くろうさぎ

ソーイングにパン作り、日常のことや 大人になって始めたピアノのこと♪ そして、小説もちょこっと書いてます・・・。

2014年もあとわずか…♪

2014-12-31 23:11:40 | 何気ない日々
2014年もあとわずかになりました。


まだ縫おうと思っていたけど
買い物に出かけたら無駄に時間がかかって
ミシンを踏むまではいきませんでした~。



毎年、恒例の手打ちうどん…。
我が家は今年もこれで年越しです。



今年はたくさんの矢沢なお仲間と出会えて
素敵な時間を過ごすことができました。
そして、PM.9さんとはマリンメッセ福岡で
実際にお会いすることもできました。

永ちゃんも春のZ’sに秋のLIVEに
最後は武道館のライブビューイングと
たっぷりと楽しませてもらえて
幸せな一年でした。

来年も素敵な年にできるように
頑張っていきたいと思います。

いつもこのブログにお寄り下さる皆さま…
一年間ありがとうございました。
どうかよいお年をお迎え下さい。

そして、来年もよろしくお願いいたします。




フレアスカート完成です♪

2014-12-31 15:25:22 | 手作りのこと
パタレさんのフレアスカート…。
ようやく完成です。



何か無理せず作ろうとか思ってると
なかなか完成できずで、ようやく縫い上げました。


薄手のを選んだけどデニムだとやっぱり
せっかくのフレアがキチンと出ないですね~。


おまけに、苦手なゴム通しはメッチャ大変!




今回、裏地はわかりやすいように
花柄のローンを使いましたが
静電気も起きにくくていいかも…!




ブルーの花柄とブラックデニムというペアも
意外に合いました。


右側にポケットがあるのですが
これがまた作りやすくて機能的で
とっても良かったです。

今年はこれが縫い納めかなぁ~。
もう少し何か縫ってみたいと思ってますが…。
悪あがきするつもりなので
夜にもう一度更新頑張ってみます。

次男と映画に…♪

2014-12-28 20:36:49 | 何気ない日々
昨日から9日間のお休みなので
早速、初日の昨日は次男とお出かけ…。


懸賞で当たってた映画のチケットの期限が
今月いっぱいだったので
『ベイマックス』を観て来ました。



何となくチョイスしましたが
予想以上にいい映画で観てよかったです。


席は最後尾がベンチシートだったので
ゆったり座れていいかな?と選んでみましたが
ホントに楽チンで
くつろいで観ることができました。


ベイマックス…我が家にもいて欲しいなぁ~!
もの凄く癒されそう~♪

今日は、明日が今年最後のゴミの日なので
溜まりに溜まった紙モノの整理…。
明日は布の坩堝と化した洋裁部屋の大掃除!
新年からはいつもスッキリを
絶対維持していきたいです。

クリスマスイブですね♪

2014-12-24 09:44:44 | 音楽のこと
今日はクリスマスイブですね。


皆さん… 🎉メリークリスマス🎄

1年が過ぎていくのはあっという間です。


chinatownさんを真似て私も
矢沢なツリー作ってみました~♪



ベースのツリーはだいぶ前に作った
『はんどあんどはあと』のキットですが
シンプルなので年中出窓に置いてます。


でも今だけピアノの上に…。

少し前に作った矢沢な時計も置いてるので
ちょっとした矢沢なコーナーになってます。


永ちゃんに見守られながら
ピアノ頑張ってます。



ただ今、会社へ向かうバスの中…。

聞いてる曲はモチロン!
『LAST CHRISTMAS EVE』です~♪
と~ってもタイムリーな曲~♪




昨日のデコクラフトの続きで
同じセットに入ってるカードも仕上げました。


これ、スゴく小さいんですよ。
矢沢なお仲間にはわかっていただけるかと思い
ガチャのトランポの箱並べてみました。


ね…小さいでしょ…?!
可愛らしいセットです。

フレアスカート作り♪

2014-12-21 19:22:09 | 手作りのこと
今日はパタレさんのデイリーワンピを
作ろうと思ってましたが
布の水通しをしてなかったので
フレアスカートの方を裁断しました。


手持ちの布では用尺が足りなかったので
金曜日に布を調達…!

