くろうさぎ

ソーイングにパン作り、日常のことや 大人になって始めたピアノのこと♪ そして、小説もちょこっと書いてます・・・。

トラバスツアー2017 マリンメッセ福岡LIVE…♪

2017-11-25 23:02:55 | 音楽のこと
23日は毎年恒例、永ちゃんのLIVEでした。
会場はマリンメッセ福岡…♪




セトリ及び感想は、すべてのLIVE終了後に
追記したいと思ってますので
とりあえずは簡単に…♪



トランポ見ると佐世保の時と同様に
テンションが上がりますね〜!










地元なのに、いつも出遅れてしまいますが
今年は例年にないくらいグッズの列が凄くて
矢沢仲間の方ともご挨拶できない方もいらして
残念な出だしでしたが、LIVEは最高でした!

そして、お逢いできた方からは
嬉しいお土産もいただいて永ちゃん繋がりに感謝です!







グッズは、2度目のトラバス乗車のため
控えめにガチャと会場限定キーホルダーで
やめようと思ってましたがピンクのフェイスタオルが
可愛くて思わず買っちゃいました〜♪







今回は、ファンクラブ会員限定のS席でしたが
もう思いがけず、とびきりの席で13列目の真ん中あたりで
かつてないほどの近さで永ちゃんを堪能できて
もう終始見とれてしまいました〜♪
トラバステープも頭上を舞ってとてもきれい!
今思い出しても、まるで夢のようです。

セトリは佐世保の時と少し変わってましたが
今回も、さらに嬉しくなる曲目で大満足でした。





ご挨拶用にはまたクッキーを焼いたのですが
今年は紅茶のクッキーにしました。

天板2枚分焼いて…。






焼き上がりは、こちら…。





アリスのパッケージでラッピングしました。










そして、前日には毎度のことながらギリギリまで
パタレさんのサコッシュを永ちゃん仕様で作ってました。






グッズのワッペンをポイントに
ブラック一色で…。





中にも3つポケットがあります。










後ろ側にも大きなポケット付きです。


次こそは、もっと余裕を持って作ろう!と
毎回思うけど学習能力ゼロな私…。

でも、お気に入りのサコッシュができました。





佐世保ではのんびり撮れた撮影スポットも
マリンメッセでは帰りにバタバタでした〜。


私のトラバスツアーは終わりましたが
2度も乗車できたことは凄く嬉しかったです。
永ちゃんに元気をいっぱいもらったので
一年間また頑張っていこうと思います!


これからも乗車予定の皆さまは
それぞれの会場で思いっきり楽しんで下さいね!

最近のこと…♪

2017-11-21 10:30:47 | 何気ない日々

バタバタしてるうちに
また時間の波に飲み込まれてましたが…。





久しぶりにパンを焼いたり
気になる本を買ったりと
そこそこやれることもありました。



焼いたパンはコーンマヨパン…♪









そして、メロンパン…♪







クッキーも2種類焼きました〜♪








おすそ分けに小分けして…。









ランチボックスに詰めて差し上げました。








こちらはオリジナルの絵本を作る
勉強のために買ってみました。
これでしっかり勉強して
まずは孫の一歳の誕生日のための
絵本にチャレンジしたいです。








こちらは、気になって図書館で借りた
いとうまさこさんの本です。

じっくり読みたくて期間を延長して読んでます。












そして、こちらは来年の手帳たち!

週末野心手帳なるものに出合って
これだと思い買ってみました。
時間管理をしっかりして
実り多い楽しい一年にしたいと思います。

真ん中のは石井ゆかりさんの手帳です。
星回りを念頭に置いて良き一年にしたいです。



そして、最後はフェリシモの商品を買って
プレゼントにもらったものです。
こちらは普段の持ち歩き用に
コンパクトタイプにしてみました。

3冊を使い分けて頑張ります。











博多ではクリスマスマーケットをやってますが
オリジナルのマグカップは可愛いけど
お酒は飲まないからなぁ〜って思ってたら
チロリアン入りのものがお土産もの屋さんに
並べてありました。


調べたらノンアルコールの飲み物もあったんですね。






でも、チロリアンも大好きなので
カップもGETできて一石二鳥です。






そして、こちらは手帳用に欲しかった
ぺんてるの三色ボールペンです。


ペンギン柄のだけがあちこちで売り切れてて
妹の近所にあったので買って来てもらいました。
細めで可愛くておまけに書きやすくて気に入ってます。







日曜日は孫が赤ちゃんハイハイレースに出たので
みんなで応援に行きました。
レースは途中で止まってしまって予選落ちになりましたが
可愛い姿にみんなメロメロだったので
参加することに意義がある…♪ で、十分でした〜♪


