですよね~。

明日は、ピアノレッスン…。
時間までまた最後の追い込み練習です~。

今日はいろいろ…。

2014-09-14 23:28:50 | 手作りのこと
昨日は次男のオープンキャンパスに
同伴し、かなり疲れて帰って来て
何もできずじまいでした。



一夜明けて今日はというと
仕立てを頼まれたバッグを縫ったり
新たな仕立てを受けたりしてました。

それに、生協のわくわくコレクション頒布会の中で
気になるモノが幾つかあって
やるかどうが葛藤中です。

さっきまたバタバタとパタレさんの
ペットボトルカバーのミニを縫ってきました。


次男用に作ったモノと同柄です。

適当感満載の出来になってしまってますが…。





並べてみると柄の出方も
随分違って見えるなぁって思います。

ミニの方は柄が細かいモノの方がいいのかも。








星新一さんの本♪

2014-09-12 07:51:27 | 何気ない日々
昼間はまだまだ暑いけど
朝夕は一気に秋の気配を
感じるようになってきました。




秋と言えば読書の秋です。


だいぶ前に買っててまだ読んでなかった
星新一さんの『ノックの音が』を読んでます。




やはり、これもショートショートなのですが
すべての作品が『ノックの音がした。』
という一文から始まってるんです。

星さんの作品はショートショートの楽しみを
存分に感じさせてくれて好きです。

夏の疲れかやたらと眠いこの時期…。

睡魔と闘いながら読むにも
ショートショートの作品は
眠くなる暇がないので最適です。

ストックの本も一気に読んじゃうと
楽しみがなくなってしまうので
『枕草子』も少しずつ読んでますが
作者の観察眼の鋭さに感慨深いものがあります。

明日からは四連休なので
本にピアノに洋裁に
そして、できたら豆本作りも…。
全部は無理かなぁ~。

でも、できるだけチャレンジしようと思ってます。




好きだけど…。

2014-09-10 00:25:10 | 何気ない日々
以前、ご紹介した永ちゃんグッズの
ミントケースですが…。



今もずっと愛用してますが
中は、フリスクのレモンです。





でも、最近はこちらのフリスクのレモンが
お気に入りなんだけど…。



味はこちらの方が好きなのですが
粒が大きいためにケースも大きくなって
おまけに缶なのでもうグッズのミントケースに
入らないのが残念なんですよね…。

2種類持ち歩くのが、一番かなぁ~。





ランチバッグ作りました♪

2014-09-07 21:38:07 | 手作りのこと
今日は1人時間がたくさんあったので
いろいろ縫えました。



袋型の保温保冷シートの
ランチバッグ用に載っていたレシピです。

初めはペットボトルカバーと同じ
マカロン柄で作るつもりでしたが
レシピを見ると保温保冷シートも
一緒に縫い付ける仕様だったので
それならば…とラミネート地で
作ることにしました。





中はこんな風になっています。



チャックシールで閉められるんですよ♪



明日からのお弁当が
楽しみなセットができました~!







ペットボトルカバーの方は、3個作ってみたので
今度はミニボトルのカバーに挑戦してみました。



ちっちゃくて可愛いです♪


大きさを比べてみると、こんなカンジ…。




こういうペアもいいですね。





カテゴリーは違うけど…。
クッキーも作ってみました。
レシピはコチラです。 →
ホントに簡単でサクサクのクッキーです。





今度は次男用に…♪

2014-09-07 14:20:14 | 手作りのこと
3作目のパタレさん
ペットボトルカバーを作りました。



今度は、次男用です。
ふっくらした方がいいとのことで
キルト芯を入れてドナルドのボーダーのツイルと
アンカー柄のブロードを合わせました。




横から見ると、こんなカンジ…。





ちょっとまがってますが、後ろはこんなカンジ…。






そして、3色のファスナーセットを制覇したので
全色ならべてみました~♪

こうして見ると愛着もひとしおです~!



とりあえず、新作は堪能できました。
次は、しばらくお天気も良さそうなので
ランチバッグでも作ろうと思います。



次男の体育大会…。

2014-09-06 19:59:04 | 何気ない日々
昨日は高2の次男の学校の
体育大会でした。




前日まで雨が降ったりしてましたが
心配したお天気も回復し過ごしやすい一日でした。





お弁当は別々に食べるので
個別に詰めてます。

普段と大差ないおかずですが
フルーツとおやつのクッキーも…。



このランチケースには仕切りがなかったので
栗ご飯は急遽おむすびにしました。

足は早い方ではないですが
次男はクラス対抗リレーと
文化部の部活動対抗リレーに出てました。

クラス対抗の方は準決勝で惜しくも敗退…。

部活はクラシックギター同好会で
結果は二位でした~!


見てるだけでも風があまりなくて結構暑かったのに
こどもたちも暑い中、一生懸命頑張ってました。

早いもので体育大会を見に行くのも
来年で終わりです。
高校最後の年の体育大会も
今年のように悔いなく頑張って欲しいです。