買ったのはブラックのデニムです。
カット布だったので同じものをふたつ購入…。




裏布はブルー系の花柄のローンです。





無理せず今日はここまで…。


続きは、また後日です。

そして今はデコクラフトの
12月用のキット作ってま~す♪

久しぶりのピアノレッスン♪

2014-12-20 22:44:20 | ピアノのこと
10月から休んでたピアノレッスン…。
今週の火曜日から再開しました。



祖母が亡くなった悲しみから
立ち直れずに休んでたところに
病気のことも重なってしまって
ピアノを弾くということさえ
できなくなってしまっていたけど…。

当分終わりがないだろう病気と向き合うことになり
落ち込んだ時に救われたのもピアノだったので
気持ちを新たにまたレッスンを再開しました。

休んでた時も暗譜してる『月光第1楽章』は
繰り返し弾いてはいたのですが
『亡き王女のためのパヴァーヌ』の方は
譜読みもできず止まったままだったので
ブランクを埋めるために次回レッスンまで
『月光第1楽章』と『ウォーターマーク』と
バッハの『前奏曲』の
おさらいをすることになりました。

その後はパヴァーヌは置いといて
他の曲にするのもいいかも…と言われてます。
年末年始の休みの間に
ゆっくり考えてみようと思います。

いつも思うのですが、その時の心理状態は
ピアノの演奏にもの凄く反映されます。

悲しみの中で弾く月光は今まで出せなかった類の
音の深みというものを少なからず
表現できてきたのではないかと思います。

人生無駄なことはないと言うけど
この経験もいつか物を書くということにも
役立つのかもしれません。

人生は死ぬまでの暇つぶし…
恩田陸さんの本の中の言葉通り
楽しく暇をつぶしながら
過ごしていきたいですね。

それにしても、あんだけ練習してきたのに
『月光』の第2・3楽章は
どこへいってしまったのやら…。

パズルのピースのように
ふとした時に指が思い出すとこと
忘れたとこをつなぎ合わせて
おさらいをしなくちゃいけないです。

第3楽章なんて思い出しても
通して弾く体力もないかも…!

ピアノもいろいろ頑張らなくては…。

ハンドメイドのイベントに…。

2014-12-17 21:14:34 | 手作りのこと
先週の金曜日は
大学病院の帰りにそのまま
福岡国際センターで行われていた
ハンドメイド&こだわり品フェアに
行って来ました。



日頃なかなか出合えない掘り出し物を
探すのには絶好のイベントなので
ここんとこ毎年行ってます。

買ってきたのは主にニット地です。
これは深みのあるグリーンのニットです。




そして、こちらはアイボリーのニット…。
リブ代わりにも使えて便利な生地です。




そして、リブ地いろいろ…。
グリーンのは最初のニット地と同柄ですが
こちらの方がよく生地の色が出てます。




そして、ピンクのウール地…。
高めのお値段でしたが
可愛くて買っちゃいました。




以前の同じイベントで見つけた生地で作った
ネックウォーマーとハンドウォーマーのセットも
使いやすくて毎年重宝してます。



これらの生地で何を作るか
楽しみながら考え中です。

先週借りた本♪

2014-12-16 15:47:01 | 読書のこと
先週、また図書館で
本を借りてきました。


借りてきたのは中山七里さんの
『贖罪の奏鳴曲』と『追憶の夜想曲』





そして、もう一冊…『七色の毒』
湊かなえさんの『夜行観覧車』





そして、三浦しをんさんの『きみはポラリス』と
大崎梢さんの『忘れ物が届きます』です。




今読んでる恩田陸さんの『不連続の世界』は
続きは図書館の本の後でまた読み始めます。

その前に読んだ『月の裏側』は
どっぷりと恩田ワールドに浸れる
読み応えのある作品でした。

イチオシのキャラは多聞さんですね。
今読んでる『不連続の世界』にも登場してるので
彼のキャラに癒されながら読んでます。

年末へと向かう忙しさの中
読書はお酒を飲まない私の
夜の至福の楽しみです。



永ちゃんのライブビューイング♪

2014-12-15 06:55:10 | 音楽のこと
昨日は永ちゃんの武道館LIVEの
ライブビューイングでした~♪



出かけたのはTジョイ博多です。







会場限定のフェイスタオルと
キーホルダーも買いました。



初めてのライブビューイングだったので
どんな感じなのかワクワクでしたが
開演前の映像が流れ始めた時には
映画館内で永ちゃんコールも…!
タオルを持ってる方もチラホラ…。
中にはSBTで参戦の方もいらっしゃいました。



私たちは状況がわからなかったから
控えめにフェイスタオルにしましたが
アンコールの時には最後尾の席だったし
立ち上がった方も多かったので
大盛り上がりの立ってのタオル投げ!
普段のLIVEと変わらない風景…。
3分の1くらいの方がタオル投げに
加わっていらっしゃってましたよ。

アンコールの後、数人の方は帰り始めましたが
私たちは客出しの曲が流れるまでは
残るつもりだったのですが
なんとまさかのダブルアンコールでした~♪

そうですよね、やっぱりトラバスがなくっちゃ!
もう大満足で映画館を後にしました。

バスを降りて徒歩で帰る途中
空を見上げたら満天の星空…。
そう言えばふたご流星群だよね、って
次男と話しながら空を見てたら
まさかの流れ星見られました!