ゆるキャラも可愛かったです。



木曜日はいよいよマリンメッセ福岡での
永ちゃんのライヴなので
今はワクワクしすぎて何も手につかない状態ですが
思いっきり楽しんで来ようと思ってます。

JR博多駅前のイルミネーション…♪

2017-11-14 23:58:28 | 何気ない日々

今日は夕方6時半からのJR博多駅前の
イルミネーションの点灯式を見に行きました。








ゆずが登場するということで、周辺は厳重な誘導で
立ち止まることさえままならず…。
なので、ゆずの姿は見えなかったけど
生の歌声は聞くことができました。



そして、博多口から少し入ったとこには
こんなものもありました。


こちらも人が多くて
正面からは撮れなかったのですが…。





帰りにちょっとだけ撮ってみました。





最初の写真は2階から撮ったのですが
そばにいらした全然知らないゆずっこの方に
見えますか?って尋ねたら
見えないです…ってお返事が…。

みんな頭上にスマホを掲げて
写真撮ってました〜♪




ボケボケですが、とてもきれいな
イルミネーションでした。


クリスマスが待ち遠しくなりますね。

10月の読書メーター 感想のまとめ・・・♪

2017-11-12 06:05:00 | 読書のこと


すっかり遅くなりましたが
先月の読書メーター感想のまとめです。




月半ばでようやく試験勉強
(努力が足りなかったけど・・・。)
から解放されて、後半は読書を楽しめました。

・・・というか、読みたいのに読めないことで
読書が大好きだ~!って再認識した気もします。



10月の読書メーター読んだ本の数:19読んだページ数:4702ナイス数:363わたしのワンピースわたしのワンピース感想息子たちに読んであげたことはないのですが、この絵本を知り、私自身が洋裁が趣味なので、うさぎさんがミシンでワンピースを作っているというシチュエーションがたまらなく好きで手元に置きたくて購入しました。あっという間に読めるけど、とても夢のあるお話です。こんな不思議なワンピースを縫ってみたい!8ヶ月の孫が、もう少し大きくなったら読んであげたいと思います。読了日:10月01日 著者:にしまき かやこ
慈雨慈雨感想図書館本…。読友さんのレビューでお遍路の話と知り読みました。昨年、篠栗八十八ヶ所を妹と二人で7日間かけて歩き遍路でまわり、いつか四国八十八ヶ所も…と思っているので、お遍路の夫婦の姿に未来の自分の姿を重ねて読みました。歩いてまわるのは本当に大変なのだけど、一心に歩くことで救われる思いもあるのですよね。読了して、やはりその時は、どんなに時間がかかっても、辛くても歩き遍路でまわりたいと思います。背景にあった冤罪事件は悲しいですが逃げずに自ら襟を正す刑事の生きざまと、そんな彼らに優しく降り注ぐ慈雨が心に沁みます。読了日:10月01日 著者:柚月 裕子
ザ・シークレット 日々の教えザ・シークレット 日々の教え感想図書館本…。何だかんだと忙しく返却日が迫ってきたので集中して読了…。心に響くところをメモしながら読みました。今、ここにいる自分に幸せを感じ、全てのことに、いっぱいいっぱい感謝して、メモしたことを実践していきたいです。いよいよ次はシリーズラストの5作目に突入です。読了日:10月02日 著者:ロンダ・バーン
ヒーローヒーロー感想図書館本…。シリーズ5作をこれですべて読了しましたが、こちらはメモを取ることもなく淡々と読み終わりました。それでもヒーローたちの強さに勇気づけられます。自分の使命を考えつつ、これまでの内容をふまえて日々、感謝しながら過ごしていきたいです。読了日:10月03日 著者:ロンダ・バーン
刺し子の花ふきん刺し子の花ふきん感想図書館本…。伝統模様も素敵だし、桜や梅のデザインも可愛くて、一目刺しにいたっては本当に細やかな手仕事の技ですが、完成した時の喜びもひとしおでしょうね。刺してる間も心穏やかになりそうです。自分が好きないろんな色で楽しむのもいいですね。気になっていた本なので借りられて良かったです。読了日:10月05日 著者:
2017年版 U-CANの宅建士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)2017年版 U-CANの宅建士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)感想先ほど宅建士の試験が終わったので、読了ということで…。いくら読んでも楽しくない読書ではありましたが、久しぶりの勉強に試験の出来はともかくとして、今日までお世話になった本でした。参考書としては、とてもわかりやすいと思いますが、何せ内容が内容なのでなかなか頭に入りませんでした〜。読了日:10月15日 著者:ユーキャン宅建士試験研究会
2017年版 U-CANの宅建士 テーマ別問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)2017年版 U-CANの宅建士 テーマ別問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)感想こちらも引き続き、試験が終わったので読了ということで…。苦手なテーマに集中して取り組めるので良かったです。読了日:10月15日 著者:ユーキャン宅建士試験研究会
2017年版 U-CANの宅建士 過去10年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)2017年版 U-CANの宅建士 過去10年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)感想こちらも同じく試験が終わったので読了ということで…。
過去問が一番大事ということで取り組んではみたものの、なかなかわかりづらい問題文に四苦八苦でした。数回、再読できたら良かったのですが、とてもそんな時間はありませんでした〜。読了日:10月15日 著者:ユーキャン宅建士試験研究会