何度か見られたので二人とも感動!
家に着いても寒空の下、庭でまた観察…。
そして、また流れ星を見つけて
ようやく家に入りました。

願い事…叶うといいなぁ~♪

小倉へ…。

2014-12-14 23:52:22 | 何気ない日々
今日は急に思い立って
小倉に行きました。


出かけた先は小倉井筒屋で開催されている
1日で巡る四国八十八ヶ所霊場
四国八十八ヶ所お砂踏み
にお参りするためでした。



これは、四国八十八ヶ所札所の
「お砂」をそれぞれ集めて
「お砂」を札所と考え「お砂」を踏みながら
一心に念じつつお参りすることで
そのご利益は実際に遍路をしたことと
同じであると言われているそうです。

最近、ブログも放置状態になっていましたが
訳あって不安なまま日常を過ごしていたので
読書に逃避したりしていました。

実は体調も悪くなく自覚症状もないのですが
大学病院での検診で良くない結果が出たために
3ヶ月ごとの検診を受けなければならなくなり
病気平癒のためにお参りしてきました。

普通なら免疫力で9割の人は排除できるのに
排除できない残りの1割になってしまいました。

多分、大好きだった祖母が
亡くなったショックがあまりに大きくて
それも影響してるのではないかと思います。

ただ、このまま病状が悪くならずに
良くなっていくこともあるそうなので
免疫力を上げる努力をしながら
頑張っていこうと思います。

10月の終わりにわかった事でしたが
11月にした別の検査でも
よくない結果だったんです。

この催しは、一昨日大学病院から戻って
何気なく新聞を見てたら広告で見つけたんです。
会期も今日までということだったので
これもご縁だと思って妹に話すと
一緒に行ってくれるということで
母と妹と次男と一緒にお参りしてきました。

とても穏やかな気持ちで
お参りすることができ
結願之証と別に
一生身につけておける
お砂踏み御守もいただいてきました。

今ある現実は変えられないけど
これからの生き方は変えていけるので
ストレスをためないように
楽しんで過ごしていこうと思います。

何だか湿っぽくなってしまいましたが
クヨクヨしてばかりもいられないので
10月から休んでいたピアノもまた
来週から再開し頑張っていこうと思います。



お参りを済ませて少し歩くと
小倉城が見えました。




小倉駅ではモノレールも…!




そばには次男が偶然撮れたスズメちゃんも…。



バタバタととんぼ返りになりましたが
帰りはソニックに乗りました。




この後、永ちゃんのライブビューイングを
次男と観に行きましたが
それはまた明日へと続きます。


次は『月の裏側』を… ♪

2014-12-06 10:16:07 | 読書のこと
東野圭吾さんの
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は
昨夜読み終えました。



バラバラかと思えたエピソードが
もつれた糸がほどけるように
見事に一本の糸に繋がっていって
人生いろいろあるんだけど
しみじみとした感慨のある作品でした。


そして、ちょっと読み始めてそのままだった
恩田陸さんの『月の裏側』を
今日から読もうと思います。

午後から次男の高校の保護者会に出かけるので
道中のバスの中の楽しみに…。
厚めの本なので楽しみです。



読破したら次は
『不連続の世界』を読む予定です。

今、読んでるのは…。

2014-12-04 07:34:40 | 読書のこと
感想が追いついてませんが
今はこの本を読んでいます。


東野圭吾さんの
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』です。



12月になって急に寒くなってきたけど
心温まるお話です。
少しずつ大切に読んでいます。


森絵都さんの
『アーモンド入りチョコレートのワルツ』も
クラシックとピアノがモチーフになってましたが
中山七里さんの作品と同じように
その曲を聴きながら読みたくなる作品でした。