2017年版 U-CANの宅建士 これだけ! 一問一答集【「要点まとめ」コーナーつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)2017年版 U-CANの宅建士 これだけ! 一問一答集【「要点まとめ」コーナーつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)感想いよいよ関連本最後の読了です。
この本に一番お世話になったというか、持ち歩けてスキマ時間に取り組めるのが良かったです。それでも2周半ほどしか取り組めず、時間が足りませんでした。暗記シートを使っての勉強はホントに久しぶりだったけど、試験の出来は…う〜ん…って感じでしたが、逃げずに挑戦できただけでも良しとしたい…ひたすら自分に甘い試験勉強でした。読了日:10月15日 著者:ユーキャン宅建士試験研究会
日経WOMAN 2017年 11月号日経WOMAN 2017年 11月号感想付録の万年筆に惹かれて購入しましたが、手帳の特集が予想以上に良かったです。特に週末野心手帳と逆算手帳が気になります…というか、週末野心手帳はもう既に買いたい気持ちでいっぱいです。手帳はいっぱい書けることに重きを置いて選んでますが、なかなかフル活用できてないので、手帳特集をもっと読み込んで、来年の手帳に活用したいです。万年筆も可愛い上にインクも変えられるので愛用したいと思ってます。読了日:10月16日 著者:
くだもの (幼児絵本シリーズ)くだもの (幼児絵本シリーズ)感想2歳〜4歳向きと買いてあって、少し早いかな?…と思いつつ、絵がきれいだったので、もうすぐ9ヶ月になる孫用に購入しました。元の果物の形の後に、食べる時の形が繰り返し出て来るシンプルな絵本ですが、果物を食べられるように剥いてくれる人の愛情と、それを美味しそうに食べてくれる子どもを見て、剥いた人が幸せな気持ちになれる様子が想像できるのが素敵ですね。読んであげた時にどんな反応をしてくれるのか、とても楽しみです。読了日:10月17日 著者:平山 和子
WEEKEND WISH DIARY 週末野心手帳 2018 ティファニーブルーWEEKEND WISH DIARY 週末野心手帳 2018 ティファニーブルー感想日経ウーマンの手帳特集を見て今まで知らなかったのが残念なくらい自分にしっくり来る手帳だったので早速購入しました。色は普段はピンクが好きだけど中の雰囲気がこちらの方がよくてティファニーブルーにしました。とにかくたくさん書き込めるので、いつもボーッとしていて一年が過ぎてしまう私にとって、一度きりの今日という日を、ちゃんと意識して過ごしていけそうです。そして何より、やることに夢中になって、ついつい削ってしまいがちな睡眠時間を管理するために、方眼部分に毎日の時間の使い方を円グラフにして日々気をつけようと思います。読了日:10月17日 著者:ちゅうもえ,はあちゅう,村上 萌
「感謝」で思考は現実になる「感謝」で思考は現実になる感想図書館本…。
本の通りに朝起きてすぐ「今日何かとてつもなく素晴らしいことが起こる」と宣言し、30日間、その日に起きた、「とてつもなく素晴らしいこと」を3つ書き始めました。感謝の周波数に乗るために、パーティーゲームもやってみたいと思っています。読了日:10月21日 著者:パム・グラウト
新釈 走れメロス 他四篇 (祥伝社文庫 も 10-1)新釈 走れメロス 他四篇 (祥伝社文庫 も 10-1)感想2作目の森見さん…。腐れ大学生たちの日常に青春を謳歌してるなぁ〜と思えますが、これがもし息子なら冷静ではいられないかも…。名作を元にした短編集ということですが、原作とはまたかけ離れていながらも楽しめた『走れメロス』にはヤラレました。『藪の中』や『百物語』も作中の雰囲気が好きな作品でした。まだまだ踏み込んだばかりの森見ワールド…面白すぎます。読了日:10月24日 著者:森見 登美彦
リンネル 2017年 12月号リンネル 2017年 12月号感想付録目当てで購入しましたが、本誌の北欧特集も思いのほかよかったです。フィンランドの景色を見てるだけですごくリラックスできました。いつか行ってみたいなぁ〜♪ ムーミンのポーチもいろんなサイズがあって、とても可愛かったです。読了日:10月24日 著者:
本バスめぐりん。本バスめぐりん。感想図書館本…。
利用したことはなかったけれど、以前住んでいたところには移動図書館がありました。こんな風に来てくれると巡回日が楽しみですね。普通の図書館と違って外なので、通ってくる人と顔見知りになって話に花が咲くというのも移動図書館ならではで素敵です。和やかな日常の中の色んな謎解きをみんなで解決していくのも面白かったです。読了日:10月31日 著者:大崎 梢
こねてのばしてこねてのばして感想図書館本…。可愛くて、ひたすら楽しい絵本でした。何をこねているのかな?雲のようなパン生地かしら?いっぱいこねて美味しそう…♪ 焼き上がりは、とびきり美味しいパンになるよね。これ読んだ後に一緒にパンを焼きたいな…。読了日:10月31日 著者:ヨシタケ シンスケ
ナラタージュ (角川文庫)ナラタージュ (角川文庫)感想10年ほど前に一度読んでいましたが映画化されると聞いて夏に買った文庫本を映画を見る前に再読しました。
読み始めてすぐに、あぁ…こんなだった…と一瞬で作品の中に引き込まれていきます。
とても切ないのだけど、とてもきれいで、きっと誰しも、こんな風に時折思い出してしまう愛しい人がいるのではないかと思います。
同じ場所で幸せになれなくても、好きだという気持ちだけあればいい…と思える、そんな人が…。葉山先生はずるい人だけど、泉のことを誰よりもわかってくれている人ですよね。いつかまた読み返してみたいと思います。読了日:10月31日 著者:島本 理生
たべものいっぱい!あそべる!フェルトのおままごと: ハートウォーミングシリーズたべものいっぱい!あそべる!フェルトのおままごと: ハートウォーミングシリーズ感想孫に作ってあげるために購入…。
まだ9ヶ月なので、もう少ししてから作ってあげようと思っていますが、リアルな回転寿司やさんや、釣って遊べるおでんも楽しそうです。そして、ひっくり返して神経衰弱としても遊べる手焼きせんべいなど、工夫を凝らしてあるのもいいです。読了日:10月31日 著者:
読書メーター




トラバスツアー2017 アルカス佐世保LIVE♪

2017-11-03 23:58:21 | 音楽のこと

永ちゃんのトラベリンバスツアー2017も
先週から始まりましたが
昨日…初遠征、初参戦で
アルカス佐世保に行ってきました〜♪



とんでもなく方向音痴な私ですが
矢沢なお仲間のPM.9さんにエスコートしていただき
初の遠征をすることができました〜!


ところが、遠路はるばる来福されたPM.9さんでしたが
搭乗されてた飛行機が予想だにしない
空港での滑走路閉鎖のため大幅に着陸が遅れてしまい
国内線ターミナルの出口でハラハラしながら
無事な着陸を待っていました。


何とか無事に到着され、レンタカーにて
かなり大急ぎして下さり、LIVE会場である
アルカス佐世保へと向かいました。








トランポもいつもながら、カッコいい〜ッ♪






























ここが会場のアルカス佐世保です。











急いで下さったおかげで会場限定グッズも
お目当の物をGETすることができました〜♪


こちらの会場限定タオルは
佐世保が発売初日だったので購入…♪








ガチャは3個買いましたが
初めてひとつもかぶらなくて嬉しかったです。

ロゴ付きのおせんべい入りのロゴバスは
前後のデザインも可愛くて、食べた後も
小物入れとして楽しめるのがいいですね。






グッズも買えたし、トランポの写真も撮れたので
開演までひと休みのため、ご飯を食べに行くことに…。



せっかく長崎に来たということで
PM.9さんが調べて下さったすぐ近くのお店で
ちゃんぽんを食べました。


さすが、長崎!
とっても美味しかったです。




また会場に戻り、中に入って
本日の座席を再確認…。


携帯サイトの席でしたが
1階の21列目のど真ん中でした!




こちらはツアーの撮影スポットです。


このイラストが新発売のタオルに描かれているので
やはり購買欲をかき立てられますね〜。





そして、開演前のステージです…。

まだ永ちゃんコールも始まってなくて
LIVE前の静かな時間…。




わぁ〜!もうすぐ永ちゃんに逢えるんだぁッ〜♪
って、ドキドキ


LIVEの感想はネタバレになるので
ツアー終了後に追記したいと思いますが
佐世保の会場も最高に盛り上がってましたよ〜!


まだ未参戦の方も、あちこち参戦された方も
それぞれのトラバスツアーを
思いっきり楽しんで下さいね♪