この方はホントに中学生の心情を
描くのがうまいなぁ~って思います。

解説が角田光代さんというのも嬉しいです。


まだまだ手持ちの本があるので
図書館はしばらくやめて
手持ちの文庫本を楽しみたいと思います。

この後は恩田陸さんを読みます。

永ちゃん色のグッズ作り♪

2014-12-02 11:54:50 | 手作りのこと
LIVEに合わせてパタレさんの
ワンショルダーバッグを
立て続けに作ってました。


以前、春のZ’sに合わせて作ったのは、コチラ…。




中はこんな風になってます。





そして、今回のLIVEに合わせて
新しいグッズにファスナーのスライダーを
変えてみたのがコチラです。





そして、マリンメッセ福岡で
お逢いすることになっていた
PM.9さんにお渡ししたのがコチラです。



私が思い描いたPM.9さんのイメージで
作ってみました。
大人なシックな感じでまとめてます。

中はこんな感じです。
パタレタグもブラックでシックに…。



お渡しする前に大きさもちょうどよかったので
小さな箱の博多通りもんを中に詰めて
くろうさぎセット第一弾としてみました。


振り返れば笑い話ですが
マリンメッセ福岡のLIVEの前々日に
グッズが届き、ギリギリまで構想を練って
前日の朝から裁断を始めましたが
急遽、県内で一人暮らししてる長男が
ウチに来たので積もる話ほどでもないけど
アレコレと話していたらあっという間に夜!
職業用のミシンのシュプールを駆使しても
間に合う気がしませんでした~。

でも、人間追い詰められれば
意外とできるものです。
何とかミシン縫いは前日に終了!

当日の出がけに返し口の手縫いを済ませたものの
乗るはずの博多行きのバスに乗り遅れたので
バスとJRで次男と博多に向かいました。

道中、中の画像を撮るのを忘れたことに気づき
外でバタバタと撮ったので
わかりづらいかと思います。
表が帆布なので裏は薄めのブルーのチェックです。



そして、マリンメッセ福岡に
落選されてたまめパパさんを
励ますためのくろうさぎセット第二弾!



私の思い描いたまめパパさんのイメージで
作ってみました。
スライダーも赤のチャームにして
ちょっとやんちゃな感じで…。



表はデニムなので中は薄手の無地にしました。




色が飛んでますね、コチラの方が近いです。
パタレタグはブラウンで…。





お好きな博多通りもんは
ちゃんとマリンメッセ福岡に持ち込み
一緒に参戦してたので
ひと味もふた味も違ったハズ!…です。(笑)



こちらのワンショルダーもメッセの翌日は
終日、妹と実家に行ってたので
その日まで休みだった翌日にバタバタと縫い
水曜日の仕事前に猫さんに頼みに行きました。
小雨もパラついていたのを走って行ったので
包んでた阪急の袋がボロボロになってて
失礼しました~。

届いてすぐのまめたんとワンショルダーの
ツーショット…嬉しかったです!
私もいつかまめパパさんはもちろんですが
まめたんにも会いたいです。


いち早く思いがけず
きたえーるのキーホルダーを送って下さった
chinatownさんには気持ちばかりですが
以前ご紹介してたアリスのバネポを…。
ワンショルダーお送りするには
時間もファスナーセットも尽きてしまい
作れずにすみませ~ん!

右がきたえーるで
左がマリンメッセ福岡です。






今回届いたグッズの
刺繍ワッペンステッカーセットは
シールとしてもアイロンワッペンとしても
使えるスグレモノでした。
機会があればリピ買いしたいです。
アイロンで接着した後、念のため周りに
ミシンステッチをかけてます。
これで、スライダーのチャームさえ外せば
どんどん洗濯もOKです。



スライダーに使ったチャームも
想像以上に良かったです。
これは2個買いして正解でした。



もうひとつステッカーセットが
使えなかった時用に買ってた
缶バッジセットも2個買いしたのですが
ステッカーセットを使ったので
これはまた別の機会に使いたいと思います。



そして、そして…!
マリンメッセ福岡でお逢いしたPM.9さんに
夢のようなプレゼントを
いただいてしまいました~!

到底、行くことができない
DMのプレートとグラスです。
もう嬉しくて~!
本当にありがとうございました。

私はボーッとしてて気がつかなかったのですが
入れてきて下さった袋もDMのだと
次男に後で言われて、再度感激しました。













どれもホントに素敵です。
大切に使わせていただきます。

本当に矢沢な皆さんとのご縁に感謝です。


大変長くなりましたのに
最後まで読んで下さって
ありがとうございます。